の~んびり タイランド 2

タイの風景、行事や趣味の陶磁器を写真を中心に気ままに紹介しています。

プラタート・シーソンラック

2015年04月29日 | ルーイ

ダンサーイに到着です。ピーターコーンに扮装した巨大人形が出迎えてくれます。



マン川沿いの古刹「プラタート・シーソンラック」に参拝です。
階段を登るには、傘を折りたたみ、帽子、靴を脱がなくてはなりません。
また、真理と親交のために建てられた寺院ですから、血や暴力を連想させる、赤い服を着ての参拝はひかえなくてはなりません。当然、赤い花を供えてはいけません。
3歳未満の幼児も入山を禁じられています。
訪れたのは正午です。靴を脱ぎ階段を上りますが、とても日向は歩けません。足裏がやけどしそうで、陰のところを駆け足で上ります。







中央は両手を突き出した施無畏印の立像です。後ろの金箔が貼られたガラスの奥をのぞきましたが、暗くて中は見えませんでした。
ガイドブックではチベット様式の七つの頭のナーガに守られた仏陀像が安置されているようです。



高さ19.19m、底辺は10.89mの方形で、四隅にのこぎり状の段を持ち、プラタート・パノムやビエンチャンのプラタート・ルアンなどのメコン川流域の仏塔と共通の方形の蓮の蕾をした、ラーン・チャーン様式の仏塔です。

1560年にアユタヤ国王チャクラパットとラーン・チャーン王国のセーターティラート王は侵攻を繰り返すビルマのタウングー朝に対抗するため、両国の不可侵条約を結び、マン川を国境と定めます。
両国の和平を記念してマン川の畔にプラタート・シーソンラックを建立、石碑を残しました。
プラタートは1563に完成しますが、同年にアユタヤは侵攻したビルマの属国となります。ラーンチャーン王国は1560年にビルマの侵攻を防ぐためルアンプラバーンからビエンチャンに遷都しますが、1574年にビルマ軍に占領され、以後タウングー朝の属国となります。





仏塔の周りに供えられているのは、「トン・プアン」と呼ばれる幅60cm、高さ60cm以上の城をかたちどった竹組の枠をバナナの茎で包んだものに、「ドック・プアン」という蜜蝋でウコンの花を模した、しぼまない花が飾られています。
陰暦6月の満月の日に例祭があり「ラック・プアン、タック・ティアン」と呼ばれるダンサーイの人々によって、たくさんのトン・プアンが奉納されます。



アユタヤ王国とラーン・チャン王国の友好を記した石碑です。


*****

午後1時20分、少し遅くなりましたが、昼食はロムサックでカノムチーンです。







ロムサッムを含むペッチャブーンはマカーム(タマリンド)の一大産地で、店の裏にはマカームの加工工場があり、製品も販売しています。



マカームの酸味のある果肉を練って、砂糖、唐辛子をまぶしたお菓子「マカーム・クルック・ナムターン」です。



マカームの実です。熱帯アフリカ原産の常緑樹で樹高は25m、幹回り8mにもなる大木で、6月に花が咲き、12月に収穫でします。
民家の庭や街路樹としてタイ各地で見かけますが、寺院の境内には大木が多いようです。
果肉は茶色い硬質の皮をはぎ、纏わりついた筋をのぞいて生食します。酸味が強い暗紫色の実が種を包んでいます。
果肉には、疲労回復効果や整腸作用が高く便秘解消に効果があって昔から民間薬として重宝されてきました。メタボ予防、動脈硬化の予防にも優れた効果があるそうです。
完熟した果肉をつぶして団子状で、酸味を点ける調味料としても販売されています。
種はタマリンドシードガムという食品の増粘剤や着色剤に利用するため、日本へ大量に輸出されているそうです。
葉は解熱、咳止めに、樹皮は傷口の治癒にと様々な薬効があります。
タイで使われているまな板は、きめの細かいマカームの木を輪切りにしたものが使われています。うすは幹をくり抜いたものが使われます。

篭入りの中で一番高い1kっが100バーツのマカームです。一番奥は1kgが25バーツです。ずいぶん価格差があります。その違いは、甘みと果肉の厚さだそうです。

参考までに木に生っているところの写真を載せます。

箱入りも売られています。1kgが130バーツです。

4月に日本へ帰ります。お土産に大量に購入しました。
篭売りのマカームは1kg程おまけにもらって帰りました。少し強引でしたが・・・。

ペッチャブーンを過ぎると気温も40度になっています。
日本では4月だというのに25度を超えて夏日だとニュースを伝えています。タイで25度は冬日で寒く感じます。涼しいなっ、と温度計を見れば30度ということはざらです。

ロムサックからは国道21号線バイパスから国道21号線、国道1号を南下して、午後8時40分に無事バンコクへ帰着しました。チェーン・カーンからの走行距離629km、今回の旅行の全走行距離は1996kmでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿