○ストコフスキ指揮ハリウッドボウル交響楽団(scc:CD-R)1945/8/26live
亜流ショパンとかそのへんの前期スクリャービンではあるが第二主題とでも呼ぶべき静かなフレーズにはあきらかにロシア国民楽派の手法が聞いて取れ、スクリャービン自身の嫌ったロシア臭が、ストコフスキーの下品な表現によって顕にされているのが面白い。編曲はセンスがあるがいささかスクリャービンらしくない感もある。ストコフスキーが好んで取り上げた編曲小品。ショスタコやラフマニノフにもある。私は網羅するほどマニアではない。
亜流ショパンとかそのへんの前期スクリャービンではあるが第二主題とでも呼ぶべき静かなフレーズにはあきらかにロシア国民楽派の手法が聞いて取れ、スクリャービン自身の嫌ったロシア臭が、ストコフスキーの下品な表現によって顕にされているのが面白い。編曲はセンスがあるがいささかスクリャービンらしくない感もある。ストコフスキーが好んで取り上げた編曲小品。ショスタコやラフマニノフにもある。私は網羅するほどマニアではない。