湯・つれづれ雑記録(旧20世紀ウラ・クラシック!)

※旧ブログの一部コラム・記事、全画像は移植していません。こちらのコンテンツとして残します。

ミャスコフスキー:交響曲第23番(交響的組曲)

2008年12月01日 | ミャスコフスキー
○スヴェトラーノフ指揮ロシア国立交響楽団(warner他)CD

全集の一枚。スヴェトラのアンソロジー中の演奏水準でいけば後期にしてはかなり上。若干大人しめだが小音量部分での繊細な音響配慮、しんとした空気感が晩年の特質を示している。○

楽曲は交響的組曲とクレジットされることが多く、やや散漫ではあるが一応三楽章からなる交響曲の形骸は保っている。全般印象はきわめて伝統的なロシア・ロマン派音楽でありボロディンの国民楽派の伝統にのっとっているように感じるが、終(3)楽章は古典派に立脚点を求め西欧ふうの構造的書法が特筆すべき点として挙げられるが、終幕の不思議に気まぐれな場面転換ぶりは、その洗練ぶりがフランス的ですらありミャスコフスキーの個性を僅かに感じさせる部分となっている。2楽章は暗いだけ。全般薄い音楽の中で1楽章は印象に残る。「交響的幻想」を思い出させる構成にカバルタ主題(同時期行動を共にしていたプロコの弦楽四重奏曲第2番3楽章主題と同じ民謡を使っているのが印象的)を織り交ぜ、これもやや気まぐれではあるが何か哲学的というか暗示的な雰囲気を持ち面白い。少し混乱して長すぎるものの、清澄な音楽で聴きにくい部分は少なく、お勧めできる。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルーセル:交響曲第4番 | TOP | <豆情報>ACOアンソロジ... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ミャスコフスキー