○イワーノフ指揮モスクワ放送交響楽団(MELODIYA)LP
3楽章の感傷的な旋律がドラマで取り上げられ一時期よく聞かれていたが、寧ろドラマティックで構造的な両端楽章が聴きモノの交響曲。ステレオで良好録音。クーセヴィツキーを彷彿とさせる雄渾な演奏振りでヤワな演歌に流れない。ソヴィエトではベートーヴェン指揮者と言われていたというのがよくわかる。最後まで一貫してラフマニノフに対する態度を明確にしたとても輪郭のはっきりした首尾一貫性はガウクみたいな流れ方もスヴェトラ晩年みたいな横長の演奏にもいかずに、いつでも聴いて納得できる形でまとまっている。おすすめ。イワーノフはVISTA VERAのmelodiya復刻シリーズからチャイ5と1812年(後者はシチェドリンによるロシア国歌差し替え版)のカップリングCDが2008年7月発売された。高いけど。
3楽章の感傷的な旋律がドラマで取り上げられ一時期よく聞かれていたが、寧ろドラマティックで構造的な両端楽章が聴きモノの交響曲。ステレオで良好録音。クーセヴィツキーを彷彿とさせる雄渾な演奏振りでヤワな演歌に流れない。ソヴィエトではベートーヴェン指揮者と言われていたというのがよくわかる。最後まで一貫してラフマニノフに対する態度を明確にしたとても輪郭のはっきりした首尾一貫性はガウクみたいな流れ方もスヴェトラ晩年みたいな横長の演奏にもいかずに、いつでも聴いて納得できる形でまとまっている。おすすめ。イワーノフはVISTA VERAのmelodiya復刻シリーズからチャイ5と1812年(後者はシチェドリンによるロシア国歌差し替え版)のカップリングCDが2008年7月発売された。高いけど。