プレートル指揮シュツットガルト放送交響楽団(WEITBLICK)1991/6128live・CD
ライヴというが継ぎ接ぎでもないのに演奏瑕疵はほとんど無く拍手も無い。最初こそプレートルのスタジオ録音のイメージに沿った透明感ある構築性と適度な張りのある演奏だが後半楽章、とくに四楽章は別の面即ちエキセントリックさが明確にあらわれ気を煽る。スピードはひたすら速く、アタックは尽く強く攻撃的である。一本調子ではなく期待されるものを上回って提示してくる。オケは少しドイツ臭いが技術的にむしろプレートルを助けるくらいの心強さである。この曲は得意ではないが、地味な三楽章(弦のピチカートだけによる)のあとの四楽章文字通り火のようなアレグロには傾聴。フランスふうの軽い音響ではないから、プレートルの国民楽派への傾倒ぶりがよりよくわかるだろう。そのあとのビゼーの交響曲が霞む。同日ライヴというのもこの精度では素晴らしい。
ライヴというが継ぎ接ぎでもないのに演奏瑕疵はほとんど無く拍手も無い。最初こそプレートルのスタジオ録音のイメージに沿った透明感ある構築性と適度な張りのある演奏だが後半楽章、とくに四楽章は別の面即ちエキセントリックさが明確にあらわれ気を煽る。スピードはひたすら速く、アタックは尽く強く攻撃的である。一本調子ではなく期待されるものを上回って提示してくる。オケは少しドイツ臭いが技術的にむしろプレートルを助けるくらいの心強さである。この曲は得意ではないが、地味な三楽章(弦のピチカートだけによる)のあとの四楽章文字通り火のようなアレグロには傾聴。フランスふうの軽い音響ではないから、プレートルの国民楽派への傾倒ぶりがよりよくわかるだろう。そのあとのビゼーの交響曲が霞む。同日ライヴというのもこの精度では素晴らしい。