goo blog サービス終了のお知らせ 

quackpie Archives

かくぱいあ~かいぶ

笑い事では済まないゴミ問題入門

2007年01月24日 | Archive
 小学4年生のとき、近くの埋立地の見学に行ったことがあります。

学校から歩いて15分ほどの場所に広がるあまりにも広大な土地。
低学年のときには海だった場所に、端から端まで1kmほどはあろうかという
大きな島があっという間にできてしまったんです。衝撃でした。

しかしもっと衝撃的だったのは、職員の方の
「この埋立地は全てゴミを埋めて作りました」という言葉。
一体どこからそれだけ多くのゴミが出るのか。
人間がそんなに沢山ゴミを出して許されるのか。幼心に傷つきました。

「これはちょっと世界的なゴミ問題に目を向けていかなければいけないぜ…」と、
当時10さいの俺が思ったかどうかは定かではありません。
覚えているのは、見学の帰りに学校の職員室前で5千円札を拾ったことだけです。
警察に届けたかどうかは覚えていませんが、普段の俺の行いを見れば
正直に交番へ直行したとしか思えないですよね。



 時が経ち、大学生となった俺は
自らの行動拠点を枚方市に移し悠々自適の一人暮らしを始めます。

アッと言う間に4年間が過ぎていきました。
とりあえずアパートを出て行くことになり、
少しずつ段取りについて考え始めたころ、ふとベランダをのぞいてしまったのです。

う!埋立地だ!こんなところにまで埋立地がある!

そうなのです。ベランダは足の踏み場が無いぐらいにゴミで埋まっていました。
このアパートに入居してから今まで、捨てるのが面倒なゴミは
あまり用事のないベランダにポイポイと溜め込んできたのです。
掃除など一度もしたことがありません。

このベランダに
2003年モノのセミの死骸が展示出品されていたことは余りにも有名ですが、
どうやら2006年の夏を前についに風化して原型を失ってしまったようです。

しかし、同じく風化して自然へと還ることを期待されていた
2003年モノの充実野菜のペットボトル50本
2004年購入のスケートボード(総使用期間4時間)、
バイクから取り外した大量の部品(およそ10kg前後)は
今もその原型をとどめていたのです。


 俺はこのベランダを放置したまま引越しする方法を1ヶ月ほど考えたのち
放置は不可能であるという結論に達し、ゴミの搬出に乗り出しました。

まずはインターネットでバイクの部品を貰ってくれるひとを募集し
いともたやすく8割がたの部品を引き取ってもらいました。
しかもお礼に今年のカレンダーまでもらってしまいました。

次に取り掛かったのは枚方市のゴミ収集区分の調査です。
枚方市のウェブページを見れば10分でわかるはずのこの調査に2週間を費やしたのち、
「枚方市のゴミ収集区分はきわめて複雑で不透明」ということがわかりました。
ゴミ袋は透明じゃなければいけないのに、市の決めた収集区分は不透明なのです。

まずおかしいのが、
家庭一般ゴミの袋には生ゴミやちり紙、ペットボトルやビデオテープ
一緒くたに入れられるという衝撃の事実です。
枚方市はティッシュとペットボトルを同時に燃やしているのでしょうか。
俺の地元では紙とプラスチック製品は分別し、別々に収集されています。
枚方市は「小型プラスチックはためずに家庭一般ゴミに出してください。」と
むしろ紙とプラスチックのミクスチャーを奨励しているかのようです。

こんな収集方式を採用しておいて
一体どんな方法で環境問題をクリアしているのか真剣に興味があります。

このような状況なので
家庭一般ゴミと粗ゴミの境界線が非常にあいまいです。
革靴が家庭一般ゴミで、発泡スチロールも家庭一般で、電球は粗ゴミなのです。



 意を決して枚方市に電話してみました。
…というのも粗ゴミの収集には電話予約が必要なため、質問を兼ねて電話したのです。

以下は俺とコールセンターの女性(以下、女)の会話です。


俺「すみません、粗ゴミを出したいのですがよくわからなくて…」

女「そうですか。どのようなものをお出しになられますか?」

俺「バイクの部品です」

女「バイクの部品とはどんな部品ですか?」

俺「鉄製の、長さ50センチ・厚み5センチくらいの板です。」

女「原則としてバイクや自転車の部品は収集できません。
  お買い上げになった販売店に引き取りを依頼してください。」


俺「部品がダメ??」

女「はい。普通の鉄くずならいいですけど、バイクの部品は収集できません」

俺「じゃあバイクの部品は諦めます。
  えっと…もうひとつ別の粗ゴミがあって…これも鉄板なんですけど…


女「また鉄板ですか?どんな鉄板ですか?」

俺「鉄製の」

女「大きさや厚みは?」

俺「長さ50センチ・厚み5センチくらい

女「それさっきの部品ですよね?


ヤカンや瀬戸物は引き取ってくれるのに、
バイクの部品だというだけで引き取ってもらえないのはおかしいです。
この鉄板がどういうものかアレコレ説明して、ようやく承諾を得たので
ヒモで括って予約番号と名前を書いて収集所に置きに行きます。






ホントに収集してくれるのか、
ひとつやふたつ残して去ってしまうんじゃないかとハラハラしてましたが
ちゃんと朝9時に来て全部回収してくれ、とても安堵しました。


 ゴミを捨てるのも本当に面倒な世の中です。
個人的には税金をもっと払ってもいいから、捨て放題にしてほしいところです。
山や川にゴミがあふれるのは、ゴミ捨ての手順が複雑すぎるからじゃないでしょうか。

俺には引越しまでの猶予があと一ヶ月しか残されていないので、
このリトルゴミ屋敷を急いでターミネートしなければなりません。
枚方市のユニークな収集区分をよく理解して、しっかりゴミを処分したいと思います。

さて最後にひとつ、
この記事の序盤は「人間がそんなに沢山ゴミを出して許されるのか」的な論調だったのに
終盤には「ゴミを捨て放題にしてほしい」という論調に豹変していることにいま気付き、
自らの内なる闇の存在に愕然としています。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (namiko)
2007-01-24 22:24:55
われらが地元はごみ問題が切実だから、
分別が厳しいんだよ。
大阪はなんどやっても無駄らしく
(またそのへん税金がほら、不透明な使い方だから)
ペットボトルをとかす温度でごみ焼却してるみたい・・・

京都議定書のおひざもとでぇ!!!
返信する
Unknown (uma)
2007-01-26 03:26:06
ごみなぁ。おっそろしいよなぁ。
あと私がおっそろしいと思ってるのは埃。
将来きっと地球はごみと埃でいっぱいになるよ。
ブヒッ
返信する
Unknown (農家)
2007-01-26 12:59:11
雨が降る度、あなたのゴミ屋敷から溢れた汚染物質は眼前に広がる稲田にダイレクトで注がれています。

そしてその米を食べて育つ枚方の子どもたちは一体どうなってしまうのか真剣に心配しています。
返信する
Unknown (涼t)
2007-01-26 13:35:18
うちの庭にも産廃らしきものがたくさんおります。
100kg単位まで溜めると金物業者に売れるようになりますよ(ry
返信する
Unknown (かくぱい)
2007-01-26 22:45:15
>namiko

ほほう、お詳しいですな
うちのじいちゃんが「よっぽどええ炉をもっとるんじゃのう」と
言っていたのを思い出します。

>うま

既に中国とか埃まみれですよね
黄砂の国ですから街が黄色いですよ
すうえーでんはきれいかな?

>なかい

おいなかいうるさいぞ・・・!
あの田んぼのせいで夏は蚊とカエルの温床になってるから
汚染物質くらい見逃せ・・・!

>涼さん

ていうか一度庭の写真をアップしてみてくださいよー
いつも「庭に捨ててあった」って書いてますけど、
あれらの部品が山積みになってるんですか???
返信する