goo blog サービス終了のお知らせ 

quackpie Archives

かくぱいあ~かいぶ

バイク乗ったよ

2007年09月15日 | Archive
 一週間ぶりくらいにバイク乗りました。
仕事が終わって色々用事を済ませてたら晩飯も食わないまま23時前。

広小路通りという名古屋の広い道路を5kmほど走っただけですが
低回転から力を捻り出すエンジンの脈動と
すべてを洗い流す秋口の風が何もかもを忘れさせてくれました。

バイクのシートの上が一番落ち着く場所かもしれません。
振動があっても、風圧がきつくても、バイクのシートが
一番のラグジュアリーシートかもしれない。
ダブロクの走行距離は2,995km、あと5kmで3,000kmです。


 明日は高速バスで石川県に行きます。

バイクさびるよ

2007年09月13日 | Archive
 仕事忙しい。
ちょっと前までは帰宅してから少し乗る時間があったけど、もうない。

たまに早く帰ると雨が降る。濡れるから、バイク乗れない。
たまに早く終わると飲み会がある。酒飲むから、バイク乗れない。

このまえ雨が降ってる夜にバイク見たら子猫がシートの上で毛づくろいしてた。
あとでシートを見たら足跡と猫の毛でえらいことになっていた。
爪とぎされなかっただけよかった。


 まずい。さびるぞこれは。

アップグレード完了

2007年09月06日 | Archive
 デスクトップPCのアップグレードが完了しました。
ビデオカード挿して、内蔵HDD容量が増えました。



実はHDDの内容をコピーするのに外付けHDD買いました…。
しかも250GB、今回新調した内蔵HDDが160GBなので外付けのほうが容量多い。
本末転倒とはまさにこのこと。

しかしこれでデジカメの600万画素モードを使いまくれるし、
CDを録音するときに高ビットレートで保存できます。

アップグレード!

2007年09月02日 | Archive
 日曜日ヒマだったのでPCを開けました。
ふと思いついて廃熱ファンに掃除機の先っちょを突っ込んでみました。
すると取れる取れる、凄まじい量のホコリが…。

なるほどファンの異常な騒音の原因はこれだったわけだ。
ていうかもっと早く気付けばよかったっす。やたら静かになったし。
よく今まで発火しなかったなぁーと感心しきりでした。


 そうこうしていると段々面白くなってきてビックカメラに行き
デスクトップPC用のグラフィックボードと内蔵ハードディスクを買ってきました!

購入を考えてる24インチワイドディスプレイのため
グラボ積んで解像度1920×1200に対応させておこうという考えです。
ついでに容量の小さい純正ハードディスクを換装することにしました。





とりあえずグラボつけましたが
肝心のワイドモニターが無いのでデルの17インチうんこモニターを縦回転させてみました。
TNパネルなので恐ろしく色度変移してます。
真っ白な画面を表示させると、左から右に向かって白→灰へのグラデーションに…。
WEBブラウジングしやすいのでこのまま使いますがいつかぶちキレてモニターを叩き割るかもしれません。

ハードディスクのほうは
古いハードディスクのバックアップを取っていないので
Windows XPをインストールしただけで本日は終了にします。
バックアップめんどくさい…外付けハードディスク欲しい…
しかしここで外付けハードディスクを買ったら何か本末転倒のような…?


 今回のアップグレードで
最大解像度1280×1024→1920×1200
D-Sub15ピン×1→DVI-I×1、D-Sub15ピン×2
ハードディスク 40GB→160GB…になりました。

現代のエントリー機並のスペックには追いついた?

冬にパソコン新調しようと思ってましたがやめにします。

また詳細のほう確認取りましてご連絡できたらと思います

2007年08月30日 | Archive
 営業で客先に行く前に立ち寄った本屋で、
糸井重里の「オトナ語の謎」という本を買いました。

表紙を見た瞬間、大体どんな内容かわかりました。
要はこういうことを書いてます。


俺「そうですねぇ…今回の件に関しましては
  価格的にはボトムまで努力しておりますのでご協力頂いて、
  次回また私どもから提案できる内容固まり次第ご連絡致しますので…」

↓訳

俺「なあ…十分安くしとるからガタガタ言うんやめよな!
  めんどいからはよ電話切らせて!」


なんとなくオトナ語の存在には気付いていましたが
こうやって纏め上げた本を読むと「あぁ~っある!こういうのある!」と納得しまくりです。
村上龍が超名作「五分後の世界」で敬語は情報伝達の速度を低下させると書いていましたが
その通りですよね。日本語にしかないまわりくどい表現というのは嫌いではないですが。


 この本を買った15分後には
客先で「また詳細のほう確認取りましてご連絡できたらと思います」とほざく俺がいました。

わかりやすく訳すと、
「ようわからんから今は勘弁してくれ!一応調べとくけど、わからんかったら許してちょんまげ!」

インフラ費削減ちう

2007年08月29日 | Archive
 食うことと寝ることが平日の楽しみな俺にとって食費の節約はつらい。
ということでどうでもいいインフラ費用の節約に乗り出すことにしました。

といっても電気代はやはりエアコン使ってないくらいで
パソコンと照明は必須なので大して本気出さず。
この夏はとりあえず携帯代とガス代の削減に注力し、
携帯代が5,000円→3,900円、ガス代が1,900円→1,200円になりました。

携帯は単に電話をほとんど使わずメールの使用だけ。
ガス代はいつも湯を溜めていた風呂をシャワー(しかもチョロ出し)で4割削減。
こういうインフラ費は貯金用の口座から振り替えされるようにしているので、
節約すればするほど貯金が増える仕組みにしています。

といっても貯金なんて積極的にやってないのでどうでもいいわけですが…。

ガス代1,200円は「やったぜ!」と思いました。
どこまで下げられるか挑戦したいですが、これから寒くなるにつれて
お風呂にお湯を張るのでまた4,000円くらいに上がると思います。

ちなみにガソリン代は全く減らそうとしていないので
月に6,000円くらいかかってます。

要はお金を節約したいわけではなく、
どうでもいい出費がどこまで下がるのか試してるだけだったりします。

インテリア投資

2007年08月25日 | Archive
 買い物に行きまして、手をつけていなかったインテリアに投資しました。



ひとつめは、照明のシェードです。
照明自体は名古屋に来た時に買ったんですが
予算の関係でハダカ電球のまま使ってました。
光が分散されていい感じになりました。
黄熱灯の廃熱をシェードの金属部分が吸収してくれて涼しくなりました。




ふたつめは時計です。
前に使ってたのがプラスチッキーで安っぽかったので換えました。
正方形のアルミ板の時計が欲しかったんですが、予算の関係でこれに。
でも割と気に入ってます。難を言えば、秒針が一秒ごとに動くタイプではなく
リアルタイムに進み続けるタイプの秒針なことです。

正確な秒がわかりません。
自分が何秒間息を止めていられるか測る時に不便です。


 他にもちょっといいイスを買いたいのですが
良いのが見つからず困ってます。
東急ハンズにもロフトにもニトリにもイオンにもありませんでした。

名古屋って他にどこに行けば家具を探せるの・・・?

かくぱいのわりとすべる話

2007年08月21日 | Archive
 新幹線乗ってたらね、窓の外にでっかいセロテープの工場があったんですよ。
でっかい看板にセロテープって書いてるからわかるんですよ。
その看板にね、商品のキャッチコピーっていうか、
なんかメッセージがでかでかと書いてあるんですわ。

無くしてわかるありがたさ
親と健康とセロテープ


セロテープそんなに大切やったかなぁ?って考え込みましたね。
まだガムテープがありますしね、いざとなったら糊もありますからね。
親の代わりはありませんよ、健康は失ったら換えの体はありません。
ほんまテキトーなキャッチコピーやなぁと首を傾げました。
セロテープだけに、取って付けたような言葉ですわ。


わりとすべる話に認定されました。



 ほんでね、新幹線降りて地下鉄待ってたらね、
乗り場のところにチカンの被害者向けの相談窓口の看板があるんですよ。
まあ地下鉄とか朝は混むから残念なことにチカンがおるんでしょう。
体を触られた女の人が被害の報告や助けを求められるよう相談窓口があるんでしょう。

最初のうちは「あーこんなんやってるんやー」って感心してたんやけど、
今はそんな気持ち毛頭ないです。ほんまにふざけた窓口やと思います。

だってね、窓口の名前がふれあいコールってのはちょっとハメを外しすぎやもんね。
体を触られた女の人を救う窓口がふれあいコールとかね。
あまりにひどいんで思わず笑ったら隣の女性が向こうに行きました。


わりとすべる話に認定されました。



セロテープの看板は新幹線の三河安城と豊橋の途中に、
ふれあいコールの看板は名古屋市営地下鉄のホームにあります。

振り返らない立ち止まらない

2007年08月20日 | Archive
 先週金曜日は出勤だったんですが、
やりづらい仕事があってクヨクヨしてたらもっとやりづらい仕事が飛び込んできて
結局片付けられず、心残りのまま週末を迎えるハメになりました。

反省して今日月曜日はとにかく自分から飛び込んでいって
ひとつずつ仕事を片付けたらスムーズに片付きました。
恐らく営業向きではなかった俺も、少しずつ営業らしく矯正されている気がします。

今週は沢山アポを取ったので、
火曜日に静岡、水曜日に岐阜、金曜日にまた静岡に行きます。


 欲しいものができました。新しいパソコンです。
DELLのデスクトップと24インチワイドのディスプレイ、それと新しいデジカメ。

全部買ったら相当な出費になるので、時間かけて少しずつ揃えて行きたいと思います。
デジカメで撮った写真をデスクトップでキレイに鑑賞するのが目的です。

やっぱ何か欲しいものがあると頑張る気になるし。

帰省ラッシュもろに喰らう

2007年08月13日 | Archive
 盆ということで、ダブロクで行く初めての名古屋⇔徳島です。
仕事終わって着替えて荷造りして22時半に出発しました。む…無謀。

行く前「よっしゃ!朝4時には徳島に帰るぞ!」



やる気まんまんでしたが
着いた後「朝8時やんけ…」




敗因は名神高速の渋滞と、南海フェリーの減便です。
フェリーの便数減りすぎ。半分くらいになっとる。
仕事疲れもあったので夜通しの大移動は体に応えました。


 徳島では別に特別なことしてません。
阿波踊りは後半の2日間だけ行きます。









ダブロクの走行距離が2,000km超えました。
1ヶ月1,000kmの目標を順調にクリアしてます。
高速道路は強風さえ我慢できれば快適です。我慢できないのが問題です。

えらい目に遭いました

2007年08月04日 | Archive
 詳細はここでは語りませんが、
知らない中年男性に胸ぐら掴まれて一触即発の状況に陥りました。

その時着ていたポロシャツはその男性が思い切り胸ぐらを掴んだため
穴が開きました。帰宅してよく見ると血がにじんでいる。
男性が強く力を入れすぎて指から出血したと思われます。


 もう少しで思い切り殴られるくらいの状況でしたが
ひたすら平謝りしてなんとか一命を取り留めました。

正直、胸ぐら掴まれた瞬間わざと転んで警察呼ぼうかとすら思いましたが
それやると会社に連絡とかいっちゃうかもしれないじゃないですか。

ひたすら謝り、「かっこいわるいなぁ」と思いつつ
これが最良の選択かもな、と感じました。
社会人になって一番社会人らしい対応ができたと思います。


ご心配なく、もうその中年男性とは会うことはないと思います。
自宅から離れたところでのマッシヴな出来事でした。

命名にトレンドあり

2007年07月20日 | Archive
 なんか前からボンヤリ感じてはいたのですが、
最近マンションや娯楽施設や電化製品などの名前の付け方にトレンドがあると思いました。

それは名前の最後を母音にするという命名方法です。

ヘルシ緑茶(花王のお茶)

ヘルシ(シャープの水蒸気つかうオーブン)

フォレ枚方(なんか枚方にあるシネコン)

ブリリ(マンション)

ブラビ(ソニーのテレビ)

バルディ(東芝のHD-DVDレコーダー)

スガシカ(転職したら成功した人)


なんかざっと思いつくのはアとオしかないですが、
ここ2~3年くらい気が付いたらそんな潮流があるきがします。ていうかある。
なぜこのようなトレンドが生まれたのか?気になって眠れません。

ここはひとつ、疑問を解消すべく有識者の方にお話を伺おうと思いましたが
段々ねむくなってきたので誰かが教えてくれるのを待とうと思います。



台風が去ったので

2007年07月16日 | Archive
 三連休なので彼女が名古屋に遊びに来てました。
大雨と台風が我が物顔で土曜日を台無しにしてくれましたがその後なんとか晴れました。

家から割と近いので名古屋港に行きました。
イタリア村や水族館、動物ふれあい王国、南極観測船ふじ(モノホン)など
圧倒的な広さと内容で充実してました。大阪負けてるよ、ガンバレ!













特に南極観測船ふじは中に入って当時の船員の暮らしや実際の計器など
とっっても貴重な資料が山盛りで楽しかったです。
しかもなんかキャンペーン中で入場料タダ…。

イタリア村ではたまたま入ったオープンテラスのカフェで
突然クラシックの生演奏が始まったりと、なにかとラッキーなかんじでした。

あいた時間で名古屋城にも行きました。
遊びすぎで火曜日が心配です。なんか今週は長野に行くとか行かないとか…。

四国人にとっては未知の世界

2007年07月12日 | Archive
 きょう仕事で静岡県の静岡市と沼津市に行きました。
明日は浜松市に行ったあと四日市市に行きます。
交通費の立て替えが多すぎて資金繰りが悪化してます。

さて静岡県、ここは初めて行きました。
新幹線で東京に行く時は常に通り過ぎるだけだったので初上陸です。
電車を降りて静岡の空気を吸った瞬間に思いました。「気候が良さそうだ。」

気持ちよい風も吹き、空気も割とカラッとしてます。
地形もおもしろく、南側は平地、北側には丘陵地帯が広がってました。
パッと見た印象は、神戸のようだと思いました。
しかし神戸の北側は丘陵地帯ではなく山岳地帯ですよね。
沼津の場合はなだらかに土地が高くなっていました。


 先輩のおすすめの店ということで、地物の魚を出す定食屋に行きました。
そこで食べた看板メニューの鉄火丼のうまいことうまいこと。
魚は日本海側のほうが圧倒的にうまいと妄信してましたが
太平洋側でもうまいんですねー。
トロではなく赤身でしたが下手なトロよりうまかったです。


 憶測ですが、俺のような四国人にとって静岡県とは馴染みの浅いところだと思います。
まず四国から遠いですし、静岡まで来たらみんなそのまま東京まで行っちゃいそう。

ちょっと行ってみた感じ、かなりよさそうなところでした。
ちなみに俺は担当上、愛知はもちろん静岡・長野・三重・岐阜を
回り続けることになるそうです。長野はさすがに遠いだろ…と思うんですが、
実際どうなんでっしょ?

キョドーン

2007年07月09日 | Archive
 今日、先輩に連れられて初めて取引先に行きました。
先輩とエンドユーザーのところへデモに行くことはあったのですが
取引先に行くのは初めてでした。

結果、キョドりすぎて微妙でした。
「取引先の人たちとは良い関係を築かないと業務が円滑にいかない」と聞いていたので
なおさらキョドってしまいました。

一応相手の目はちゃんと見るんだけど
俺ってなんか相手の目を見すぎてるみたいで、目線をそらされるのよね。
これって意識すればするほど不自然になっちゃうのよね。
おかげさまでヒジョーにビミョーな面談になりました。

今月はとにかくあちこちの取引先に行って引継ぎの挨拶をするので
なんとか慣れたいと思います。



 話は全然変わりますが、
バイクの馬力規制が撤廃されるそうです。ダブロクには関係ありませんが。

むしろダブロクはFI化と排ガス規制でパワーダウンすると予想。
下手すりゃ生産終了。