goo blog サービス終了のお知らせ 

まるは の ココロ

ああだこうだの工作日誌

Desktop USB LED Clock Fan  が無い

2015年09月30日 | Weblog

 世の中、こういう奇妙な物が売られています。

そもそも扇風機が時計がわり?時計が扇風機? でも小さくて使い物になるのかな? といった具合ですが

面白ければ良ろしいので、こういうグッズがあります。

 ところが、日本国内、何でも売っていそうでありません。都会などの店では扱われているのかもしれませんが、田舎なんて

アマゾンの勢力拡大?で小売店がみるみる消えていっている状況のなか、こんな物を面白がって買ってくれる客なんてそういないので

在庫もありません。

 ところが日本のアマゾンにもありません。

 

どうしましょう。でも、単体ならあります。

これはUSBポートにさして、むき出しのビニル製のファンが回ると、アナログ時計がLEDで表示されます。いわゆるバーサライターですね。

 そしてUSBファン単体も販売されています。

これらを合体されればいいのですが、以前はけっこうな値段で売られていましたが、ふとみると激安になっていました。

売れないのでしょうねぇ。。。。

 

ということで、買ってしまいました。

1度点灯させて、こんなものかと確認したと、すぐさま分解方法を探ることにしました。

 近年、この手の物は自作でも登場していますが、驚く方法で動作します。何と電力を無接点で供給しているものまであります。

ひょっとしてこれもそうかなと、とりあえず羽部分を外すと、もっと驚く方法で電力を供給していました。

接点方式でした(笑

それも グリスを塗って滑りやすくした上に2重でバネが接触していました。おそるべしチュンゴク。

 

あとは、銀色の本体の中から基板を取り出せば終わりだったのですが、なんとスイッチがタクトスイッチ上部に接着されていて

ひっぱった程度では外れない事が分かりました。

切るしかなさそうです。

 

さぁ、今年中にできるかな・・・・・