次のヘッドホンアンプのケース作りが暗礁に乗り上げていました。
今まででしたら力くらべ?のように、各種(といっても2つ)電動工具とハンドニブラ、
はたまた細密ノコ、ヤスリ、バリ取りetcなどを駆使して大穴をいかに丸く綺麗に
仕上げるかで苦戦(いつものこと)し続けるのですが、どうも気力が萎えていけません。
かといって、サイズごとにホルソーを買えばいいのですが、大きいサイズは値段も結構するので
これまた手が出かねています。
なかなか具合が良い、通称タケノコドリルビットも、大きめの物は偶数ミリはあっても必要な奇数ミリがなく
ヤスリでチマチマ、いや、ゴリゴリ開けるとなると、ケガキをしていてもいびつな穴になってしまうので
どうしたものかと、またもや最初に戻ります。
何が優れもので、綺麗に仕上げられる工具がないかと探していて、ありました。
回し者ではありませんが、これはなかなかの物でした。
ミヤモト工房という、鉄工所経営の方が、御自分で工具を作られているようでした。
となると、使い勝手が良いはずです。悪いはずがありません。
そして値段も、この手の物にしては格安とまではいきませんが、手ごろな値段でした。
はい。これです。 サークルカッターにしては奇妙なばねが横にあるし、見ただけでは
これをどう使うのか、ピンと来ませんでした。
ビッグサークルカッターミニミニ50
ビッグでミニ? 関西なら、どないなってるんや、と突っ込みを・・・おっと大阪でした(。。。
刃はなんと自作です。上にギザギザがあると思ったら、弓ノコの刃を必要なサイズに切って
ざくりをして先を尖らしています。
チンプンカンプン(これって通じるのかな。この言葉)な状態で蝶ネジをまわして、上から見たり
下から見たり10分ほど考えても、どうも使い方がよく分かりません。
分からないなら実践あるのみという事で、適当なアルミ板に4mmの穴を開けて、たぶん下側の
蝶ネジを緩めてここを通して、あとは、刃を固定しているところを横に出して、必要な穴サイズに
設定するのでしょうね。
開け方は動画で実演していただいているので、なるほどと思いました。
アルミ板を手に持つのではなく、机に固定して、両手で工具を回すとは。
そのためクランプなり木片で支える必要があるので、適当な物を探してみて、作業机の上に
仮固定してみました。
あとは・・・・油? 切削油。。。ミシン油がない。周りを見渡すと、556がありました。
切削側の横に切りクズで傷が入るとのことなので、全体をマスキングで覆ってみました。
そして、中央のハンドルを軽く1周まわすとマスキングが見事に丸くきれたので、
ピンセットで剥がしてから、556を軽く1周吹き付けました。
あとは、ほとんど力も必要なく(切れる刃物で切ると、楽に切れて仕上がりが綺麗です)
クルクル回していって。。。。えらくずいぶんかかります。60回くらい回す必要あるらしく
えらくかかったなと思ったら急に重くなったと思ったら、刃先が貫通しかけていました。
アルミなので、ここで歪みが出やすいので、少し戻しまた巻いての繰り返すと
スコン(と音はしませんが)という感じで綺麗な丸が取れました。
エッジは裏側が小さなばりが出ているくらいで、表側は仕上げがほとんど必要ない
くらいの切れでした。
これも刃先が尖っているときの話なので、換え刃もしっかり手にいれています。
5本組を2セット買っておいたのですが、本体にも1本オマケの刃がついていたので
12本ほど換え刃がある事になります。
自分でも研ぎ直せるとありますが、そこは熟練された方の話であって
自分が研ぎ直すと、刃先がよく光って、滑ってさっぱり切れない刃が出来るのは
当然なので、熟練の方のが作られた物を使うのが一番です。
出来上がりの写真は、どこかHDDの中に埋もれています。はてどこに。
部屋の中の探し物と同じで、必要ないときに、ああこんな所にと同じなので、
穴の写真はまたいずれ。