プリメイラ Honolulu

袰岩奈々のホノルル・カフェぶらぶら日記。
こちらもどうぞ→ https://note.com/nana_horoiwa

料理と掃除

2019-09-24 20:36:55 | ルーティン
数日前から、
生きてくのに身につけておくべきスキルは何だろう?
と、結構、真面目に考えていた。
コミュニケーションスキルとか、
EQとかあれこれ思っていたのだが、
ふと「料理と掃除だ」と思い至った。

机の周りじゅうに溢れかえっている書類やパンフ、
本類を見て、うんざりしているところだった
せいかもしれない。

私にとっては料理と掃除は
「時間があったらやるもの」的な位置づけで、
まずは「仕事」が優先。
いざとなったら外注。
杉並に暮らしている時には、
ご近所にお惣菜屋さんがいっぱいあり、
リーズナブルなお値段だったので、
存分に利用させてもらっていた。
掃除も、まあ、汚くなったらする、的な。
生活の中にルーティンとして
織り込まれないまま、現在に至っている。
(って、気づくのが遅すぎ)

ところが、ハワイに来て、
手頃なお惣菜はなく、
手頃な外食もなく、
自分で作る以外、美味しくて
リーズナブルなものにありつける
可能性がムッチャ低くなった。

周りを見回すと、みなさん、
とっても美味しいお料理で
周りをもてなしている。
自分もやったほうがいいよなぁ、と。
そんなわけで、自分で料理する機会が増えた。
ところが、料理に慣れていないと、
いちいちレシピを見て、量を計る必要があり、
ますます、時間がかかるという事態。

さささ、と美味しい料理の作れる友人たちを
羨望と尊敬の眼差して見つめる日々を送っている。
一品持ち寄りパーティの多いここでは、
おいしい手料理は称賛される。
作り甲斐があるというものだ。

あーあ、若い頃からルーティンにして、
料理と掃除を朝、起きたら顔洗うのと同じぐらい、
「やるのが当然」って感じにしておくべきだったなぁと猛省中。
ま、今からでも遅くないので、
精進して料理と掃除に精を出すか。

崇拝している内田樹先生も、
「料理と掃除」についてお書きになっていることを、
不思議なシンクロニシティで知った。
英雄的行為と思って頑張るしかないな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。