光を知らない猫との生活♪

生まれつき目が見えない猫との日々の出来事を趣味など紹介しながらお伝えします。

閉まらずの冷凍庫

2010-06-27 22:03:44 | 日記
昨日の午後は冷蔵庫の修理依頼の電話でつぶれました。

安心会員に入っていましたので、まずそちらで修理依頼をしました。

修理に来るまでの自分で出来る応急処置を問うと、
メーカーのカスタマーサービスセンターを教えてくれました。

メーカーに電話をかけると、今日中に伺うよう手配します、との事。

でも現実では、現場となるこちらの営業所では無理だと思いました。

それに私も疲れてしまっていますし・・・

それで明日(日曜日)にして頂きました。


今日の昼、営業所から電話があり、当番の担当者と連絡が付かないので
もうしばらく待って欲しいと。

その後も中間報告は入るのですが、連絡が取れないとのことでした。

昨日は何度か漏れた水を拭いていましたが、今日の床は乾いたままですし、
元々、土日はアテにしていませんでしたので、月曜の夜を提案したところ
営業所の方もそのほうか助かるとの事でした。

どちらにしても担当者には、休日出勤か残業かになり申し訳ないです。


明日はスムーズに修理が終わりますように・・・






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


開かずの冷凍庫

2010-06-26 14:29:27 | 日記
朝食を食べようと冷蔵庫の前に行くとなんと床が水浸し!

床の色まで変わっています!

このままにしておくと床が腐るので急いで拭きましたが、原因は冷蔵庫からの水漏れです。

ちょっと前から開ける事が出来なくなった、右側の冷蔵庫の冷凍引き出し。

引き出しを引っ張ってもビクともしません。

自分なりに原因は想像付いていました。

後ろの霜取りユニットのノズルが凍ったか何かで目詰まりして水が漏れ、
一番下の冷凍庫の外周りに少しずつ凍りついていき、
数日使用しないうちに凍り固まってしまった・・・・との予想です。

修理を依頼するにも、多分メーカーは土日は休みだろうと思い、
平日は仕事をしている私は立ち会う時間が取れなくて、連絡していなかったのです。

自家製味噌などを入れていて、あまり開け閉めしない引き出しでしたし・・・


今朝の状態では、冷凍庫が少し前に出ていましたので、パッキンに指を当てると隙間が出来ていました。

コレはいけるかも!と左右に揺らすと引き出しが少し動きます。

そのうちに「ガッシャーン!」の音と共に開きました。

氷の塊が散乱しています。

心配した通り、中は溶けていて水浸しです。

パッキンの隙間があるということは、引き出しは半閉まりだったということで
温度も上がっていますが怖いのは電気代です。

幾らの請求が来るのでしょう・・・






   (氷の一部です。)


まだ氷が周りに張り付いているので、スパナでガン!ガン!と割落します。

それでも完全に取れなくて悪戦苦闘

やっと大きな容器ごと外せるようになり、製氷皿のように
ひねりを入れたら全部取れました~!


もう駄目になった冷凍物を処分したり、溜まった水を出したり、
また濡れた床を掃除したりとであったいう間にお昼を過ぎてしまいました・・・

今日もご飯、マダになってしまいました・・・






このガムテープはというと・・・


今度は引き出しが閉まらなくなったのです。

閉めても前に出てきてしまいます。

開かずの扉から閉まらずの扉に・・・

パッキンがダメになったのでしょうか


写真では判り難いですが床の変色は広範囲です。

右隣りの食器棚の下からも拭いても拭いても水が出てきて、
なんか怖いことになりそうです・・・


朝から疲れたので、今から何か食べて違うことに熱中することにしよう~と!





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



オリーブの受粉は・・・

2010-06-24 07:13:48 | 
17日のオリーブ、まだ確信が持てませんでした。




今日のチプレシーノ、間違いなく実が付いています。




チプレシーノには均等に実が付いています。


では先輩オリーブはと・・・



ヤッタ~!

実が付いています!

去年までの今頃はもう花枝は落ちてしまって、葉っぱだけでした。

やっぱりお嫁さんが必要だったみたいです。





柚子は少しだけ大きくなりました。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

プレイヤーの電源が入らない~!

2010-06-21 22:25:46 | PC関連
8時半頃に父から着信があったことをお昼休みに気づきました。

ビデオのことだろうと察しが付き電話を掛けました。

朝プレイヤーで見ていたら、1時間程で「充電してください」のメッセージが
表示されて切れてしまったとの事。

思い当たることを色々試してもらいましたがダメでした。

続きをとっても見たがっていると思い、仕事帰りに病院に行きました。

行くことを事前に連絡すると、とても喜んでいました。

途中にも今何処まで来ているかの電話も入りましたし・・・


結局、原因は昨日私が差したコンセントには電気が流れていなかったのでした。

枕元の上のほうに他のコンセントがあるのですが、電源コードが短くて届きません。

延長コードを買いに行き、やっと解決しました。

家に帰ると21時を過ぎていましたが、父が喜んでいましたので行って良かったでした。



今から編集作業、がんばりま~す!





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



暑がりのちび

2010-06-21 07:18:17 | ペット
暑い日が続き冷房をかけるようになってから、
ちびはこの場所にいることが多くなりました。

とても気持ちよさそうに寝ています。

TVの上にエアコンが有り、ちびのいる所が一番寒い所なのです。

私は避けている場所ですが・・・

ちびは猫なのに寒いのは平気で暑さには弱いです。

コタツや布団の中には絶対に入りません。

真冬でもガラスから冷気が伝わる出窓にいます。

夏の朝、散歩から帰って来てから犬のようにヘーへーと呼吸をして倒れ、
熱射病になりかけた時もありました。

外に出さなくてもヘーへーの時があります。

クーもそうなので、真夏日になりそうな日は出かける時に3匹を
ひとつの部屋に入れエアコンをかけたまま仕事に行きます。

病院代に比べればまだ電気代の方が安いかなとも思いますし・・・

今年の夏はいかがなものでしょうか・・・





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

父へのポータブルDVDプレイヤー

2010-06-20 23:04:32 | PC関連
父の病室に行きました。

運転している途中、実家に向かっていることに気が付きました。

病院は方向が違います。

引き返すにはもう遅いので、そのまま向かって途中で効率良く方向を変える事にしました。

父の所=実家 いつもの習性でなんてマヌケなんでしょう。



ポータブルプレイヤーは8GB迄のUSBに対応と有りましたので、
4GBのUSBにデータを入れましたが再生できませんでした。

数社の4GBのSDカードもダメでした。2GBはOKです。

家中のありったけの2GBのSDカードを集め、データを入れましたが
録画した全部は無理でした。

仕方が無いので取りあえず2日ほど楽しんでもらえればと、急いで出かけたのでした。



画像の右上の出っ張りがSDカードを差してあるところです。

父に機器を操作してもらいながら説明しましたが、
やはりDVDよりもSDカードのほうが扱いが楽そうでした。

当分は仕事を終えた夜は編集作業に追われますが、父に喜んでもらえたので励みになります!



夕食後に病院を出ましたが、朝から飲み物だけで何も食べていない事を思い出し、
途中で讃岐うどん屋に入りました。




冷たいうどんに温玉がのっています。
(海老天を食べた後です・・・)

初めて入りましたが、美味しかったでした。







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

明日は父の日

2010-06-19 15:57:30 | PC関連

来週一週間は退屈しないでいられる分の編集作業の目処が付きましたので
父に電話をかけました。

明日、行くということを。

病室で時代劇が見られることにとても喜んでいました。

その反面、私にお金を使わせてしまったことに申し訳なさそうでした。

父はまだ気づいていないのでしょう、明日は父の日という事を。


専業主婦だった頃、何も買えず何処も旅行出来なかった私。

今は働いているので、分相応のものならためらわずに買えます。

お給料を頂けると言うことはうれしい事です。

今、私を使ってくださる勤務先にも感謝です。

就職難の中、私の年齢ではとても厳しいのが現実です。

時給に見合った仕事をすればいいという考えは嫌いで、
その仕事にベストを尽くすのが私の性格なのですが、
履歴書や面接だけではなかなか伝わらないようです・・・

まあ、一生懸命仕事をしていればそのうち良い事もあるでしょう!

なんとかなるさ~!






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

地デジのCPRM解除

2010-06-19 13:12:52 | PC関連
5月も終わろうとする頃、実家の父が入院しました。

転んで膝を骨折して手術しました。

2ヶ月程入院が必要ですが、父は1ヶ月程で退院したがっています。

母が言うには、病院ではTVがツマラないからとの事。

民放2局の県ですから・・・

家ではCATVを楽しんでいた父です。

以前にも転んで入院した時に、ポータブルDVDプレイヤーを買おうと思いましたが、
すぐに退院したので見送った時がありました。

なので今回は買いました。

機種を選ぶのと同時進行で、父の好きそうなCATVの番組をセッセとPCに録画していました。

が、録画されたMPEGファイルは再生できませんでした・・・

地デジということを忘れていました。

私のPCではDVD-RかDVD-RAMにしか移動出来ません。

Rでは無駄ですしRAMでは買ったプレイヤーでは再生出来ません。

地デジのコピーガードのCPRMを解除するしかないです。

ネットで調べてやっと成功しました。


在りし日の森繁久彌が映っています。
(まだ保護フイルムを剥がしていませんが)


高齢の父にはメディアはDVDディスクよりもSDカードにしました。

出来てしまえば簡単な作業ですが、ここまでにたどり着くのは長い道のりでした。

色んなソフトから1つに絞り、それを解凍するソフトも探し、
そしてコマンドまで出てくるし・・・

タダでしようとするから仕方が無いですけど・・・

ちなみに自分の機器で再生するのが目的ですので、念のため。

今日は録り貯めた番組のへ・ん・し・ゅ・う・作業で潰れそうです・・・


私がお風呂の中で見たい番組でないのは残念で~す






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


APEC会合の開催地の前日

2010-06-18 20:19:46 | 日記
明日から開催されるAPEC会合の為、昨日から職場の外は騒がしい。

特に今日は朝から物々しくなっていました。

職場は会場の傍なので周りの駐車場は駐車禁止になるし、交通規制も行われていました。

どこを歩いても警察官だらけです。

歩いて通勤してきた職場の方は検問にあったそうです。

県内、県外の警察官2,300人態勢だそうです。

今日は警笛の音とヘリコプターの音のする中、仕事をしていました。

来訪者も皆さん口々に「ここまで来るのは大変だった」とこぼしていました。

おかげで今までの中で来訪者の一番少ない日になりました。

午後から雨が本降りになりましたが、雨の中ヘルメットをかぶりカッパを着て
警備に当たっている警察官達の姿が窓から見えました。

部屋の中で仕事をしている自分が幸せ者に思えました。

昨日も自分たちは冷房の効いた部屋で、向こうは32.6度の炎天下にいましたし・・・

明日は過ごしやすいお天気だと良いですが・・・・




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ゴールデンシャワーズ

2010-06-16 22:07:20 | 

仕事から帰ると黄色いバラが咲いていました。

高知の日曜市で買ったゴールデンシャワーズ

四季咲きのつるバラで芳香性があるそうです。

新苗なので疲れさせるといけないので急いで切りました。

とても良い香りがします。

先日のピンクのバラとはぜんぜん違う良い香りです。

もっと成長してたくさん咲かせて欲しいものです。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


柚子の赤ちゃん

2010-06-13 17:14:51 | 

庭の柚子は上手く受粉したようで小さな実が出来ていました。

今はたくさんありますが、そのうちに自然落下して少なくなるでしょう。





ブルーベリーも少しずつ大きくなっています。





散った花はオリーブ





先日買ったチプレシーノの花




品種不明の先住人オリーブの花


先住人オリーブが大きすぎて、チプレシーノでは受粉が賄い切れないように思われます。

上の高い所までは受粉出来ないでしょう・・・





ブルーベリーの奥に見えるピンク色はバラの花

どの木も大きくなって奥の薔薇の木までもう辿り着けません。

しばらく雨が続くようなので今のうちに切り花にしよう~と!

高枝切鋏を持ち出してきて、カットと同時にキャッチして手元に集めます。





全部で6本ありました。




雨のうっとうしい日を当分楽しませてくれるでしょう・・・・











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コストコ商品を使って・・・

2010-06-12 21:57:55 | 料理

コストコで買った 
CLASSICO パスタソース トマト&バジルクリーミーアルフレードソース




普通のジャム瓶と比べるととても大きいです。

トマト&バジルは2ポンド(約900g)、アルフレードソースは1ポンド(約450g)

アルフレードソースはカルボナーラを濃厚にした感じ。

酸っぱいフルーツが苦手な私には、トマト&バジルは酸っぱくて食べられませんでした。

封を開けたトマト&バジルをどうやって食べきろうか考えて、
2つを混ぜてみたところgoodでした。

それからはそのためにリピしています。

空き瓶も気に入っているし・・・





これもコストコの海老

殻は剥いてあり、背わたも取り除いてあるのでサッと使え便利です。




2ポンドあります。





パスタに変身です!

美味しく頂きました~







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


寂しそうなプラムリ

2010-06-11 23:09:18 | ペット

最近プラムリを放ったらかしにすることが多くなり、
気が付くとこんな姿で寝ています。



やめてよ~!この寝方は!
「ゴメンね~」と言いたくなってしまうじゃない!




この姿を見る度にかわいそうに感じてしまいます・・・



シャッターの音で起きてしまいました。




暗闇の世界で何を思っているのでしょうか・・・





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


自家製ジンジャーシロップ

2010-06-09 07:08:15 | 四季の保存食
トマト水中毒から逃げるために、高知の日曜市で買った生姜で
ジンジャーシロップを作りました。

昨日夜、生姜を薄くスライスして水を入れ茹でました。

そのままにして寝て、今日蓋を開けたら生姜の良い香りがして、
ツンと辛そうなものが鼻にきます。

茹で汁は茶色になっています。


温めようと火にかけましたが、チョット離れた間に煮立ってしまい
生姜の香りが変になってしまいました・・・

味見をしたところ辛さはバッチリでした。

次回からは気をつけないと・・・

濾した後の煮汁に砂糖を入れ溶かして、ジンジャーシロップの出来上がり。






残った生姜に少し水を入れ、グラニュー糖も加えて加熱して再結晶化しました。

再結晶化の記事はコチラ

生姜糖です。

カチカチになるのかな、と思いましたが、意外にも外はカリカリ、中は柔らかいです。

辛いですが、これは生姜の香りもして一つ、また一つと止められませ~ん!

生姜のお菓子です!

シロップは生姜をすり降ろして作る方法もありますが、
捨てずに全部使いたかったのでスライスにしました。

生姜糖、オススメです!

シロップはまだ熱いので、明日にでも炭酸で割って
ジンジャエールを作って試飲したいと思います。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


お風呂上りには・・・

2010-06-06 20:13:59 | 四季の保存食
今日はスカパーの無料放送の日。

フーディーズTVをPCに録画しています。

今もPCの裏でセッセと録画してくれています。

仕事をしていると契約しても観る時間が無いですし・・・・

お風呂の時に、今日すでに録画した番組をSDにコピーして観ていました。

お水を持って入ったのですが、飲んでも飲んでもモノ足らないのです。

ア~!トマト水飲みたい~!と早々に上がりました。

トマト水中毒になったのでしょうか・・・

冷蔵庫から取り出したトマト水はいつも以上にぷるんぷるんです!

氷を入れて飲みましたが、ふるふるゼリーみたいでした~




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村