goo blog サービス終了のお知らせ 

長岡京市観光協会のブログ

長岡京市の出来事を紹介します。

喜久春の栗餅

2016年10月09日 | グルメ

季節の移り変わりにどこよりも敏感なのが、和菓子屋さん。

四季の変化に伴って登場する、様々な和菓子が目を楽しませてくれます。

今回は、喜久春さんにお出かけして栗餅をみつけました。



喜久春さんは竹の子最中で有名ですが、

お店に訪れるごとに様々な趣向をこらした新商品に出会い、

わくわくします。

さて、新栗の季節の栗餅。



ふっくらとしたお餅を二つに割ると…



たっぷりのあんこに、栗がいっぱい!

ほくほくと甘い、ほっこりとした栗の味が、口いっぱいに広がります。

栗そのままの味が楽しめるのは、甘露煮などにしていないからこそ。

新栗が採れる時季だけの限定商品とのことなので、お早目に。

今だけの秋の味覚を、お楽しみください。

※くわしくはこちら

※喜久春さんのHPはこちら




サントリー工場見学に行こう

2016年08月14日 | グルメ
暑い日は殊のほかビールがおいしいですね

長岡京市にある人気観光スポット、

サントリー京都ビール工場に行ってきました。



無料の見学コースは試飲付きのガイドツアー(70分)と

それに講座(20分)を加えたものがありますが、

今回はザ・プレミアムモルツ講座つきコースに参加しました。

構成は三部だて



第一部では映像のほか、ダイヤモンド麦芽の試食と

プレミアムの売りであるきめ細かい泡を体験させてくれました。

泡がとてもクリーミー

 

第二部は外に出てビール製造行程を見学します。



この大きなタンク一つにビール15万ℓ入り、

毎日缶ビール(350ml)1本分を飲んでも2500年かかる量だそうです

 

第三部はお待ちかねの試飲会

ザ・プレミアムモルツ、香るエール、マスターズドリームの

三種類が飲み比べられます。



色の違いをご覧下さい。

香りや味わいにそれぞれの個性が体感できます。

ご興味のあるかたは是非ご自身でご体験を

アルコールがだめな方にはお茶やジュースが用意されています。

工場見学には予約が必要です。

詳しくはコチラ

記念品がもらえる案内チラシは当案内所にも置いております。



よろしければお出かけの際にお立ち寄りください。

シャトルバスご利用の際、8月16日(火)までは

土日祝ダイヤで運行されていますのでご注意ください。










茶亭「楓庵」に新メニュー登場!

2016年06月10日 | グルメ
乙訓地域唯一の緑茶専門店である楓庵さんが

「茶チャーハン」を始められました。





緑茶には抗酸化作用や脂肪燃焼を高める作用などがあり、

免疫力アップなど様々な効果があると

言われています。

緑茶の栄養分を余さず摂取するには、

茶葉をいただくのが一番良いそうで、

この時期ならではの、新茶の茶葉もいただきました。



こだわりの南山城村匠茶の茶葉で炒めた「茶チャーハン」は、

茶の佃煮としょうがが添えられています。



お茶の爽やかな香りとやさしい味付けで、

暑い日にもさっぱりいただけます

もちろん、玉露、煎茶をはじめとしたお茶のメニューも

豊富に取り揃えています


bamboo スティックケーキ ケーキの店 のぐち

2016年05月25日 | グルメ


長岡京市の特産品 たけのこを使ったお菓子が新登場!

半年かけ、店主自ら銅板を加工し、

手作りされた竹型で焼き上げられたフィナンシェには、

タケノコの甘露煮が入っています。



お味は、6種類!



今の季節は、プレーン、オレンジ、シナモン、レモン、メープル、

チョコレート 冬季限定 黒糖味もあるそうで、

季節により様々な味が楽しめますね。

1本 200円(税込)

5本セット(写真1枚目) 1,000円(税込)

賞味期限は、2週間です。

ケーキの店 のぐちでは、ご当地スイーツ

たけのこマカロンも販売しています。



最寄駅 阪急京都線 西山天王山駅 徒歩2分

電話番号 075-953-0157

休日 水曜日(祝日の場合は営業)

営業時間 10:00~20:00



新緑の風を食べる~小倉山荘カフェのかき氷~

2016年05月06日 | グルメ


小倉山荘カフェに行って、かき氷を食べました。

目にもあざやかな抹茶の色に、心がおどります。

ひとくちスプーンをふくむと、

さわやかな抹茶の香りがぱっとひろがり、

やわらかい氷のつめたさがつきささるかと思うと瞬間に溶けさり、

さっと風が通ったかのよう。

まるで新緑をわたる風を食べているみたい、と思います。



敷かれている紙に、百人一首の

「春すぎて夏来にけらし白妙のころもほすてふ天の香久山」

の和歌が書いてありました。

いまの季節にぴったりで、さわやかな和歌。

春がすぎて、夏が来たようだよ。

衣替えのために真っ白な衣を山いちめんに干すという、

天の香久山が真っ白に見えるから。

という歌詞をかみしめながら、

いまの季節は衣替えにちょうどいいなあ、とか、

やまぼうしや卯の花などの白い花がこれから楽しみだなあ、

などと思います。



ふと庭に目をやると、青もみじがあざやか。

窓にかかったすだれも、

平安時代にいるかのような気分を演出してくれます。

抹茶のかき氷は初夏限定メニューとのこと。

かき氷といえば夏、と思っていましたが、

いまの季節にも心地よいと新発見です。

小倉山荘カフェは、

JRや阪急などの主な交通機関からはすこし離れていますが、

歩いたからこそ、かき氷のさわやかさを満喫できました。

散策で青もみじを楽しんだあとのかき氷は格別でした。

※小倉山荘竹生の郷 小倉山荘カフェ 公式サイトはこちら