goo blog サービス終了のお知らせ 

長岡京市観光協会のブログ

長岡京市の出来事を紹介します。

ふれあい町家 商品紹介

2017年05月27日 | グルメ


神足ふれあい町家では、四季折々にちなんだ展示やイベントなど

様々な催しが行われる他、喫茶コーナーで軽食や甘味も楽しめたり、

長岡京市の特産品展示・販売も行われています。






その中で今回ご紹介するのは、長岡京市の近郊で作られたお豆腐です。

原料や製法にこだわり、添加物を一切使用しておらず

作りたての商品が毎日店頭に並びます。

お水は「名水百選」島本町・水無瀬神宮やサントリー山崎蒸留所と

同じ源泉の水が使われています。

名水あるところに美味しい豆腐あり!ですね。




おすすめの「きぬとうふ」と「つまみゆば」を買ってみました。

「きぬとうふ」はその名の通り、絹のようななめらかな舌ざわりで

大豆本来の甘味とコク深さを感じられます。

「つまみゆば」は豆乳エキスがギュッと凝縮された、

とても濃厚な味わいです。わさび醤油もよく合いますが、

お店の方いわく、あんかけ湯葉丼で頂くのもお薦めとのこと。


お豆腐の販売は、日曜を除く毎日11:30~18:00です。

(ふれあい町家は無休、9:00~18:00)

ぜひお気軽に立ち寄ってみてくださいね



みずは北川 ~長岡天満宮お立ち寄りスポット~

2017年05月05日 | グルメ


新緑や様々なお花が目を楽しませてくれる季節になりました。

美しいお花を見たあとは、おいしい和菓子はいかがでしょう。

長岡天満宮からも乙訓寺からも

徒歩約10分の位置にある和菓子屋さん、

みずは北川さんのご紹介です。



一番のおすすめはわらび餅!

おとりよせネット「ベストお取り寄せ大賞」で殿堂入りを果たした、

大人気商品です。

ふるふるもちもちのわらび餅は

西山の良質な水を使用して作られています。

「みずは」の名は、水の豊富なこの地域で水を大事にしたいという

思いからつけられているそうで、

わらび餅は水の恵みとみずみずしい新鮮さが味わえる

一番の一品ですね。

四季折々の季節感も大事にしているこちらのお店では

期間限定の和菓子もたくさんあり、要チェックです。





今回買ってみたのは、いちご大福とちまき。

果汁がこぼれ落ちそうなほどジューシーないちご大福と

笹の香り高く上品な甘さのちまきを食べ、

行く春を惜しみ、新緑の季節の訪れを喜んだのでした。



※HPはコチラ


いっぷく亭 ご紹介

2017年03月06日 | グルメ
当観光協会会員「京料理 いっぷく亭」のご紹介です。




紅葉の名所・光明寺に隣接するいっぷく亭は、数寄屋風造りの

一軒家料亭で、本格的な京料理を提供されています。




店内はテーブル席のほか、落ち着いた雰囲気の個室や

2階には大広間もあり、ゆったりとした空間でお料理がいただけます。




訪れた日は、咲き誇った白梅が店先で出迎えてくれました。






ランチは3種類の「おてがる昼膳」のうち、

天婦羅と湯豆腐がついたセットを頂きました。

※おてがる昼膳は5月中旬~10月中旬、
12月上旬~3月下旬のみの料理となります。
ランチは季節に応じて内容が変わります。

特製の胡麻豆腐はとても濃厚で味わい深く、湯豆腐は

しっかりとした食感で大豆の甘みが感じられます。




天婦羅はさっくりと軽い衣で、すり身を筍で挟んだ天婦羅は

風味高い筍の香りが口いっぱいに広がり、

一足先に春の訪れを感じさせてくれる一品です。




湯葉、生麩の胡桃味噌和えや鴨ロースなど、

旬の食材をふんだんにつかった贅沢なお弁当です。


3月下旬頃からは、長岡京特産の筍料理を味わうことができます。

四季折々の旬の味覚をぜひご賞味ください


営業時間:昼席11時30分~14時30分(LO 13時30分)
夜席17時~(会席料理のみ 要予約)
※季節によって営業時間が異なります

定休日:火曜日

TEL:075-954-7777






光明寺周辺お立ち寄りスポット ~小倉山荘本店~

2016年11月30日 | グルメ
光明寺から歩いて行ける、お立ち寄りスポットをご紹介します。

光明寺門前よりまっすぐ、徒歩5分ほど。

おかきの老舗「小倉山荘」の本店、「小倉山荘 竹生の郷」があります。



「をぐら山春秋」「嵯峨乃焼」など定番商品はもちろん、

店舗ならではのお買い得パックなどもあるのがうれしいところ。

おかき売り場のとなりには、

季節のおこわ膳やスイーツが召し上がれる「小倉山荘カフェ」もあります。


(小倉山荘カフェ)

さらに、おかきだけではなく、

和菓子ブランドの「長岡京 明月菓寮」、

おかきとチョコレートのコラボレーション、「小倉山荘リ・オ・ショコラ」

の2ブランドの店舗も併設されています。

百人一首の石碑もある、お庭も魅力のひとつ。

夕暮れのなか、ライトアップされた景色も風情がありました。


(11月24日撮影)

※店舗について、くわしくはコチラ(公式HP)


和菓子でハロウィン! ~鼓月・喜久春~

2016年10月20日 | グルメ
年々盛り上がりを見せるハロウィン。

お菓子屋さんやパン屋さんなど、

いろんなところでハロウィンのイベントを見かけますね。

そんな中なんと、和菓子屋さんでもハロウィンの催しがされていました!

それは、当協会員の鼓月さんと喜久春さんです。

鼓月さんにはハロウィンコーナーが登場。



かぼちゃを使った和菓子などを集めています。

名物のひとつ・「千寿せんべい」もハロウィン仕様になっています。

喜久春さんでは、かわいい「黒猫きんとん」と「かぼちゃマシュマロ」が登場。



黒猫の毛なみを表している黒いきんとんあんは、コーヒー味。

ふわっと、コーヒーの香りがかおるおとなの味です。

なかの白あんともマッチしています。

かぼちゃマシュマロの中には、かぼちゃあんが入っています。

今年のハロウィンは和菓子で過ごしてみるのはいかがでしょうか?


〇鼓月 長岡京店

・HPはこちら



〇喜久春

・黒猫きんとんについてはこちら

・喜久春のHPはこちら