goo blog サービス終了のお知らせ 

p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

庭のチューリップ

2023-03-30 14:50:18 | 風景・日常 Scenery, daily life
今年植えていないところから生えてきたチューリップはひょろひょろとしていたましたが、ちゃんと花を咲かせました。(表題写真)

水遣り後の水滴をアップで。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災用EDCライトは何にしよう

2023-03-30 10:32:52 | ライト Flashlights
私は、普段使いのライトとしてUltraTac A5をクリップで胸ポケットに挿しています。
これとは別に災害時などの停電に備えて、Klarus MiX6 Tiを首から下げています。
A5だけでは、普段使っているだけにいざと言う時に電池切れでは困りますし、スマホは情報収集ツールとして活用し懐中電灯機能はあまり使いたくないからです。

さて、この防災用EDCライトをどうしようか迷っています。

候補各ライトの長所・短所

Klarus MiX6 Ti
気に入っているところ
・比較的小型軽量。
・チタン製のため、IDカプセルやホイッスルなどと一緒に持ち歩いても傷がほとんど目立たない。
・Nichia 219C 5000Kの高演色。
・3段調光で、明るさから連続点灯の確保まで賄える。
気になるところ
・誤点灯防止にヘッドを大きく緩めると、中で電池がカタカタと動いてしまい、擦れて電池に傷が付く。
・照射範囲がやや狭く、見づらいと感じることがある。

Skilhunt E3A
気に入っているところ
・MiX6 Tiより更に小型軽量。
・色温度がやや低い4000Kではあるが、高演色。
・電池が中でカタカタしない。
気になるところ
・シングルモードで連続点灯時間45~100分(電池による)では、災害用としては点灯時間が短い。
・外装がHAⅢとは言え、他の物と一緒に持ち歩くと外装が剥げる恐れがある。

Lumintop EDC01
気に入っているところ
・比較的小型軽量。
・Nichia 219B 5000K Ra90+の高演色
・3段調光で、明るさから連続点灯の確保まで賄える。
・電池が中でカタカタしない。
気になるところ
・小型軽量とは言えやや太く、Skilhunt E3Aより大きく重い。
・Nichia 219B 5000K Ra90+仕様はもう販売されてなく、傷つく持ち歩き方はしたくない。

と言うことで、迷うなぁ。
暫くは、このままKlarus MiX6 Tiを携帯していこうと思います。

4/14追記
迷って、先日から以下のように使い分けています。
Klarus MiX6 Ti:お風呂用バックアップ。(チタン製で錆び知らず。)
Skilhunt E3A:非常用EDC。(連続点灯時間は短いものの、小型軽量。指包帯で傷防止。)
Lumintop EDC01:枕元。(ロウソク立てで部屋全体をほんのり明るくできる。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚え書き

2023-03-30 10:32:29 | その他 Others
ここのところ夜ぐっすり眠れない。
歯ぎしり、左の肩から首頭にかけての凝り、チックもどきがあったりする。
日中眠くて事が捗らない。
天気の良い春麗にお散歩撮影でもしたいのにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする