p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

FENIX LD01(BLK)

2008-12-12 23:02:54 | ライト Flashlights
※12/13 写真を追加。記事を一部追加
朝食で使ったお皿の上に載せて撮るという、まあ安易な撮り方で。^^;

先日、Fenix LD01 Limited Edition Stainlessについて書きました。
今回は通常モデルのFenix Digital LD01 Q5 Black Finishです。

仕様(Fenix-Store.comから引用)
・Cree Q5 7090 XR-E LED
・Three output modes: 27 Lumens (3.5hrs) -> 10 Lumens (8.5hrs) -> 80 Lumens (1hrs)
・Four days of survival use (two continuous hours per day on the lowest setting)
・Uses one 1.5V AAA battery (not included), inexpensive and widely available
・7.35cm (L) x 1.4cm (D) | 2.9 in (L) x 0.6 in (D)
・14.8-gram (or 0.5 oz) weight (excluding batteries)
・Made of aircraft-grade aluminum
・Durable Type III hard-anodized finish
・Toughened ultra-clear glass lens with AR coating
・Waterproof to IPX-8 Standards
・Capable of standing up securely on a flat surface to serve as a candle
・Reliable twist-switch
・Includes a spare o-ring, a split ring, and a pocket clip

以下、L0D CE(P4かな)と比較しての感想です。

○外観・仕上げ等
L0D CEとほとんど変わりませんが、リフレクタ面積が広くなり、キーリングの穴が大きくなっています。
また、リフレクタの変更のためでしょうか、ヘッドの長さが1mmほど長くなっています。
初期のLuxeon仕様からすると、2mm弱長くなっている計算です。
それでも当初からほとんど形状の変更がないというのは、完成されたデザインと言うことでしょうか。

写真右がLD01
リフレクタの奥行も少し深くなっている感じです。LDEのドームは、新型のほうが透明感があります。
キーリングの穴は、切り込みの両側にあります。

   

○操作感等
5Modeから3Modeになりましたので、明るさの切り替えは楽になりました。
点滅やSOSを使う人にとってはマイナスの変更ですが、私にとってはこれで充分です。
ステンレス仕様の感想で「ずっしりと来る重みはなく、通常仕様と比べなければ負担を感じることはありませんでした。」と書きましたが、やはりアルミ仕様のほうが随分軽く感じます。

○光り
リフレクタの形状がLOD CEとは異なっていますが、照射パターンや照射範囲はほとんど同じような感じです。
中心と周辺は比較的はっきりと別れ、太いダークリングがある感じです。
個人的にはLuxeon Rebelの照射パターンの方が好きなのですが、Rebel仕様はなくなってしまったようですね。

明るさは、確かに明るくなっています。
L0D CEが出たときには随分明るいと感じましたが、進歩したものです。

パルス発光は、随分改善され、気にしなければ気にならないレベルです。
動かすと、パルス発光であることが分ります。
L0D CE同様、Maxではパルス発光は感じられません。

○まとめ
何よりパルス発光が随分改善されているのが良いです。
明るさはL0DのQ4と比べるとどうか分りませんが、初期のL0D CEより明るくなっていて、技術の進歩を感じます。
リフレクターの形状が異なっていますが、照射パターンがほとんど変わっていません。
中心から周辺になだらかに減光していくような照射パターンを希望します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする