p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

レフ板

2008-12-07 20:26:11 | ポートレート Portrait
先の記事で、アクセス解析のことを書きました。
ライト関係で多くご覧いただいるようですが、写真関連も多くご覧いただいていると思いますので、この機会に以前から温めていたレフ板の記事も載せてみます。
レフはいろいろな場面で使いますが、今回はポートレートの場合について、以前撮ったものの作例を交えて記入しようと思います。


白:晴れの日など一般的に使います。
銀:曇りなど光りが弱いときや強く当てたいときに使います。
白と銀は、そのときの状況によって使い分けます。
金:木陰など緑被りする時や曇りの日に使ったりしますが一般的ではありません。
夕日を演出するためにわざと使うこともあります。
黒:反射を防ぎたい時に使います。男性ポートレートで陰影を強くしたい時などには効果的ですが、女性ポートレートではあまり使わないです。


丸:キャッチライトが丸く入るので、ポートレートで使われることが多いです。
簡単にたたむことができるので、携帯性にも優れています。
風に弱いのが難点です。
楕円:丸レフを楕円にしたものです。大きいものですと全身を撮る時に役立ちます。
正方形:風に強い構造のものが多いですが、携帯性に難があります。
長方形:正方形と同じ構造で全身を撮るのに適しています。

以降一般的な丸レフ、白・銀のリバーシブルについて記載します。
大きさ
120cmぐらいのものが使いやすいです。
小さいと全身に当てにくいですし、大きすぎるとかざすのが大変、風にあおられる、畳むのが大変など扱いが面倒です。

枚数
通常は1枚使いますが、できれば大きさを変えて最低2枚は欲しいです。3枚使うこともあります。

一般的な使い方
写真の撮り方に制限はなく、いろいろな撮影方法がありますが、ポートレートの基本である逆光+レフ板での話です。
銀レフでわざと強く当て光りを演出することもありますが、一般的ではありません。
基本は補助光です。写真では肉眼より明暗差が大きくなってしまいますので、レフ板で暗部を起こすという役割です。
最近のデジカメは、明暗差をコントロールする機能が付いていたりしますが、暗部を持ち上げたところにノイズが出やすいので、可能ならレフを使った方が良いと思います。

一般的には、光が射している反対側から使います。
天気の良い日は、日なたから白レフで当てますが、遠い場所からですと銀を使うこともあります。
また、日陰が多い場合は、遠くの日なたから銀レフでモデルの近くのレフに光りを送って撮ることもあります。

どのくらいの強さで当てるかは、その時の光の状態や明暗差によって異なりますので、白、銀、距離、角度を変えながら、肉眼で綺麗に見える条件を作り出します。
場合によっては、複数枚使うこともあります。
強く当てすぎると不自然になるだけでなく、頬や鼻先、唇などがテカってしまう場合があるので、気をつけます。
レフを当てる場所とカメラとに距離がある場合は、角度が異なってくるので、カメラ側からよく見えるように調整します。
レフを持っている人が良い光りだと思ってもカメラマンから見るとそうでない場合もあるので、カメラマンの指示に従い角度を調整します。
自分がカメラマンの場合は、的確に指示をしましょう。
なお、レフはキャッチライトを入れるのにも効果的ですが、モデルさんが眩しくないように配慮します。
下からあおるとお化けライトになってしまうことがありますので気をつけます。
また、何でもレフを使えば良いというものでもありません。陰影を強調する場合は、使わないほうが良い場合もあります。

撮影風景(表題写真)
雨の降りそうな暗い天気でしたので、レフ2枚で囲んでいます。

作例1 (α9 50㎜F1.4 Aモード f2.8 1/180秒 RDPⅢ レフ・三脚使用)
木陰で、そのままでは暗く色被りしてしまうシーンです。少し離れた日なたから銀レフを当てています。
天気が良い日に近くから当てるときは、白を使うことが多いです。

       

作例2 (α9 85㎜F1.4 Aモード f2.8 1/60秒 +0.5EV RDPⅢ レフ・三脚使用)
明暗差が大きいので、銀レフで強く当てています。表情がいまひとつでした。

       

作例3
レフを2枚使っています。手前から1枚、右のほほがやや暗く感じたので、画面左前からもう1枚使っています。
頬の髪の毛が邪魔でしたね。

レフのその他の使い方
モデルさんの上にかざして日陰を作ったり、カメラの前にかざしてハレ切りをしたり、機材の上にかざして直射日光から機材を守ったりといろいろ使えて便利です。

作例をいくつか載せようと思ったのですが、なかなか良いのがありません。
自分の実力のなさを痛感するところです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスとライト

2008-12-07 09:34:30 | ライト Flashlights
α900を購入してから、アクセス数が少し伸び、直近の1週間で、1日平均閲覧数474PV、訪問者数214で、写真関連の方が多く見てくださっているのかなと思っていました。
昨日gooあしあとを導入し、アクセス解析ができるようになりましたら、意外や意外、ライトやナイフ関連でご訪問くださっている方が結構多いのですね。
以前の記事もご覧いただいてるようで。

最近ライトネタを載せていませんので、感謝の気持ちを込めまして、Fenix LD01 Limited Edition Stainlessのご紹介です。
とは言っても、購入はしていません。人のものを見せていただいた感想ですので、写真もありません。
ご了承ください。

○仕様(Fenix-Store.comから引用。)
・Cree Q5 7090 XR-E LED
・Three output modes: 27 Lumens (3.5hrs) -> 10 Lumens (8.5hrs) -> 80 Lumens (1hrs)
・Four days of survival use (two continuous hours per day on the lowest setting)
・Uses one 1.5V AAA battery (not included), inexpensive and widely available
・7.5cm (L) x 1.4cm (D) | 2.9 in (L) x 0.6 in (D)
・35-gram (or 1.23 oz) weight (excluding batteries)
・Toughened ultra-clear glass lens with AR coating
・Waterproof to IPX-8 Standards
・Capable of standing up securely on a flat surface to serve as a candle
・Reliable twist-switch
・Includes a spare o-ring, a split ring, and a pocket clip

○外観・仕上げ等
形や大きさはL0Dと同じです。
表面は綺麗に仕上がっていますが、全体に角が丸くシャープ感がありません。
正直言ってステンレスの高級感は感じられませんでした。

○操作感等
少ししか触っていませんが、L0Dと同じ感じです。
3modeになった分、操作は楽になったと思います。
重さは、ステンレスですので重いですが、小さいですので、ずっしりと来る重みはなく、通常仕様と比べなければ負担を感じることはありませんでした。

○光り
L0DのCree仕様と同じ感じです。個人的にはRebel LEDの方が好きです。
パルス発光は、しっかり確認したわけではありませんが、気になりませんでした。
L0Dは、意識していなくてもパルス発光が気になりましたので、改善されていると思います。
明るさは、L0DのQ4(30 Lumens(3.5hrs) -> 11 Lumens(8.5hrs) -> 75 Lumens(1hrs)) と比べ、Maxでは5Lumens明るくなっていますが、PrimaryとLowは暗くなっています。
パルス発光を改善した結果、ランタイムは同じでも明るさが少し暗くなっていると想像されます。

まとめ
○3Modeで、操作が楽になった。
○パルス発光が改善された。
○ステンレス仕様のわりに、それほど重さを感じない。
×シャープ感がなく、ステンレスの高級感が感じられない。
×個人的にはRebel LEDの照射パターンのほうが好き。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする