goo blog サービス終了のお知らせ 

p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

アイピース

2022-05-30 20:26:49 | 写真関連 Photograph
Nikon D5のファインダーアイピースDK-17Fです。
アイピース周りのゴムが、カメラを肩に掛けた時に引っ掛けてしまうのでしょうか、なくしてしまうことがあるのです。
先日も、知らない間になくなってしまっていました。
ゴムがなくてもアイピースそのものは使えますが、眼鏡に傷が付きそうです。
と言う訳で、いつでも変えられるよう予備の購入です。

ちなみに、ファインダーアイピースには、
DK-17F
DK-17A アンティフォグファインダーアイピース (表面に特殊加工を施したアイピースで、ファインダーのくもりの発生を防止。特に気温の低い場所や、高温多湿な場所での撮影に効果的です。)
DK-17F フッ素コート付きファインダーアイピース (アイピースのレンズ両面に、ニコン独自のフッ素コートを採用。汚れ(埃、水滴、油、泥)が付着しにくく、付着しても簡単に拭き取れます。)
と3種類あるんですね。
D5に標準装備はDK-17Fです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R / Ref.

2022-04-24 13:27:55 | 写真関連 Photograph
R / Ref.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ選びは難しい。

2022-03-22 17:17:54 | 写真関連 Photograph
カメラ・レンズ選びは、何をどう撮りたいか、観賞方法と本気度が重要だと思います。

何をどう撮りたいか
例えば、背景をふわっとぼかした花やポートレートを撮りたいなら、フルサイズに大口径の中望遠レンズやマクロレンズ、
緻密に風景を撮りたいなら、フルサイズの高画素機、
レースや飛行機を撮りたいなら、APS-C機に超望遠レンズが必要です。
一方、スマホでは望遠が利かないので、画質はともかくもっと望遠でも撮りたい、と言う程度なら、高倍率コンパクトデジカメでもいいでしょう。
持ち運びも楽に、画質もそれなりにとなると、マイクロフォーサーズやAPS-C機と言うことになってくるでしょうか。
このように、何をどう撮りたいかで、機種が違ってきます。

観賞サイズ
スマホで見るだけならスマホのカメラで十分です。
PCの大きなモニターで見るなら、マイクロフォーサーズ以上の方が良いでしょう。
紙に大きく印刷するならフルサイズと言うことになってきます。

本気度
画質を重視してフルサイズを買ったけれど、大きく重くて使わなくなる、
小型軽量を重視してコンデジを買ったけれど、画質が満足できなくて使わなくなってしまう、
中間を狙ってAPS-Cやマイクロフォーサーズを買ってみたけれど、コンデジほど小型軽量でもないし、写りもフルサイズには及ばず、結局使わなくなってしまう。
そんなこともあるのです。どこまで本気度があるかです。
画質を重視するなら、大きくて重いことを我慢しなければならないし、小型軽量を重視するなら画質は我慢しなければいけない、割り切りが必要です。
この割り切りがなかなか難しいと思います。

カメラ選びは難しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広角マクロと中望遠マクロ

2022-03-20 15:33:03 | 写真関連 Photograph
コンパクトデジカメの多くは、接写は広角側でしかできません。(広角マクロ)
iPhoneを画面いっぱいに写してみると、
25mm相当(表題写真)では、遠近感が誇張されて、細長く写り、奥へ行くほどすぼまって見えます。

これを50mm相当にすると、少し遠近感が自然になりました。



更に、100mm(中望遠マクロ)にすると、遠近感が圧縮され見た印象に近く自然な感じに写ります。
(作例では圧縮されすぎ、75mm相当の方が自然かもしれません。)



オリンパスTG-6は、この望遠マクロ撮影ができるのがとても魅力的です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aマウントシステム終了

2022-02-11 20:33:11 | 写真関連 Photograph
αAマウントカメラ(ポディ)は以前に販売終了になったようですが、αAマウントレンズも販売終了になったとのこと。
1985年にミノルタのα-7000の登場で本格的AF一眼レフ、αショックと言われたAマウント。
その後ソニーに引き継がれましたが、いよいよ終了ですか。
寂しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総閲覧数

2022-01-29 08:13:55 | 写真関連 Photograph
とあるイベント撮影2種。
2つの写真で、掲載写真の枚数はほとんど同じですが、総閲覧数が大きく違います。
多くの方に見たいただけると喜びます。
たくさん見てね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D500ディスコン

2022-01-24 14:15:25 | 写真関連 Photograph
D500が生産終了ですか。
D5のAPS-C版と言われた名機ですが、後継機がないまま終わるのは残念です。
ただ時代はミラーレスですので、Zマウントで後継機が出てほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の写真

2022-01-14 16:36:49 | 写真関連 Photograph
私は、毎年写真年賀状をお送りしていますが、毎回写真選びに苦労します。
気に入った写真が中々ないというのが一番の理由ですが、気に入った写真があったとしても、それが年賀状にふさわしいかどうかと言う問題もあるからです。
例えば夏や秋の季節色が強すぎると年賀状に合わず、冬から早春の写真が良いでしょうし、趣味の小物ではマニアにしか理解されないですよね。

今年の写真は、昨年の1月25日に撮ったものです。
緑の茂る木ですので、冬ではないような印象も受けますが、常緑広葉樹で、その力強さが新年に合うだろうと思い選びました。

さて、来年はどうなりますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大先輩から

2021-11-08 08:43:36 | 写真関連 Photograph
先のEdanceの写真、大先輩のプロカメラマンから、以下のような連絡をいただきました。
「素晴らしい、奇麗、スキがない、等私にはさすが撮れません。今のまま続けられたら良いと思います。」
お世辞半分としても嬉しいです。

写真は、編集作業時のメモの一部。
努力の跡です。

2021.11.7撮影 TG-6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィルム

2021-11-01 13:53:16 | 写真関連 Photograph
そう言えば、この前の写真って現像に出したっけ?
あれ?それよりフィルムパトローネはどうしたっけ?記憶がないぞ。焦る。
あ、デジタルで撮ったんだった。
そんな夢を見た。
デジタルに移行して約15年。いまだにそんな夢を見るのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂で撮影

2021-10-26 08:31:06 | 写真関連 Photograph
オリンパスTG-6をお風呂に持ち込みました。
暗いですから画像が荒れていますし、液晶モニターが曇りましたので、少しレンズも曇っているかもしれません。

停電に備えて持ち込んでいるライトLumintop Tool Ti Nichia219B 4500k。
癒しでもあります。

そして、お風呂と言えばあひるちゃん。



10月22日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパス TG-6

2021-10-22 21:24:12 | 写真関連 Photograph
OLYMPUS 防水カメラ Tough TG-6を購入しました。
お手軽撮影はスマホですが、スマホではテレマクロができないので、近くで撮ると画像が歪んでしまいます。
そこで、テレマクロのできるTG-6です。
写りは35mmフルサイズ一眼レフと比べようもないと思いますので、画質は割り切り、スマホ+αのお手軽カメラとして使おうと思っています。

まず購入したのは、本体ブラックとレンズバリア LB-T01、液晶保護フイルム、SDXCと、カードリーダーです。
他にも、接写時のライティング、LEDライトガイド LG-1、フラッシュディフューザー FD-1、予備のリチウムイオン充電池 LI-92Bとリチウムイオン充電器 UC-92も気になるところですが、まずは様子見です。

さて、早速スマホ(iPhone6s)との比較です。
玄関の天井照明一つです。
写りの違いは明らか。
iPhone6sは広角ですので画像が歪んでいますが、TG-6は100mm相当で自然な遠近感です。
ホワイトバランスも、スマホの方が黄色いです。
拡大してみると、iPhone6sの方がざらつきも少なくはっきりくっきりと写っていますが、画作りはTG-6の方が自然で好感が持てます。






クリックすると拡大します。

    

10/23追記。
少し使用してみて、基本的な撮影はできますが、細かなことや設定がまだ分からないので、取扱説明書と格闘中です。
ボタン類は、小さいです。水中などで手袋をしていると使いにくいかもしれませんが、小型ボディですので仕方ないです。
仕様や押しやすさは、普通のコンデジと変わらない感じです。
バッテリーやケーブルのカバーもこれで防水大丈夫?と言うぐらい簡単ですが、その分使いやすいと言えます。(二段ロックにはなっています。)
背面モニターは、初期設定では撮影画像と比べて明るすぎたので暗くしましたが、まだPCモニターで見るのと違って違和感があります。また、暗くしたこともあってか、明るいところでは液晶モニターが見えづらいです。
写りは、さすがに35mmフルサイズ一眼レフと比べようもありません。硬くべたっとした感じが否めないです。
でも、メモカメラとして十分だと思います。
しっかり撮る時は一眼レフ、お気軽撮影はTG-6と使い分けたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代はミラーレス

2021-10-14 21:55:01 | 写真関連 Photograph
何気なくレンズを見ていたら、Fマウントのマイクロ105mmF2.8が旧製品扱いになっていました。
マイクロ105mmと言えば、花などのを撮る時の定番レンズ。それがなくなると言うことは、ミラーレスZマウントに移行せよと言うことでしょうか…。

ミラーレス一眼は文字どおりミラーのばたつきがなく静かなのが魅力的ですし、キヤノンR3やニコンZ9も気になるところです。
でも、今からミラーレスで一式システムを組むお金はありません。
困ったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型軽量なカメラがほしいけど。

2021-10-14 21:34:53 | 写真関連 Photograph
普段の撮影にニコンD5は大きく重いので、小型軽量なカメラも欲しいし、スマホ+αのお手軽カメラも欲しいと思っています。
で、カメラ屋さんを見に行ってきました。

ミラーレス一眼は、一眼レフに比べれば小型軽量ではありますが、レンズを含めるとそこそこの大きさになります。
フルサイズだとなおさらですし、マイクロファーサーズでもポケットに入るほどではないので、結局D5を持ち出してしまうことになるのかと言う気もします。
以前APSのミラーレスと小さな標準レンズを買ったことがありますが、写りに満足せず、また小さいとは言ってもお気軽ではないので、手放してしまった経験もありますし。

そこでコンデジ。
以前から気になっていたオリンパスTG-6を見てみました。防水なのも便利ですが、望遠側でも接写ができるのも魅力です。
写りはフルサイズのD5と比べようもありませんが、スマホよりは良い写りが期待できます。
それに、何とかポケットにでも入るような大きさ。
ここは画質を割り切って、お手軽カメラとしてありかなと言う気がします。

家に帰ってから、TG-6本体、SDカード、予備バッテリー、充電器を見積もってみました。
一眼に比べたら安いけれど、迷うなぁ。
きっとまだ買わない。いや買えない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gallery40

2021-07-11 19:27:42 | 写真関連 Photograph
帰りに、gallery40にも寄ってみました。
柔らかいポートレートが印象的でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする