goo blog サービス終了のお知らせ 

p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

撮り方

2024-02-15 10:25:11 | 写真関連 Photograph
昨日掲載した見出し写真は、ピンク一色。
手前にある鉢植えのジュリアンを思い切って前ボケにして、向こうにあるオキザリスを狙いました。
70-200mmF2.8の200mm域ですが、それでも大きくは撮れないので、トリミングしています。
前ボケの場合、絞りは解放を使うことが多いですが、オキザリスが甘くならないように、f4としています。



この写真だけを見ると何でもないところですよね。
なお説明写真は今日撮ったもので、曇っているのでオキザリスがすぼんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展

2024-02-08 21:51:52 | 写真関連 Photograph
今日は、白川公園近くアートスペースA1で行われている愛知大学名古屋写真研究会卒業展を見てきました。
若い人の感性に触れたいからです。
でも、いつも思うことですが、高校生とは違って大学生になるとはじけた写真がありません。
大人の写真になってしまっています。
ではうまい写真かと言うと、まだ大学生、うまい写真もありますが、詰めの甘い写真も目立ちます。

大学生に多くを求めてはいけないのかもしれません。
私も若い頃は未熟でしたし、今でもうまいとは思っていないのですから。

今後も機会があれば若い人の写真を見に行こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の写真

2024-01-18 21:33:39 | 写真関連 Photograph
今から来年の年賀状の話をするのは早いですが、年賀状の写真は季節的なこともあるので…。
毎年、その年に撮ったお気に入りの写真を使いたいのですが、中々気に入った写真がありません。
気に入ったとしてもそれが年賀状にふさわしいかと言う問題もあります。
例えば紅葉の写真では年賀状らしくはないでしょう。できればこの時期に撮った写真を使いたいです。
という訳で来年用に、この冬に撮った写真2点を候補に挙げてみました。
爽やかかしっとり。どちらにしようか1年かけて迷いましょう。
或いはその後に撮った写真になるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知写真展

2024-01-14 18:24:35 | 写真関連 Photograph
今日は、パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)で行われていた愛知写真展2024を見てきました。

朝は寒かったですが、風はなく良い天気でした。
駐車場から見上げました。(見出し写真)

中庭の竹も輝いていました。



会場は思ったより狭くたくさんの人出でした。



印象に残ったのは、
名古屋のオオカンザクラ並木 (なんでもない風景ですが、桜と通行人のバランス、プリントも奇麗でした。)
コスモスの中の少女 (前ボケと少女の位置。咲き誇るコスモス。バランスが良く見入りました。)
フクロウ (フクロウの肖像写真。ピントばっちり、光穏やか、プリントしっかり。うまいなぁと思いました。)
の3点です。

知り合いに会えなかったのは残念です。
一人でご飯は寂しいよ。



帰りに写真を撮ろうかなと思ったけれど、撮ったのはこれだけ。(物見やぐらと渡り廊下)



遠いけれど、来年も見に行ってみようかな。

ところで、夕方頭がぼーっとするので熱を測ったら37.2℃。どうした?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららぽーと撮影

2024-01-10 21:03:29 | 写真関連 Photograph
1月6日開催のららぽーと(午前・午後)の写真をお送りできした。
皆様お疲れさまでした。

写真は、終演後。私のD5 + 180-400mm f/4E TC1.4 を手持ち撮影するRさん。
黒い服も似合っているね。カッコいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼剣舞

2024-01-05 22:35:22 | 写真関連 Photograph
今日は、イオンモール土岐で鬼剣舞の写真撮影でした。
初めての撮影で、動きが速く見せ場で止まるということもないので、忙しい撮影でした。
扇や刀が顔に被らないように注意して撮影しました。

バックパネルがLED。明るくて演者との露出差があり撮りづらく、また、天井照明もLEDのようで、Jpeg撮って出しでは露出も色も全然ダメ。
何とか編集で見られるようにしましたが、なかなか良い色が出ませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式前撮り下見:名古屋城

2023-10-19 19:38:10 | 写真関連 Photograph
今日は、午後から名古屋城の下見をしてきました。
結論から言うと、鶴舞公園の方が無難かなと思います。

×柵やロープなどが多く、絵にならないところが多い。
×人混みを避けて奥へ入ると木陰で、緑被りしそう。
×工事で入れない箇所がある。

撮れそうなところは、2か所ぐらいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式前撮り下見:鶴舞公園

2023-10-19 19:32:54 | 写真関連 Photograph
17日は、子供の病院へ行きがてら鶴舞公園を1時間半ほど下見してきました。
リニューアルされたとは言え、飲食店ができただけで公園そのものは変わっていない感じでした。

撮れそうな場所は、以前に採った場所+αぐらいかなと思います。
休日で人は多いと思いますが、奥へ行けば少ないことを期待します。

おまけのちいかわちゃん。
可愛らしかったので、撮らせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影禁止の撮影

2023-06-11 22:04:02 | 写真関連 Photograph
今日は、舞台撮影でした。
暗い照明の演出は、目視ではカッコ良いですが、カメラマン泣かせです。

撮影禁止の撮影をするという矛盾。
依頼撮影ですので良いのですが、張り紙を見るとちょっとドキッとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真送付

2023-06-05 22:11:39 | 写真関連 Photograph
6月3日の写真をお送りできました。(前の記事)
強風で、演者も撮影も大変で、写りは散々でしたが、前日の大雨は上がりたくさんのお客さんでしたから、良しとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転倒

2023-06-03 20:28:54 | 写真関連 Photograph
今日は、ささしまライブでイベントの撮影でしたが、台風の影響でとても風が強かったです。
準備のため三脚を立てておくと、風であおられて倒れてしまいました。
雲台(〇の部分)と三脚の開脚ストッパーに大きな傷が付いてしまいしまた。ショック(+_+)

機材ごと風であおられて倒れては怖いですし、脚立に載って自分が落ちても危ないので、本番は安全を優先して手持ち撮影にしました。
いつもの望遠180-400mm(+1.4×)は使えませんし、風であおられて構図は安定しないし自分はふらつくしで、とても大変な撮影でした。

(続きの記事)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影禁止の向こう側

2023-01-23 17:49:20 | 写真関連 Photograph
あるプロカメラマンがこんなことを言っていました。
「誰もがプロ機材をお店で買え、デジタルでいかようにも撮れる現在にあっては、プロとアマチュアとの違いは、撮影禁止の向こう側へ入れるかどうかだ。」と。
ん~。プロのこだわりってないのかなぁ。
プロとアマチュアとの違いの一つは、自分の好きな写真を撮るのではなく、いかに顧客の満足を得られる写真を撮れるかだとも言います。
自分の作風が顧客の要求・感性に合うことも必要ですが。

また、あるプロのモーターカメラマンはこんなことを言っていました。
「技術はみんな教える。でもアマチュアには俺のような写真は撮れない。撮れるものなら撮ってみろ。」
ん~。自信だね。

写真作家となるとまた違ってくるね。
自分が撮りたいように撮る。それが顧客の感性に響くかどうか。

一口にプロと言ってもいろいろだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミノルタα-9

2022-12-26 20:42:55 | 写真関連 Photograph
デジカメinfoにミノルタα-9の記事が載っています。

堅牢なボディ、握りやすいグリップ、切れの良いファインダー、分かりやすい操作性…、AFこそ最新のカメラに及びませんが、じっくりしっかり撮影したいときには、今でも魅力的なカメラだと思います。
すっかりフィルムを使わなくなってしまいましたが、老後はゆったりポジフィルムで楽しみたいという思いから、Mマット+SSM対応+縦位置コントロールグリップ VC-9Mのミノルタα-9×2台を防湿庫で保管しています。
レンズは、システムをニコンに移行してから多くを売ってしまいましたが、AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)は残してあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナキワラ

2022-12-11 22:10:59 | 写真関連 Photograph
今日は、ZeppNagoyaでナキワラの撮影でした。
県大会は審査がありますので緊張すると思いますが、今日はお客さんの乗りも良く楽しく演奏できたのではないでしょうか。
頭が痛くなってしまって作業が遅れましたが、写真はバックアップを取り選別を終えました。
仕上がりは、しばらくお待ちください。

11/12 追記
写真をお送りできました。



#松蔭高校和太鼓部
#祈り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影の準備

2022-12-10 14:55:29 | 写真関連 Photograph
明日の撮影の準備。
バッテリー充電、カメラボディの時刻合わせ、レンズ、三脚、カートの準備。
脚立は使っているので後でね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする