ポンポンRの週末日記~pa-pii-pu-pe-pon..:*・

趣味を中心に、感じたことなどを綴っていきたいと思っています。

春の番組編成

2024年03月27日 | テレビ・映画

ずっと見てきた番組終了が続いています。

最近ご無沙汰の『世界ふしぎ発見!』が終了することは知っていたのですが…

『ショウチャンネル』『世界一受けたい授業』は突然でビックリ!
終了は決まっていたようですが知らなかったもので…
春は出会いと別れの季節ですね。

今年は一杯食べた干し柿も終了だし。

 

『春になったら』。
いろいろ考えさせられるドラマでした。
自分があの立場だったらあんなに冷静でいられるだろうか。
本当に公開しないで逝けるのだろうか。

見送る立場だとしても受け入れられるだろうか。
一体何をしてあげられるだろうか。

 

桜が待ち遠しい。


ドラマの終わる時期

2024年03月19日 | テレビ・映画

今季一番好きだったドラマ   
『さよならマエストロ』
が終わってしまった…

音楽の楽しさ、可能性を再認識   
そして、そこへ導くことのできる人こそ偉大だと。

何もクラッシックでなくてもいい、音楽でなくてもいい。

ポカポカと胸が暖かくなり、かつ熱くなるドラマでした。


ジェンダーサイエンス

2021年11月07日 | テレビ・映画

昨日、NHKで放送された『月経 苦しみとタブーの真実』。
日本ではまだまだタブーですよね。
「女性同士でも分かり合えない」
と感じている方が大半で、そうだと思います。
月経だけでなく、何事も経験しないと分からないのですよ。
だから知ることが必要なのです。
知識として知っても実体験としては分からないから本当には理解できないのですが。

そんなことも含めて、分かりやすい番組でした。

ジェンダーサイエンス(2)「月経 苦しみとタブーの真実」(前編) - NHKスペシャルまとめ記事 - NHKスペシャル - NHK

興味のあるからはご覧になってください。

 


白杖ガールを観て

2021年10月28日 | テレビ・映画

結構楽しく見ているドラマ。

楽しいけれど、目が不自由な方の気持ちを知ることもできます。

昨日は”好き”にもいろいろあると説明する中で、
「信号の赤とポストの赤は同じ赤でも違う赤。
りんごもトマトも・・・・みんな違う赤
同じ赤は赤でもいろんな種類がある。
それと同じで好きにもいろんな種類があると思う」
という彼は全盲です。
「正解はわかんないよ。
覚えたんだ。見える人はいろんなことを色で判断してるでしょ
信号の赤、まだ若いリンゴの赤。
最初は意味がわからなかったが、知らないと話が通じない。
見える人に合わせないと生きづらいことが多いからね。」

一番ジ~~~~ンときたシーンでした。
見たこともない、見ることもできないのに努力して覚える。
見えるわたし達も、目の不自由な方のことを分かろうと努力しないと。
そしてそれは、目の不自由な方に限った事でなく。
自分と違う人のことも分かろう、知ろうとする努力は必要だと思いました。
世の中はいろんな人がいて成り立っているのです。

 

 


若い力を育てる

2021年07月30日 | テレビ・映画

先日のジョブチューンはミニストップ。
スイーツ開発は若い女性3名でした。

先輩から引き継いだ開発者は子供の頃からミニストップでスイーツを作るのが夢だったそうです。
一流パティパティシエからの質問にも明確に答えていました。
凄く真剣に取り組んでいることが伝わってきました。
それは一流パティシエにも届いたようで、みんなが彼女を育てようとしているのが分かりました。
自分のお店のスタッフでもないのに。

情熱や真摯な姿勢は受け止めてもらえるのですね。
何だか凄く嬉しかったです。
これからも頑張ってほしいです。

 

今年は新宿伊勢丹のドールハウス展が開催されるようですがまだ行けないな 

 

      

蕾が大きくなってきました 

 


可愛い愛おしいパンダ

2020年12月31日 | テレビ・映画

昨夜NHKで神戸動物園のパンダ、タンタンのドキュメンタリーが放送されました。
中国に返還されることが決まっています。
20年タンタンをお世話してきた飼育員さんの工夫と努力。
「動物は言葉を話せないからきちんと見てあげないと」
「20年と言ったら友達、家族みたいなもの」

健康診断のためにしたという訓練が興味深かったです。
飼育員さんの指示に従って検温しやすい体制になったり採血しやすい体制になったり。
この訓練のおかげでパンダには珍しい角膜炎にも気づくことができ、点眼で治ったそうです。
その点眼にも様々な工夫がされていました。

園内では竹も栽培されていました。
タンタンが食べる竹は3種類あるそうです。
そして、秋に筍ができる竹もあり、喜んで食べる姿も。

飼育員さんたちはタンタンが帰ってしまう事を考えると涙ぐんでいました。

こちらの記事を参考にしてください。

また、NHKでも再放送があるようなので、興味がある方はご覧になってください。

生き物を大切にすると言う事を改めて考えさせられる内容でした。


重いテーマ

2020年12月27日 | テレビ・映画

昨夜のNHKスペシャル『患者が”命を終えたい”と言った時』。
正解のない選択、患者の本当の希望を引き出そうと向き合う医師達の姿を追った番組。

患者の苦しみ、家族を思う気持ち、どうすれば本当の希望に添えるのか考え抜く医師。

泣きながら見ていました。

患者自身も、医師も考えに考え抜いていました。
とても難しくて本当の答えは見つからないかもしれないけれど、知らなければいけないことだと思いました。

 

   


ファンタスティック・ビースト

2016年12月06日 | テレビ・映画

旅行記の前ではありますが、映画のお話。

 

昨日、1年以上振りで映画を観てきました。
お休みとったもので。
体はあちこち筋肉痛
わたしはこう言った『ファンタジ・アドベンチャー』系が大好き
ストーリー的にはドキドキが少なかった気もしますが。
魔法界の珍しい動物がたくさん出てきました。

 

今回は映画そのものというより、チケット販売について。
いつから対面販売が無くなったんじゃ~~~~
機械が並んでいてたまげましたよ。
使い方よく分からんし
発券がイマイチ分からなくて2回チケット買っちゃって
払い戻しできたから良かったけど。
対面じゃないと、確認はおのれのみなので不安感が強かったです。
わたし、定期券でも対面で買いますからね。
大事なことは対面が一番と思っているので…
これなら券売機の前でオロオロするより、ネット購入した方がいいと思ったのでした。


ジュラシック・ワールド

2015年08月17日 | テレビ・映画

久々の映画を観に行ってきました
冬の公開予告から大変楽しみにしていた作品
『ジュラシック・ワールド』

恐竜大好き
って、別に詳しくはないんですけど。
会えるものなら会いたい

さて、今日は有給を取りました。
お盆休みは北海道の方が毎年有給取るんですけど。
今年は短いから帰らないというので…
月曜は近くの映画館が1,100円デーなんです

しかし
2Dは大きいスクリーンが遅い回しかなく
仕方なく吹き替え3Dに。
ダントツ2D派なんです。
何か吹き替えだと独特の雰囲気が壊れるし…
3Dは思っているほど迫力がないわりに、やたら目が疲れる。
しかも、300円余計に掛かる。
だったらカードを使用した通常料金と100円しか違わないじゃないか
正直、わざわざ有給を取った意味がほとんどない

 

けれど、そんなこんなを度外視するくらい面白かった
あくまで個人的な感想です。
かなりのド迫力。
恐竜の息遣いを隣で聞いている感じでドキドキハラハラ。
ストーリー的なことよりその存在感に圧倒されました。
CGも20年でこんなりリアルになったのですねぇ。
いえ、初めて観た時もワクワクしましたが。
先日久し振りにテレビで見たら、やけに白茶けた感じがして。
今回の方が重みが感じられる仕上がり。

帰りはぬれ鼠になったけれど、余は満足じゃ

 

 


オズ

2013年03月23日 | テレビ・映画

      を観てきました

ずっと観たいと思っていた作品です。
でも、レディースデーが月曜なんですよね

映画館は自宅から近いのですが…
金曜でもない限り、仕事帰りなんてクタクタで観に行く気力がありません

そして、てっきり30日が1,000円で観れる日だと勘違いしていて
それはイオンシネマだったんですね~

自宅に近いのはワーナーマイカル。
だったらもっと早く行けば良かった

おかげで小さいスクリーンですよ

映画自体は、ディズニーらしい感じ  
主人公のオズを演じているのはスパイダーマンにも登場していた俳優さんです。
クシャットした笑顔が素敵です  

     

そして、陶器の女の子の目がとっても魅力的でした

来週は『ジャック』が観たいなぁ。
でも、春休みのせいか、2スクリーンとも吹き替えなのですよ。
とほほ…