ポンポンRの週末日記~pa-pii-pu-pe-pon..:*・

趣味を中心に、感じたことなどを綴っていきたいと思っています。

プラスチック色塗り考

2015年06月27日 | 趣味

住環境的にスプレー塗料が無理だと再認識したので

プラスチックの色付け方法をいろいろ調べました。
『プラスチックプライマー』と言う物もあったのですが。
こちらはスプレー。
実際に無色なのか、色付きなのかまでは分りませんでした。
そして、初めて使うには価格も高い。

そこで、アクリル絵の具用の『メタルプライマー』を購入     

                                            

アクリル絵の具は使用していたことがあるので、とっつきやすいんです。
使用は初めてなんですけどね~。
と言うか、今回調べるまで存在すら知りませんでした


下地材としてジェッソも購入。

         

こちらは使ったことがあるので使用感も分っているし。

 

 

         

プラバンに塗ってみました。
見事にハケ跡は残りますね~。
ちょっと弾かれている部分もあります。
爪で擦ってみると…剥げる

 


サンドペーパーで擦ってから塗ると  

剥げますが、何もしないより食いつきはいい感じです。
弾きはないようでした。

      

アクリル絵の具の発色は問題ないようです。
とりあえずこれでやってみるかな。
って、肝心のキャニスターができていませんが


なかなか納得できない

2015年06月21日 | 趣味

今回は割り箸を買ってきましたよ   

これでヒートプレスも怖くない

 

…はずが。
納得できません

      

ガタガタのボロボロ
ええ、きちんと型が作れていないからです。
そして、ヒートプレスも薄くなりすぎているのかも。

時間がかかる割にできが悪い。
イラッ


垂直の難しさ

2015年06月20日 | 趣味

大変興味のあったキャンディーポット。
やる気もあったのですが。
木を平らにするところで躓いています

昔から木工は苦手なのですが。
垂直にするの、難しいですよね~
相手が小さいから、ちょっとの歪みが大きく影響するので尚更。
ちっとも先に進んで行きません

 

 

そんな中、お買い物してきました   

サーフェイサーは初めての物。
何だかよく分っておりませぬ。
とにかく、目の細かい方を選びました。

どうにかできた物に吹きかけると      グレーなんだ

(あり得ないくらいどうしようもないできなので、これまたあり得ないくらい引いて撮影

しかもボッテリ付いちゃいました

使って思ったこと。
やはり、住環境的にスプレーは無理。
この飛び散りに対応できません
いちいち飛び散り防止にカバーするのも面倒な作業だし
何か方法を考えないと…

と、プラモデルの筆塗りの方法を検索したり。

      口の部分は自分が思った方法を試しました。

とにかく形にしてみないと解らない性質なので。
次回は別の方法で試してみます。

 

 

最近、ミニチュア製作している方も、フェイスブックやツイッターをしている方が多いですね。
お手軽なんでしょうが…
ブログ更新が減っていて寂しいです

わたしはあまり新しい物に手を出さない方だし。
フェイスブックとかツイッターは問題もあるので、見ているだけです。
多数に発信するには有効な手段なんでしょうけど…ね。


ヒートプレスで作る空洞容器1

2015年06月14日 | 東銀座定期講座

6月になって初めての記事です

何となくやる気が出なくて…
原因は
  作りたい物がまだ作れないこと。
  ルーターの音が気になって作業が思うようにできないこと。

練習はしたいのですが、いかんせん音が大きくて
住宅事情により、制限が掛かりますよね。
スプレー作業も同様。
ああ、思い切り製作できる作業環境の整った家に住みたい…

 

と思っていたら
今回はルーターを使う作業が少なかったです~
もちろん、ルーターはいろいろな作業に使えるし、ルーターでもできる。
ルーターがちゃんと扱えれば殆どルーターでできる。
しかし、上記のような理由のあるわたしには嬉しいです。

と喜び勇んでいたら
む、難しい
そして、思っていたよりパーツが多かったです。
ヒートプレスもこれまでより失敗率が高かったです

こちらは先生の作品      

さすが、綺麗なフォルム

      転がっているだけなのに可愛い

一杯並べたら可愛いですよね

 

帰りはいつも駅のトイレに寄ります。
コンタクトをはずして爆睡準備

しか~~~し
今日は思わぬ罠が

水道が自動式なんですが。
鞄が重いから洗面台の淵にかていたんです。
ちょっと前にずり落ちていたようで、気付いたらサイドポケットが池に

   

ここに半分くらい水が溜まっていました

                   何でだよぅ