ポンポンRの週末日記~pa-pii-pu-pe-pon..:*・

趣味を中心に、感じたことなどを綴っていきたいと思っています。

錦秋の京都~宇治平等院

2011年11月30日 | お出掛け・旅行

予定はこなし、時間が余ったので京都へ
奈良も見所はたくさんあるのですが、大抵駅から
移動に時間がかかります。
それに、母の足もあるので、平坦なところがいいし。

今回周遊きっぷを購入したので、行ったことのない平等院に行きました。
本来なら修学旅行で訪れるはずだった所。
しかし、ある事件が起き、ここは行かれなかったのです~
行ったところで、中学生のわたしにその良さが分ったか
      

マンホールの蓋。
宇治らしいですね
風情あるお茶屋さんの建物。

平等院の紅葉も綺麗でした   

 

      
内覧チケットは売り切れてしまっていました
着いたのが4時近くだったので…
ここではきちんと説明を聞きながら回れるんですってね。
でも、博物館でコンピュータグラフィックで再現された建設当時の色使いなど観ることができました。
ちょっとビックリしたのはこちら   
こんな像が、たくさん飾られていたのです。
博物館で立体物を見ることができたのですが、そのデザインに驚き
もとても立体的で、下から見ても観賞できます。
何だかとっても斬新
日本にも、しかもこんな昔に、ステキなデザインがあったのだなぁ

 

              

                             

 

参道にあったお茶屋さんです   


錦秋の奈良~室生寺

2011年11月29日 | お出掛け・旅行

2日目。
本当は、この日の午前中、長谷寺を観るつもりでした。
でも昨日観れたので、一番で室生寺へ

観光シーズンなので、いつもなら止まらない急行電車が止まったり
バスも増発したり

室生大野口の駅自体がかなり山深い感じ
バスの乗車時間は短かったですが、どんどん山の中に。
斜面と反対は川が流れていて、もうツボ

「山が好き」
と言う方は、是非ゆっくり時間を取って行かれることをお勧めします。
そんなに歩けないけれど、川のそばまで降りられる場所もあります。
      

池に写りこんだ景色も綺麗   

本当に山の中にあり、大木がたくさんあります
まさにスピチュアルな空間。

「海と山どちらが好き」と聞かれたら、わたしは「山」です。
海も好きなんですけど、山の方が落ち着くんですよね。

きっとそこに何十年、何百年立っている大木。
      この大木たちは、どんな歴史を見てきたのでしょう

 

これまで行った観光地で一番きつい歩きでした(除く山登り)
こんな階段を登ります~   

   上から見るとこんなです
木の大きさが分りますね。
どれも立派です。

           朽ちた灯篭の石   

 

      石段に刻まれた文字   

人々のどんな想いが宿っているのでしょう

 

そして、頑張って登った頂上からの眺め   

 

この日は最高のでした。
   

   

 

バスの待ち時間に食べた鴨丼です   

 

ああ、改めて屋久島、白神山地に行きたくなりました…

 

 

 

 


錦秋の奈良~長谷寺

2011年11月28日 | お出掛け・旅行

   当初、初日は談山神社だけの予定だったのですが、思ったより早く見終わりました
   ●曇りがちで寒かった
   ●母が足が悪く、あまり奥まで行けない
   ●思ったほど(と言うか全く)渋滞がなかった


宿泊地である長谷寺に向かい、お寺も観ちゃいました   

ここは別名“牡丹寺”と言われ、牡丹の時期は圧巻なようです。
桜も有名
紅葉のお寺としても知られています。

       こんな長い階段を上っていきます
この階段の両脇に、びっしり牡丹が咲くんですよ。
観たいですね~

母にはちょっときつかったよう。
でも、こんな眺めが待っています。  
      

 

 

   五重塔

 

参道へ向かう途中ではこんな光景も
      

 

何故かガムの自販機       

 

それから、瓦屋根にこんな物が
               

      

                     
                       その土地ならではの縁起物なのでしょうかね。

 

夕食は地鶏鍋でした      割り下が甘かった

   ゴージャスだけど、蟹の実はなかった模様

名産“三輪そうめん”のお吸い物   
こちらから行くと変わった食べ方。
そうめんの味が凄く判りました。


錦秋の奈良~談山神社

2011年11月27日 | お出掛け・旅行

25・26日と、奈良・京都へ行って来ました
京都へは何度も行っていますが、個人旅行で奈良は初めて。
母が行きたいと言い出さなければ、行くこともなかったかも…

中学校の修学旅行以来です

1日目は談山神社と長谷寺に行きました。
今日は談山神社の様子をお伝えしますね。

イマイチな紅葉な気がしたのですが、こうしてみるとなかなか綺麗  

 

   

 

      ちょっと和を意識して

 

 

                                        

   

 

神社駐車場で買った柿とミカン   

柿の葉寿司も買ったのですが、写す前に食べちゃいました
食い気には勝てん


ほんのりリップ

2011年11月23日 | 情報

こんなリップを買ってみました   

キスミー モイストリップ
http://www.kissme.co.jp/product/moistlip/lip.html#lip_bb
http://www.kissme.co.jp/product/moistlip/lip.html#lip_p

無香料・ノンメントール。
リップクリームを選ぶ最小限条件。
この2つがクリアされなければ絶対買いません

あまり色つきリップは買わないのですが…
わたしは唇が乾燥しやすく、小まめに塗らないと駄目なタイプ。
おまけに、何かに夢中になると、唇を噛みしめる癖があり…
すぐに口紅がはげちゃうんですよ

なので、トイレでささっと塗れるものを選んでみました

本当に、ほんのりの色付きです。


新商品

2011年11月21日 | 食べ物

見て見て、可愛いでしょ~   
わたしはプリン好き…
まるちゃんも、プリン好きだったんだ
先日、職場で
「どんなスイーツが好きか」と言う話になり、
「プリン」と即答したら、
「可愛らしい」と言われました…
プっチンプリンじゃないんだけどなぁ
      優しいプリン色
味も優しくて、ミルク風味でした。

 

 

こちらはおつまみになりそうな味   
http://www.meiji.co.jp/sweets/biscuit/mcvities/

かなり塩気が強く、チーズの味もしっかり
美味しいです
   
   


とうとう買いました!

2011年11月20日 | 趣味

  ずっと気になっていたコラボパン
http://www.pasconet.co.jp/system/bread/index.cgi?action=bread_view&key=1318400558

携帯からの画像なので色が悪いですね…
修正したつもりが上手くいかなくて

そのままと焼いたもの、両方食べたのですが、どちらも美味しかったです
「キャラメル~~~~
と言った甘さではなく、ほんのり優しい味

焼くと少し香ばしい感じ。
ちょっと大人の味かな
そのままだと、焼くより甘みを強く感じます。
わたしはそのままの方が好きかな~

食事にも合うよう、甘さが考慮されていますね
生地は程よい柔らかさ。
いろいろアレンジもできちゃいそうです


デパ地下レポート 有楽町ルミネ編2

2011年11月17日 | 食べ物

さて、今回最大のお目当てのスコーンです   

『フェアリーケーキフェア』
お菓子研究科のいがらしろみさんプロデュースのスコーン
   

 

圧倒的な種類。
ケーキスコーン、フェアリースコーン、スコーンサレと大きく3種に分かれています。

 

              お菓子系のフェアエリースコーン

      

 

               お食事系のスコーン   

         左上が“カレーカレー”
      中にカレーが入っていて、美味しかった

 

              オーソドックススコーン   

 

スコーンをくるんでいる紙を止めるテープも可愛らしいデザイン
    
                    

 

わたしはこの日、スコーンだけで3,000円も
買いました。

自分でもビックリですよ

いくらスコーンが好きでも…
最近、好きなお店からスコーンが消えたと言っても…
9個も買ったんです

ま、カードで貯めた金券があったからなんですけど

 

 


デパ地下レポート 有楽町ルミネ編

2011年11月16日 | 食べ物

デザインフェスタの帰り、新スポット、『有楽町ルミネ』へ。

到着したのは14:00頃。
出遅れたので大混雑

お目当てはいくつかあったのですが、スコーンが売り切れ
次の焼き上がり時間を聞いて、ラスクのお店へ。
      『ラスコ』 http://www.rusco.jp/

 

                           とってもカラフルなラスク  
         

味は  スイートチョコ
     キャラメルアーモンド 
     ハニー
     ブラックセサミ
     ブルーベリー
     ラズベリー
     グリーンティー
     バレンシアオレンジ

味のバリエーションも豊富。
さらに、チョコをサンドした物もあります   

それなりに美味しかったけれど、リピはしないかな。
わたしの中では『ガトーフェスタ ハラダ』の方が上です。

 


アーティストの祭典

2011年11月14日 | 趣味

さて、各出展者の方に快く了承頂いたので、写真を掲載させていただきますね

さる11/12,13両日、東京ビッグサイトで行われた『デザインフェスタvol.34』
こちらに《東京アートクレイズ》と言うチームで、ミニチュア作家さんが出展されました
http://tokyoac.web.fc2.com/

こちらから各出展者様のHP、あるいはブログに飛べるようになっています。
素晴らしい作品を作り続けている方達なので、是非ご覧になってくださいね

 

【1ばん桃が好き!!】のオチビッツさん
      

     
                                   

   

か、可愛すぎる
この可愛さは罪でしょう

むか~し、ミニチュアがブームになったことがありました。
『わたしのドールハウス』という雑誌も発売されていたんですよ。
そちらで拝見した時以来、ずっとファンです

自分で  を所有するようになり、HPを見付けた時の嬉しさと言ったらありませんでした

 

【時のすみか】のゆりりさん
           

 

                 

スケールが驚異的、1/144ですよ
ドールハウスは、たいてい1/12の縮尺です。
ジオラマに近いのでしょうか…
でも、そんな小ささを感じさせない確たる物語がきちんとあるのです~。
DMH展第1回で作品を拝見してから、すっかり魅了されてしまいました

 

【megu×mini】のmeguさん
         

今回、生で作品を拝見したのが初めての方です。
思っていた以上に繊細で
HPを発見した時の衝撃ときたらありませんでした
色の組み合わせとセンスの良さはピカイチ

 

そして、今やすっかり有名になってしまった
【ヌヌの家】のtomoさん
      

                                  

    

この精巧さとバイタリティーはどこから湧き出てくるのでしょう。
拝見するたびにクオリティが高くなっているのが手に取るように分ります。

 

たくさんの驚きと喜びをありがとうございました。
今回は撮影できなかった出展者の作品もありました。
自分の持っているカメラで撮影できるものか。
他の方との譲り合いなどの要素がありました。

こちらのブース、他のブースとは違い、ある種独特のムードが漂っていました…
それは、整理券を発行したからです。

過去にもミニチュアのイベントに行っているので分るのですが…
  ●作品が小さいので、展示スペースも小さい
  ●でも、固定ファンが多くて押しかける

以前、人が群がってテーブルが倒れそうになるのを見たことがありました。
ハンドメイドなので、作られる数も限られます。
手に入れたいと思っている人はたくさんいるので、起きる現象。
それらを回避するために講じられた手段だと思っています。

結果的に、出遅れたわたしは、多くの販売作品を見ることすらできませんでした
でも、それはもっと早く行かなかったわたしが悪いのだし…
ゆっくり撮影できただけでも、ミニチュアの展示会としては大収穫なのです

遠方から参加した方もいらっしゃり、準備や当日の対応も大変だったことと思います。
そうした苦労を乗り越え、作品を拝見させていただけたことに、
こころからありがとう
です