ポンポンRの週末日記~pa-pii-pu-pe-pon..:*・

趣味を中心に、感じたことなどを綴っていきたいと思っています。

やっと思っていたクロワッサンに出会う

2017年04月30日 | 趣味

本日美容院に出掛け、その帰りにショッピングしていたため製作しておりません。
これからやっと見つけたジーパンの裾上げをしなければならないのでおそらく製作時間はないかと。
体形に合うパンツを見付けるのが大変な体型です。
太腿が太いから基準は太腿。
多少目をつぶる時もありますが…
その次の基準は価格。
何せ安かったのでね。
履き込みが浅目なのが気になる点ですが、我慢

 

      

                      

なかなかくっきりしたフォルムでしょ。
製作した時、先生が見本に用意してくださった物に近いと思います。
ここまでクッキリ段差があるのって、あるようでないんですよ。
以外にも、わたしの住む地域にあるパン屋さんにありました。
潰さないように大事に持って帰りました。

同じパン屋さんの美味しかった塩バターフランス。

      

”フランス”らしく、デニッシュ生地よりパリッとしていて塩気が効いていて好みでした


ボ~っとしてしまいがちなので

2017年04月29日 | 趣味

気合を入れてヒートプレスしました   

資料集めして、イメージを固めてようやくアイテム製作に入りました。
いや~、ネットはいろいろ検索できて便利ですが、見入って時間を食われます。
かと思うとイメージしていた物が見つからなくてイライラしたり。

さて、わたしは考え出すと行動が止まります。
さらに考えているうちに面倒になると言う
正直あまりにも時間が掛かってこの製作も飽きてきた
のですが、どうにかイメージが固まったので、
「四の五の言わずに製作
と自分に気合注入。
このヒートプレスも面倒だったのですが、
「さっさと動く」
と思って頑張りました。

もう一つ着手していた物は模りに失敗したので、これから再チャレンジです。


インテリア小窓

2017年04月27日 | 趣味

試行錯誤しながら何とか完成   

 

窓、一度に塗ったら崩壊しました
ので、サンの上を塗り、乾いたら下…と塗ったら大丈夫だった
本当はニスの自然な色合いと艶感が欲しい所ですが。

細かな作業連続だったので、完成して嬉しいです。
一応動きます。
でも、動かさない方がいいです。
本来なら接続部を削らないといけないのに、それをしていないから閉じると窓が重なります
逆にそうしないと開いた時の隙間が大きすぎたので。
こちらは見た目的にきちんと兆番を付けたかったので。

立体感はあるけれど、さすがにこれだけでは寂しいので小物を作らないと…と言った感じ。
一体いつ完成

 

全く違う話ですが。
これ、美味しかったです   

 

      結構抹茶の味がしました。

 

抹茶と言えば、銀座シックスの辻利ソフトクリーム、あっという間に完売してしまうよう。
これから暑くなるし、いつになったら食べられるか…
と思っていたら、カップアイスもあるようですね。


ブログタイトルを変えようか

2017年04月23日 | 趣味

『失敗ミニチュア』とでもブログタイトルを変えようかと思うくらい失敗だらけの製作日記。


着色で見事に失敗        

組み立てるの、結構大変だったのに
1mm角棒、潰れるし、水平垂直出すの、訳分からないです
ニスの風合いが好きなんですけど、もう20年くらいの年代物なので、粘土が高かったか。
って、土台もこれで塗っているので、塗る面積の問題もあるのかと。
薄め液を使えば違うのか。
とにかく心が折れたのでPCに逃げる。
夜はまた作り直します…


ブラックボート

2017年04月22日 | 趣味

ブラックボードを作っていたのですが。
大苦戦
大げさでなく、資料集めから含め、1週間以上費やしていました

ネットでブラックボードをそのままコピーする訳にもいかず。
テンプレートを探しましたが、ないない。
で、イラストは見付けたものの、文字が納得いかず。
ヴィンテージのフレームやイラストを検索して彷徨う彷徨う…
だいたい、”ベクター”なんですよね。
”ベクター”ってなんじゃ…と以前から思っていたのですが。
イラストレーターとかに使うデータ形式のことなんですね。
わたしはイラストなどを使う時もワードなどで取り込んでいるので、
「なんのこっちゃ
な訳です。
凄く素敵な画像が一杯出てくるけれど、見ているだけで時間が過ぎて行く…

仕方ないので100円ショップでシールやマスキングテープ見て、スキャンして取り込みました。
言ってしまえば簡単ですが、イラストにしても文字にしても、結構悪戦苦闘してできたのがこちら。

   

またサイズ合わせが苦戦で。
結局フレームはできたものに合わせて作り直すことに

 

インテリア用の小窓も製作中。
それに合わせて教えていただいたばかりの兆番も作っていますが。
窓のサイズを考慮して小さく作っています。
そのため、飛ばす、無くすの連続
慎重に、丁寧に作業しなければいけないので結構時間が掛かります。

 

その木工作業中に、スコヤを使いました   

木の厚みが1mmなので、しっかり直角が出せます。


木工 3

2017年04月16日 | 東銀座定期講座

本日木工の3回目。
いよいよ兆番です

あいにく今回は画像がありません
留め具と兆番と取っ手と。
どれも細かくて油断すると飛んで行ってしまい、作業は気を抜けませんでした。
小さいけれど、きちんと開閉できる作りで動作確認中ニンマリしていたのに気付いた方はいらっしゃるでしょうか…
動く所が本物と同じように動く、これはミニチュア好きにはたまらないものです。
そして結構リアルなのがまたたまらんです
こんな方法を教えていただける自分は幸せだなぁと思う。

 

 

銀座と言えば今銀座シックスが熱いと思うのですが。
残念ながら数日違いでまだオープンしていません
中村藤吉が入るので楽しみ
《白い恋人》の石屋製菓さんも入るようです。
白い恋人の販売はないようですが、銀座用の特別なものが販売されるようですよ。
ええ、ファッションは興味ないです。
銀座なんかで服買ったらいくらするんだ
イオンで充分だ。


♪ 蔦の絡まるチャペル ♪ ではないけれど

2017年04月15日 | 趣味

昨夜スピッツに陶酔しながら蔦、絡ませました   

 

「ああ、いいねぇ
と一人で満足。

      やっぱり蔦が好き

 

好きと言えば、ロージーさんのお花、素敵です
あんな小さな花弁、どうやって作っているのでしょう。
そして、少し前になりますが、塗装ブースやZライトなども驚きました。
ロージーさんと言えば繊細で女性らしい作風のイメージがあるので…
「こんなハード系も作れちゃうんだ」と。

 

そして、毎年楽しみなぱりぱりさんの桜作品。
製作中のスイトピーも楽しみです


土台完成

2017年04月13日 | 趣味

初めて同じものを数個作っています。
ただ型抜きするだけではないので…
結構モチベーションを保つのが大変だったりするのだと感じています。

    

 

一応、ダボ的物を付けて強度は図っています   

使ったのがバルサだったので、その上面だけを削る形で壁を取り付ける部分はちょっとだけ凹んでいます。

竹ひごを使っているのですが、今回ペンチでグリグリ回し入れました。
飛び出た部分はペンチで潰してひねったら結構簡単に取れた
あとはカッターで平らに削って終了。

 

この穴を開けるのにピンバイスを使っているのですが。

      何回やっても押す力に負けてドリルが中に入って行っちゃいます。

占める口金に薄いゴムでも噛ませればいいのかなぁ。

 

 

                                                                

 

 

ミニチュアとは全く関係ない話ですが。
犬ブログを何件か読ませていただいています。
動物ブログを読んでいれば当然あることなのですが。
虹の橋を渡ってしまうこともあります。
10年も読んでいれば、もう自分の家族のよう。
その度にボロ泣きしてしまいます。

わたしも以前は犬を2匹飼っていたので、その時のことを思い出してしまったり。
飼い主さんの気持ちを思ったり。

そのうちのある子が、先月とても危ない状態になりました。
あまり詳しいことは書かれていないのですが。
劇的に回復してきているのです。
危なかった時は
「どうして突然
と驚き、
回復してきている様子を読むたび
「良かった」
と安心し。
ブログの中でしか会ったことがないのに、とっても嬉しいです


お花見が済んだので

2017年04月12日 | 趣味

真面目にミニ製作に取り掛からなければなりません。
とりあえず、どうにかレンガは張り終えました。

ちょっとずつ違います   

                               

桜が開き出したと思ったらまた寒くなり…
と、この春は安定しませんね。
せっかくの春です、皆様、お身体ご自愛ください。


旅行 お土産編

2017年04月10日 | お出掛け・旅行

今回の旅行では奈良駅に行かなかったのでパッとしたお土産がありませんでした。
でも、前回行った時にスライスした干し柿が美味しかったのでホテルでゲット

そして、京都ではこちらを見て探したお土産   

普通なら見過ごしてしまいそうなこの季節らしい食べ物が紹介されていました。

 

      こちらを狙っていたのですが、売り切れてしまっていました…

 

      

桜の塩漬けが使われていて春らしかったのですが。
お餅が甘くて。
豆餅のお餅の味です。
せっかく塩漬けなのに、なぜ甘くした
ってことで、塩を振ったら思っていた味になりました。

 

      

こちらはお麩だと思っていたのにただのラスクでしたが…
味は美味しかったです
試食して買ってきました。

中村藤吉ではバタンショコラを買ったのですが、わたし的には抹茶チーズケーキの方が遥かに上だった

 

…と、旅行と進まないミニチュア製作でキーキーしていたら教室の更新のお知らせが
一週間も過ぎているのに気付いていなかった
慌てて更新しました。