goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

マチ★アソビ2017秋 第2日目

2017年10月08日 | 日記

10月8日(日)、今日も標記に参加しました。10時からです。この日の午前中は4年生の中野佑衣さんが一人で担当です。彼女はもう、昨年からこのイベントは3回目で、もう手慣れたものです。春に、ごみ箱のコスプレで、強い印象を残してくれた人にまた会うことができました。

今回は、郵便ポストのコスプレです。すばらしい出来です。中野さんがはがきに「夢をお届け」と書いて、投函してあげました。

どんどん注文がきました。マレーシアからの観光客。「愛してる」という作品。

素敵なコスプレの女性たちと。うちわに「殺菌」「消毒」と書きました。

12時から14時は、1年生の香川百々花さんと板東杏樹さん。彼女たちも春に続いて2度目で、今回は巫女さんのコスプレで参加です。昨日の担当の小原さんと織部さんも激励に来てくれました。

コスプレ女性たちのリクエストにお応えしました。

刀剣乱舞の「太郎太刀」を依頼されました。

http://wikiwiki.jp/toulove/?%C2%C0%CF%BA%C2%C0%C5%E1

刀剣乱舞は、日本各地の名刀を擬人化したゲームです。このイベントでは、特に人気のある素材で、種類も多いので大勢の方がコスプレに使っています。コスプレをする際には、それぞれのモデルになった刀の歴史的背景も勉強されますので、日本史に詳しくなります。特に若い女性に人気があって、現在各地の博物館で刀剣展が開催されると、女性観覧客でいっぱいになるという不思議な現象が起きています。このような現代的なゲームが、日本の古い文化に再注目させるというのが、非常に面白いと思います。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%80%E5%89%A3%E4%B9%B1%E8%88%9E

刀剣乱舞の「秋田藤四郎」を依頼されました。

http://wikiwiki.jp/toulove/?%BD%A9%C5%C4%C6%A3%BB%CD%CF%BA

フランス人男性からのリクエスト。「友達」。彼は板東さんが書いているところを動画撮影していました。

14時~16時までは、2年生の久保田玲代さんと、大学職員の石川翔子さんが担当。

久保田さんは和服での参加です。たすき掛けをして書きました。

店舗内の奥では、生活科学部のデザインコースの皆さんが、液タブと3Dプリンターの実演を提供してにぎわっていました。

帰る途中に、他の店舗を見たら、午前中に中野さんの書いた色紙(しきし)作品が、実際に表示に使われていました。美少女の絵が印刷されたカードで対戦するゲームのようです。調べました。

https://www.lycee-tcg.com/

花札の現代版といったところでしょうか。このカードの美少女そっくりのコスプレを、イベントでたくさん見ました。このような若者文化は、これまで全く興味がありませんでしたが、マチ★アソビのイベントに参加して、多少は中身も知っておくことが大切だと思うようになりました。視野を広げることでまた様々なことに気が付きます。

2日目もマチ★アソビは賑やかでした。明日が最終日です。お出かけ下さい。