ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

大学院文学研究科 修士論文中間発表会2018

2018年06月29日 | 日記

 



6月26日(火)、この日は、15時~16時に、標記の会もありました。昨年度から私は文学研究科の研究科長を担当しているので、この会の運営も大切な仕事です。今回は、3名の日本文学分野の方の発表があることや、事前にポスターを作ったこともあって、日本文学科の学生が大勢聴きにきてくれました。会場は聴衆でいっぱいです。文学研究科には「日本文学・書道文化専攻」と、「国際文化専攻」があって、日本文学・書道文化・国際文化を研究する院生がいますが、今の2年生には、日本文学分野を研究する方が3名います。1年生には、日本文学分野が1名、書道文化分野が2名、国際文化分野が1名います。この他、日本文学分野の研究生が1名、国際文化分野の研究生が1名います。

最初は、岩木さんが、戦国時代の阿波の国人に関する研究の概況を発表しました。彼は、四国大学国際課の職員でありながら、大学院でも研究をされている方で、すばらしい努力家です。国際課での仕事もきっちりしながら、夜間の授業で歴史研究を続けています。戦国時代の阿波には多くの小豪族がいましたが、彼らに関することは今まであまり研究が進んでいません。そこに少しでも光をあてようとされています。

次に、立井さんがパワーポイントを使った発表をされました。近世阿波の法制史がテーマで、江戸時代の徳島で実際に起きた殺人事件などの記録を詳細に調べて、どのような判決が下り、刑罰を科せられたかを紹介してくれました。

古文書に書かれている事件の内容をこのような人間関係図で分かりやすく示してくれたので、興味深く聴くことができました。

発表後に会場の先生方から、厳しい質問があって、それに回答します。

最後は三岡さんの発表でした。彼は制作中の小説のストーリーの一部や、テーマを紹介してくれました。世の中で言われる「普通」という概念に対して疑問を持った彼は、今はそれを突き詰めるために、小説の形を借りて研究しているということでした。文学研究科では文芸創作の執筆も、修了要件に入ります。

各発表は15分間ずつで、その後に3分間ずつ会場の先生方から質問・意見が出されました。

このような意見を参考にして、あと半年かけて修士論文を仕上げます。頑張って良い研究に仕上げて頂くことを期待しています。

なお、この日の会場設営や、司会、運営などは、後輩の院生4名が担当してくれました。次年度の参考になります。また、研究生の佐藤さんが、おいしいアイスコーヒーを聴衆分、大量にご用意いただきました。「カフェ&アトリエ・ケストナー」の本格的なコーヒーを飲んだ学生が、あまりのおいしさに驚いていました。

私も最後に講評をさせてもらいました。良い発表会になりました。

 

 

 


歓迎錬成成果展2018

2018年06月28日 | 日記

6月28日(木)、標記の展覧は既に2回目に突入しています。このところ、多忙だったので、なかなかブログの更新をしている余裕がなく、2週間の展示のダイジェストを掲載します。

今年は、古典臨書の作品が中心です。各自の錬成の様子は、このように写真とコメントで紹介されていました。

一年生は良いスタートがきれたと思います。


東新町チャレンジショップ最終回 かぜまーる

2018年06月28日 | 日記

6月26日(火)、標記の企画で書道が担当するのは最後の日でした。担当は、教育実習の終了したばかりのかぜまーるメンバー4名です。前日に相談して、私が訪問する夜8時から書道パフォーマンスを披露し、それを「インスタライブ」でWEB公開、つまり生放送で発信することにしたそうです。このようなことは若者でなければ考えつかないと思います。会場での観客は10名程度でしたが、この公開放映を見ている人は5~6人いたようで、この場にはいなかった星川遥香さんもその一人です。BGMや書く内容はこの場の観客から募集しました。曲は西野カナと安室奈美恵の曲になりました。内容は愛に関することと、「あなたにいい風吹きますように」という、かぜまーるのキャッチフレーズに決まりました。実はこの言葉を教えて下さった鴻本浩さんがこの場でご覧になっていたからです。

最初に玉城さんと宇良くんが、西野カナの曲をBGMに「愛」をテーマにした言葉を即興で書きました。

次に矢部さんと仲井眞さんが、安室奈美恵の「HERO」をBGMに「あなたにいい風吹きますように」を書いて仕上げます。まずは矢部さん。

次に仲井眞さん。

仕上げの「風」を矢部さん。

完成しました。構成の面白い創作作品に仕上がり、観客の皆さんも大喜びでした。観客の中にはウッドアイビスの新居さんもおられました。彼らの書道パフォーマンスは初めて鑑賞されたと思います。

観客も含めて全員で記念撮影をした後に、注文揮毫会に移りました。学科の後輩の2名、高橋さんと櫻田さんも来てくれており、玉城さんに色紙を書いてもらいました。奥では、仲井眞さんが、別な依頼者からの色紙作品を書いています。

昨年まで大学の職員だった石田義夫さんが、看板を依頼に来られました。長い板に、2種類の看板を書いてほしいということで、宇良君が対応しました。

ここに使った印は、2年生の衞藤君の作品ですので、2名の合作です。依頼者の石田さんも大満足の仕上がりでした。

「阿波柑橘文化研究所」は勝浦町で使われ、横向きの「こだい」の看板は、新町川沿岸で実施される「トモニSUNSUNマーケット」に柑橘などの販売で参加する時に使われるそうです。

この他、鴻本さんと御友人の3名グループからは、屏風や大型作品を依頼されたのですが、この日は書くことができそうもないので、後日に大学に持参願うことにしました。その代わりに色紙やうちわを書かせていただきました。新居さんたちも額作品を買って下さいました。

また、この春の学科卒業生3名も遊びに来てくれました。

この日の総売り上げは、驚異的な数字でした。かぜまーるファンの方々が大勢来られて、たくさん作品を購入して下さったり、技術料を頂いたので、彼らもだいぶ自信を付けました。何よりも、書道という文化を通して多くの人たちが喜んで下さったことが嬉しかったそうです。

今回のチャレンジショップは、書道としては4回だけの参加でしたが、これを企画された課の職員たちは、毎晩、夕方11時ごろまでこの会場で面倒を見ておられたので、本当に大変でした。1ヶ月間が限界だったと思います。

少しでも商店街に人出が出て地域貢献すると同時に、若者が販売の成功体験をして、将来の仕事につながる力を身に付けることを目的になされた企画でした。実は、本学の「 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」(COC+)担当の創業支援クリエーター 吉田寛夫さんから頭を下げられて、仕方なく参加協力したのですが、学生も熱心に取り組み、成果は予想以上でした。課の職員の先生方、特に吉田さんに感謝いたします。

 

 

 

 

 

 


東新町チャレンジショップ③ West Girls2

2018年06月20日 | 日記

6月19日(火)、表記3回目の日です。West Girls が2回目の担当でした。この日はサッカーワールドカップの試合日の上に、強い雨が降ったので、人出を心配していました。でも私が20時ごろに様子を見に行くと、既に多くの依頼を受けて、4名の学生たちが忙しく作品を書いていました。数日前に徳島新聞に掲載されたことや、知人への口コミが効果をあげたようです。何人かの知人も実際に来てくださっていました。ありがとうございます。

森川さんが旅館の看板を頼まれて、文字の形を考えているところです。

書道文化学科の先生方も、様子を見にきてくださいました。黒田さん、那須さん、佐伯さんがうちわ作品を書いていました。絵も加えながら楽しい作品を先生方に購入していただきました。

はがき作品は、数十種類を用意してあって、お客様が選んで購入していました。

おかげさまでこの日の売り上げは、彼らの前回の担当日の3倍を超えました。市民の皆さんや先生方、本当にありがとうございました。この企画は来週、26日(火)が最終回です。その時は「かぜまーる」が担当です。星川さんはまだ教育実習が続いているので参加できませんが、他の4名が担当予定ですので、またお出かけ下さい。

 


美馬市脇町ADLIV開店イベント West Girls書道パフォーマンス

2018年06月18日 | 日記

6月17日(日)、標記の企業の開店イベントでWest Girlsが書道パフォーマンスを披露しました。この日は、ちょうど大学のオープンキャンパスで、私は授業担当でもあったので、引率は西部地区コーディネーターの徳山さんにお願いしました。今日、メンバーや徳山さんから写真をいただいたので掲載させていただきます。パーティーに大勢の取引先の企業経営者が招かれています。

企業やこの会場の詳細は下記サイトをご覧ください。工場でありながら、宿泊もできる面白い場所のようです。

https://www.airbnb.jp/rooms/24187695

この観客の前で、お店のシャッターに、West Girlsの皆さん(この日は6名参加)が東巴(トンパ)文字をペンキで書きました。父・母・兄・妹の家族を表す文字だそうです。佐伯さんがお父さんを表す文字を書いているところです。高い場所はハシゴを使いました。

完成しました。

この真ん中の「me」の部分に人が立って、写真を撮るのだそうです。素晴らしいアイデアです。メンバー曰く、「インスタ映え」を狙った作品だということです。書道にもこのような参加型作品が可能だということを教えられました。

この後に、ドアのガラスに、糊入りの墨で甲骨文を書きました。真鍋さんが「遊」を書きます。

那須さんが「集」を書きます。

高橋さんが「楽」を書きます。

集まる、遊ぶ、楽しい、明るい、徳  店のコンセプトを表す文字がドアのガラスに書かれました。

明るいは、黒田さんが書きました。

徳は是永さんが書きました。

素敵なパフォーマンスで、これからも大勢の人に楽しんでいただける、上質の作品となりました。左から、是永さん、佐伯さん、高橋さん、黒田さんです。東巴文字のファミリーと一体化しています。

彼女たちは、若者だからこその発想で、とても良い仕事をしました。「成長著しい」とは、このようなことを言うのでしょうね。

19日(火)夕方 6時~10時は、徳島市の東新町アーケードの「チャレンジショップ」で、この West Girls のメンバーが再担当します。ぜひお出かけ下さい。