goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

芳藍祭 2016 最終日

2016年11月13日 | 日記

11月13日(日)、標記の最終日です。学内の他の発表を見て歩きました。

ジャグリングクラブの発表をしていたのでホールに入りました。このクラブには書道文化学科1年の小林君が入っています。中心で頑張って演技していました。Tシャツのデザインは書を使っています。

40分間のステージは、構成を工夫していて見ごたえがあり、客席も満席でした。大人気です。

両国本町商店街から頼まれた平仮名のタイトルを、学生に書いてもらおうと思い、ちょうど宇良くんがいたのでさらっと書いてもらいました。「あかりのふるまち」です。沖縄県人会では「ヒラヤーチー」(平焼き)の露店を出していますが、ちょうど休憩時間だったそうです。午後にはまたエイサーの披露をしますので、地下足袋を履いて歩いていました。このタイトルは、来月の徳島LEDフェスティバルで飾られます。

三大踊りをもう一度見ました。観客でいっぱいです。

喜屋武さん。これは締め太鼓。かっこいいですね。

仲井眞さん。かわいい踊り姿です。

3日間の文化祭が終了しました。明日からまた授業が始まります。