goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

喜根井家のペットたち

2015年08月25日 | 日記

8月24日(月)、八王子の喜根井さんのお宅の3匹のペットを紹介します。このブログでペット紹介は初めてかもしれません。

喜根井さんのお宅には、三匹のペットがいます。犬が2匹、猫が1匹です。

歳の順に、最初は18歳の老犬、エコちゃんです。眼も足も弱って、おとなしい犬で、寝てばかりいました。

次がエコちゃんと種の壁を越えて親友の雌猫、カコちゃんです。実は、彼女は交通事故で後ろ足を一本失い、3本足ですが、元気に動き回っている三毛猫です。数年前に家の前で交通事故で死にかけていたのを喜根井さんが救って飼いだしたのですが、実は以前からエコちゃんと仲良しだったことを後で知ったそうです。とても利口で美しい猫です。車に引かれたので「CAR子」で「カコ」なのだそうです。

最後はココちゃん。最近飼い始めた雄犬で、やんちゃ盛りです。子犬の頃は、カコちゃんが可愛がっていたそうですが、今ではカコちゃんの2倍の大きさで、カコちゃんにじゃれ付いてくるので、カコちゃんはちょっと困って逃げ回っていました。

動物の種を超えた友情もあるのだなあと感心しました。これらの3匹は、全然人見知りをしないので、すぐに打ち解けて仲良くさせて頂きました。ペットは飼い主に似ると言いますが、喜根井さんご夫婦もとてもフレンドリーな方々なので、喜根井さんの心を受け継いでいるのだと思いました。喜根井さんとは、書道の掛軸の研究からご縁ができたのですが、今やそのペットとまで仲良くなりました。墨縁は動物にまでつながっているようです。

 


第37回 書論研究会大会 

2015年08月25日 | 日記

8月23日(日)、つくば大学で、標記の大会があり、発表参加してきました。22日(土)のオープンキャンパスを終わらせて、直後に空港に移動し、夜にはつくば市に到着、23日の11時から大会は始まりました。

つくば大学の菅野智明先生によれば、つくば大学で書道の大きな学会が行なわれるには3回目だということでした。

研究発表は全部で5件、講演が2件でした。発表時には、丁寧な手書きの垂れ幕が用意されていました。下の写真のような感じです。

私は、発表の4番目で、「徳島・淡路に存在する巌谷一六・日下部鳴鶴の書碑について」と題して、20分ほどの発表をし、10分間の質疑応答を受けました。一六の碑は徳島に2基、淡路に2基あります。鋭い質問もいただきました。

今回の研究大会では、書論研究会主宰の杉村邦彦先生が、新たに発見された「巌谷一六日記」に関する講演をされたので、その前座的な意味で、一六の石碑の発表を主にしました。杉村先生が所蔵されている一六の作品を掲示されていましたが、これは昔、長野県で高校の教員をしている時に、ある場所で見せて頂いたことがある作品でしたが、後に売りに出されて、現在は杉村先生が所蔵されています。

大会が終わったあとは、つくば駅前のホテルに移動して懇親会を実施、楽しい時間を過ごしました。

この夜もつくば市に宿泊し、24日(月)午前には、八王子市の喜根井家を訪問。ご夫妻と昼食を共にしてから、飛行機で帰宅しました。台風が近づいていて、沖縄方面の飛行機は飛んでいませんでした。もう一日台風が早くきていれば、帰れないところでしたが、なんとか無事に帰り着きました。