◎ 学校に自由と人権を!共同アピール賛同者&コメント(総目次)
これまでブログで紹介してきた「7月末までの賛同者506名とそのコメント」20編の記事リンク先一覧です。
506名はまさに多士済々、学者、弁護士、教育関係者が多いのですが、芸術家・作家や、仏教・キリスト教など宗教関係者も多く、宮司もいらっしゃいました。
意外なところでは、右翼活動家の鈴木邦男氏(10)、元検事の堀田力氏(16)、 . . . 本文を読む
▼ 主任教諭の問題点
この2年間をどのように捉えるのか
主任教諭の制度が導入されて2年が経過し、本年度から「本則」が適用される。選考試験は会場で行なわれ1500字程度の“職場レポート”が受験者に課せられる。この間、主任教論の導入により職場はどのように変化したのだろうか。
◆ 職場はどのように変化したのか?
執行部多数派を支持する主幹組合員から「職場は何も変わっていない」という発言を . . . 本文を読む
◆ 教育への公費 日本また最低 GDP比3・3%
二〇〇七年の日本の国内総生産(GDP)に占める公的な教育支出の割合は3.3%で、経済協力開発機構(OECD)加盟国のうち比較可能な二十八カ国で最下位だったことが七日、OECDが公表した「図表でみる教育」で分かった。
日本は〇三、〇五年が最下位、〇四、〇六年はワースト二位で、教育への公的支出の乏しさが目立っている。民主党は教育の諸施策でOE . . . 本文を読む
◆ 1学級児童数、3番目の多さ=OECD
経済協力開発機構(OECD)は7日、加盟国の教育施策に関する調査結果を発表した。2008年の日本の公立学校の1学級に在籍する児童・生徒の平均人数は、初等教育(小学校)で28.0人と、OECD平均の21.6人を大きく上回り、数値が比較できる加盟国27カ国中3番目に多かった。前期中等教育(中学校)でも33.0人(OECD平均23.7人)と、23カ国中2番 . . . 本文を読む