goo blog サービス終了のお知らせ 

薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

30FFM、11月に命名・進水式…のはず

2020年10月31日 | ミリタリー

現在長崎三菱造船所と三井E&S玉野艦船工場で、
11月に命名・進水式を予定されてるFFM(3900トン型護衛艦)。
長崎三菱造船所には他に01FFMが2隻建造中みたいです。
毎年2隻づつ建造していき22隻造られるみたいですが、
ベースライン1、2、3…と充実していくのかもしれません。

構想段階ではもっと小型で、
ウォータージェット推進で40ノットという船で兵装もユニット化、
も考えられていたみたいですが、
これくらいの船体に落ち着いて良かったと思います。

船体規模に対してえっ!と思うのが62口径127mm単装砲。
いままでの海自護衛艦からすると違和感がありますが、
中心となる対空戦闘はSeaRAM頼りに。

VLSも装備予定になっているものの後日装備に…
どうしても500億に収めたかったからなんでしょうか。
今年進水予定の30FFMのみならず以降のFFMもVLSは後日装備…
対潜戦も考えるとVLSは必要だと思うんですが…

掃海艦艇の減勢後このFFMが、
対機雷戦能力を補うことになってるそうですが、
乗員約100名とかなり減らすこととしたFFM。
多機能艦となっていますが、マンパワー大丈夫なんでしょうか…
このFFMベースラインという考え方で装備を充実・変更させていくみたいです。

いずれにしても初めてのスタイルの多機能艦FFM。
建造中の画像がネットにアップされてたりしますが、
艦名何になるのか楽しみですね。

※上記画像はFFM建造中のものではありません

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 博多の老舗和菓子屋さん 鈴懸 | トップ | これは嬉しい!オバノマスク... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
艦名が気になりますね・・ (はつたか)
2020-10-31 18:08:28
お疲れ様であります。
やはりこんなスタイルになるんでしょうね・・
あんまり好きなスタイルじゃないですけど、仕方ないですね。
それより艦名ですよ。
DEに続けて、河川名が有力な気がします。
護衛艦(ですよね?)「よど」「かも」「せた」・・あんまり強そうや無いなあ(笑)
返信する
Unknown (堀倫)
2020-10-31 20:04:56
お疲れ様です。

艦名何になるんでしょうね。
最初が肝心ですよね。
その名が型名にならますから。

新型潜水艦はたいげい型になっちゃいましたから、
新型水上艦はもちっとかっちょええか、
渋い艦名になるのを願っています。
返信する
味気ないような… (ごろんた)
2020-10-31 21:41:53
お疲れ様です〜〜〜

う〜ん…とですね、
旧軍の軍艦のシルエット大好きなものでして…
そこからいくと、味気ないスタイルでございますな〜
実用品に芸術品のスタイルを求めてはいかんのですが…

乗員数を減らすのは、やはり
これから先の人員不足(いまでもですが)を
考えてのことでしょうかね。
いろいろユニット化して、組み立ても楽チンに…
壊れたところをまるごと外してパパッと入れ替え〜とか
できるんでしょうか???

機雷除去も任務に…
機雷もいろいろ進化してますし、そこらじゅうに
撒きそうな国もありますから…
掃海艇を派遣するより、護衛艦だして
ガンガン機雷除去していった方が早いし安全???
戦場ならばやはり護衛艦が
なんでもがんばらにゃあいかんですし…

…といろいろ考えると
やはり人の数は多い方がよいですよね〜〜〜
有事の際は海自さんの役割が重要ですから
艦艇数は多い方がいいと思いますし…
何かの時には、乗員もユニット交換的に
交代できれば、効率的かもですし…

欲を言うならもうちっとかっこいい姿になってるといいです〜〜
建造中の様子を山の上から撮ってる動画も
公開されてますけど、見られちゃってもよいのでしょうか…
昔は軍艦はドックで屋根まで覆って見えないように
作ったと思うんですけど〜〜〜〜
返信する
Unknown (堀倫)
2020-10-31 23:15:38
お疲れ様です〜

最近は船もステルスですから、
どうしてもこんなスタイルになっちゃいますね。
どちらかというと海自のステルス化は遅い方だと思います。
でも海自艦、旧海軍まではいきませんが、米海軍に比べたらちょっち背が高い感じですね。

自衛隊全般に言えますが人材難ですよね…
特に海自は一度海に出ると…
潜水艦なんていつ戻ってくるかも、
奥さん判らない状態ですからね…
というわけなのか省力化で人員も100名とコンパクト。

艦艇数も増やしたい防衛省のやりくりも大変そうです。
悲しいかなそれもこれも全て中国軍の軍拡&近代化ゆえの対抗策。
地勢的に、覇権を争そうとしている国に、
巻き込まれてる悲しさでしょうか。

旧軍の頃は極秘に建造されてましたよね。
長崎市の造船所の向かいの大浦地区には目隠しのため大きな倉庫街が建てられました。
今は外観より中身が機密ですからね。
機密漏洩が心配ですが…
返信する

コメントを投稿

ミリタリー」カテゴリの最新記事