goo blog サービス終了のお知らせ 

薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

空自那覇基地で避難訓練

2023年10月10日 | ミリタリー

九月初旬沖縄の空自那覇基地に於いて避難訓練が行われました。
避難訓練とはいっても、
火事からの人の避難ではなく、
津波からF-15戦闘機の避難!



海岸べりにある那覇基地。
もちろん海抜が低いので、
もし海底で大地震が起きたらもちろん津波が…
ということで基地内の海抜が高い場所へ、
多数のF-15戦闘機がトーイングカーに引かれて避難を〜



東日本大震災で多くのF-2戦闘機が被災した空自松島基地ですが、
被災した数年後、エプロンが数メートルかさ上げされたそうです。
那覇基地に限らず多くの海抜が低い航空基地で、
避難訓練が行われているかと思われますが、
那覇基地は、なんだか自動車用の道路に戦闘機が避難って、
なんだか不思議というかレアな情景?
避難訓練風景なのですが、
なんだかなんちゃってエレファントウォークにも見えたりして(笑)
でももしもの時のための訓練、
武力攻撃への対処もですが、
自然災害が多い日本、
このような訓練も大事ですね。



中国軍機対処に多忙を極める那覇基地の皆さん、
本当にご苦労様です、感謝です。

画像は全て航空自衛隊那覇基地X(旧Twitter)より


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月18日 ORIGAMI COFFEE(オ... | トップ | 奥さんコロナですよ。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは…すごいっ!!! (ごろんた)
2023-10-10 22:18:07
お疲れ様です〜〜〜
ほんとに!
エレファントウォーク!そのものですね〜〜
がしかし、場所が場所だけに…
なんかF-15が並んで登校するみたいな感じも。
これはでも圧巻!!
トーイングカーでよくこんなに綺麗に
並べましたね〜〜〜〜

フツーの道路に戦闘機が並ぶことに
すごく違和感あるんですが
ちょっと見ミニチュアでも
並べてとった写真にも見えますね〜〜〜

道路が狭いので
F-15の大きさがわかるってもんですが
…いやでもなんか、こんなにこじんまりサイズ?
だったんだ〜〜と逆に
コンパクトさを感じます。
これがユーロファイターとかだったら…
気を凪倒しているのでは?

海沿いにある航空基地(というか
海沿いだからこその航空基地)
どうしても波の脅威にさらされますよね。
津波の気配があったらすぐに退避しないと…
きっと松島基地の一件があるからなんでしょうか。
松島基地はあの大震災のあと、かなり高く盛り土して
基地自体を高くあげましたが…

やっぱり…日本の高速道路
いざって時滑走化するのが理想ですよね。
そこに逃げるって手もあった方が……
返信する
Unknown (堀倫)
2023-10-10 23:49:01
こんばんは、お疲れ様です〜〜

車用の道を戦闘機が〜
F-15の避難訓練なんですけど壮観ですよね。
めったにない風景なんでしょうけど、
ユーロファイターはF-15より大型なんですね。
F-2とかだと小さいのでそこまで大変では無いでしょうが、
大型の双発機だと移動に気を使うでしょうね。
ひょっとして避難用に道を広げたとか…

3.11でF-2が被災しましたからね。
お陰で2コイチ、3コイチのF-2が…
松島基地でも避難訓練行われてるんでしょうね。
嵩上げされましたが、あの高さでもどうなんでしょう…

航空基地って海の近くが多いですよね。
那覇もそうですし、近所だと築城もそうだし芦屋も。
もしものときの避難訓練も、
どうしても海の側だと海抜が低い…
猶予がなかったらまずは人が避難するのが第一ですから、
那覇基地のこのF-15の避難も、
余裕がないとできない作業ですよね。

私も同意見です。
北欧や韓国のようにいざとなったら高速道路を滑走路に。
昔はそんな事したら日本の交通の大動脈が攻撃される〜
とかなんとか言われていましたが、
有事になったら、
もちろん日本の交通網は攻撃されるでしょうから、
同じことだと思います。

基地や駐屯地の抗堪性を上げることを目指す事になっていますが、
更に推し進めて高速道路を航空基地にできるように…
と願いたいですが、今ある土地を買い上げて国有化、
いざという時にというのは、
なんだかイージス・アショアの件を考えると、
かなり厳しそうですね…
小さな空港でも離着陸できるF-35B頼みでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ミリタリー」カテゴリの最新記事