中国軍の戦闘機が海上自衛隊の護衛艦を標的に見立て、
攻撃訓練をしていた疑いの強いことが18日分かったそうですが、
自衛隊の情報探知能力や分析能力を悟られないよう、
公表も講義もしなかったそう。
私的には、なぜ発表したのかな?って思いが強いです。
実は自衛隊も民間の艦船や航空機を訓練として目標にはしていたと思います。
ただ昨年末の韓国のようなレーダー照射はいたしません。
中国軍が海自護衛艦を標的として、
どこまで訓練を行ったかが判りませんが、
公表しなければいけない危険な状況だったのか、
それとも中国の脅威を国民に知らしめるためなのか、
どちらなんでしょうね…
周辺国のデータを探り合うのはどこの国も同じ。
ですが覇権を目指してる中国にとっては、
日本がとっても邪魔な存在でしょうね。
強さをひけらかすより、自衛隊は地道な活動で、
粛々と情報収集のお仕事を…
いざとなったら心強い存在であってほしいです。
日本国自衛隊。
真の理由は不明ですね。
物凄い雨で、福岡が恐ろしいことに
なっているニュースが流れています。
堀倫さんちはいかがでしょうか。
市内は無事なのかなー?と妄想しています。
お車で帰宅中はくれぐれも気をつけて下さい。
結局、ハザードマップで危険とされている
住民がいつも被害に遭うんですよねー(怒)
それなのに、市町村や県はしれーっと
住民税等を差し引く!もー怒り爆発です!!
税金納めさせる以上、安全なところに
住まわせてあげなさいっ!といつも思います。
(拒否する方は自己責任で・・・)
安全じゃないのだから、税をかけるのはおかしい
日本も安全じゃなくなってきたのだから、
税を払わせるのはおかしいー!みたいなw
見せかけだじぇじゃなくて、
国民をもっと護って欲しいー!!
中国からの模擬攻撃…
それを全部探知してる海自が上?
それとも…わざと傍受させてた?
ともあれ、中国の模擬攻撃が「リスク」に
つながるものになった…ということなんでしょうね。
不測の事態を避けられないような
「模擬」攻撃…国際法無視…とか
ロックオン…は、やっているかも…
急接近とか…低空飛行とか…
フィリピンの大統領だったら
撃ち落としているでしょうに…残念ながら
我が国には手枷足枷がありまして〜〜
悔しくても我慢の子…!
韓国は明らかに「同盟国」なのに、レーダー照射してきましたから
「早め」対応での公表だったのでしょうけれども…
中国は「敵国」ですので、そこらへんがまた繊細な
対応を求められちゃう日本。
中国は今香港問題などを抱え
キンペイさんも、結構立場がゆらゆらしてきているような…
アメリカとの貿易摩擦もありますし…
「中国は強い!すごい!」と自画自賛もたいがいにしておかないと…
え、師匠、なんですと?出勤??
あや〜〜〜〜危ないですよ
早く早くお戻りくださいませ。
マスコミは絵になるところしかとりあげませんからね。
でも一昨日からずっと雨、
時おり猛烈な雨も降ったりしましたが、
今は小康状態です。
こちらは近くの御笠川が氾濫しない限り大丈夫だと思います。
佐賀が酷いみたいです。
ヤフーの緊急災害マップ便利ですね。
ピンポイントでどこが危ないかがわかる。
私のところはハザードマップでも50cm以下の浸水の恐れ地域です。
浸水したら車が〜〜
これだけ集中豪雨が続くのであれば、
税金で治水をきちんとしてもらいたいですが財源が〜
家建てるときも基準が厳しくなって建築費が高額になるかもしれませんね。
昔はこんな集中豪雨毎年なかったのに。
今年は梅雨と秋雨と…
ツンデレの天気、地球温暖化なんでしょうね。
海自としては、おいおいと思いつつも、
よっしゃ〜もっとやらせて情報集取や。
ってな感じでしょうか。
海自艦を目標に空対艦ミサイルの、
模擬訓練しちゃったんでしょうかね〜
海自も模擬訓練は中国機でやってると思っていいかもしれません。
特に潜水艦はいろいろと〜(笑)
四面楚歌の韓国。
あっちいけのつもりの射撃管制レーダーだったんでしょうが、
論点をすり替え、否定し続けたのが、
自ら首を絞めるという…
過去に中国も射撃管制レーダー照射やっちゃいましたが、
後に謝りましたからね。
韓国はホント…
このまま行ったらいつかは経済戦争じゃ済まなくなるかも…
中国は覇権あきらめないんでしょうね。
アフリカ諸国や一帯一路構想上の国々も、
中国の差し伸べる手の先は、
借金による服従という手錠が待ってると知り、
脱中国の流れになりつつあるそうですし。
普通に出勤、普通にお仕事です。
福岡市周辺は一部を除いて大丈夫です。
でも、また雨が降ってきました〜
車が動かなくなったら、
にっちもさっちも動けなくなるので
(もしものことがあったら、溺死とか怖いので)
有休使ってやすみましょー
命あっての物種ですからね・・
ザオリクもアレイズも効果ないですよ~
シェンタ君は・・
落雷
指定のクルマカバーを被せて、
運を天に任せて割り切るしか~
最悪、保険を使って復活
ザオリク~ アレイズ~
堀倫さんの地域はダムがあるので
水がストックされるから大丈夫なのかも・・
ダムの水が少なくて大変だったけど、
今日のこの日の大雨をストックできたので、
結論として良かったのかも・・
福岡市街地はいつもと同じでしたよ。
皆さん出勤でいつもの朝の渋滞…
こちらでは水没したところはないと思います。
佐賀の方で高速道路が崩壊したみたいで、
いつ復旧するのか心配。
本当に小さな会社で私の部署は私一人。
私が急に休んじゃうとストップするか、
外注になっちゃうので急に休むのは難しいんですよ。
水源は平均貯水量を大きく飛び越えてしまったので、
もう雨は懲り懲りって感じです。
渇水も怖いですがあり過ぎるのも…
困ったものです。
まあ、おたがい腹の探り合いですよ。
自衛隊も結構際どい事してるかもね。
あ、私はパソコン音痴でして・・
ブログやSNSなどはやっておりません。
他人様のブログなどにお邪魔する、寄生虫みたいなヤツです。
お嫌でなければお邪魔させてください。
自衛隊もやってると思うんですよね。
思うじゃなくてやってないとおかしい。
射撃管制レーダー当てなければ…
ただあちらさんは、
あからさまに威圧目的も兼ねてやっちゃいますからね。
寄生虫だなんて…そんな事ないですよ。
こんな中身のないやっつけブログですが、
気が向いたらいつでもどうぞ〜〜
今日もお疲れ様です~
今年も、来年も、再来年も
昨日のような大雨が発生すると、
安心できる地域は、
福岡や坂の多い長崎でしょうか。
これから毎年のように自然災害が
起こることが想定されてない。
胴まで水に浸かった状態で
新聞配達している方の
報道見て涙しました。
ブラック企業だなーと。
堀倫さんも足元みられて
コキ使われないように~
零細企業の一社員です。
少ない人数なのと専門職っぽいので、
代わりの人がおらんとです。
私達の仕事は途中で誰かにポイしづらいんです。
地域というより地形でしょうね。
川の近くや低いとこは危険だし、
崖や斜面も…
長崎市とその周辺は30年以上前、
長崎大水害という水害で大打撃を受けました。
長崎自体はすり鉢状なので水害に弱いです。