春日基地モニターの研修で行ってきました。
本当は6月頃に予定されていたそうなんですが、
熊本の地震で延期となっていたものです。
実はその日の朝方夢を見たんです…。
とっても変な夢で、知らない街に居て…どうしても基地モニターに間に合わない夢。
基地の広報さんに連絡しなきゃ…と焦っていると目が覚めました。
変な夢見たな〜と思いつつも、築城研修の約束の時間には余裕だったんでゆっくりした朝を過ごしていたんです。
そしたら、スマホに春日基地の後方さんから電話。
出たらなんと、集合時間過ぎてるって〜〜!
最近来たアンケートが入ってた封書の中に、
最新の築城研修のスケジュールが入っていたそうで…。
私はアンケートだけだと思い、よく見ずに古いスケジュールで動いてたのでした。
もう顔面蒼白〜
イレギュラーに弱い私は焦ってバタバタと自宅を出たのでありました…。
駐車場が自宅からちょっち離れれて、走ることはできませんが、
全速力で歩いていったのでもう朝方足がヘロヘロ状態(泣)
春日基地では当然のごとく私待ち。
私が着いてからバスに乗車〜
モニターの皆さん申し訳ございません。
皆さんんの貴重な時間を奪ってしまいました…(泣)
でも今回はいつものマイクロバスじゃなくて大型観光バス!
乗車口の階段を登れるのか心配だったんですが…
なんとか登れました〜(笑)
春日基地のマイクロバスに揺られ約2時間弱。
到着しました航空自衛隊築城基地。
航空祭には行ったことがないので初の空自航空基地です〜。
基地の中でもバスで移動。
まずはF-2見学〜。
写真をバ〜〜ンとお見せしたかったのですが、
今回F-2をはじめエプロンから滑走路まで全ての写真撮影は一切不可。
F-2を舐めるように見学はしたんですが〜(笑)
F-2
仕方ないので画像は航空自衛隊Facebookより
次にF-2の離陸を見学。
いや〜寒い、寒うございました。
天気予報は気温が15度くらいに上がると言ってたのに…
吐く息が白くなってるではあ〜りませんか。
F-2の離陸はものすごい轟音で迫力ものでしたが、
近隣に住まわれてる方々は大変ではないかと思いまいた。
防音対策が施されているとは思いますが…。
最初はF-2の離陸に釘付けだったんですけどね、
そのうち慣れてしまいました(笑)
次に基地内の隊員食堂でお食事〜
やっと撮った写真が〜(笑)
でもメインのお皿、向きが逆…
メインはシャケフライとハムカツ。
おかずは決まっていますがご飯は盛り放題〜。
ドレッシングも数種類用意されていました。
数カ所の基地や駐屯地の昼食を食べて思ったのは、
自衛隊の食事、ご飯は思いっきり食べられますが、
おかずは類は思ったほどボリュームは無いという結論に。
ボリュームだったら大野城の味処つくしさんが圧倒的(笑)
一般的な食堂よりちょっとばかしボリュームあってご飯食べ放題という感じ。
けれども、この内容の食事を約350円ほどで提供できるようになっているのが凄いことだと思いますし、
自衛隊は各栄養素のバランスに注意されてると思います。
食後、今日が1日お世話になる基地の広報さんから、
簡単な基地のブリーフィング。
この築城基地の広報さんがイケメンさんで、
川崎宗則似のナイスガイ。
残念ながら実際の航空機の写真は撮れませんでしたが、
後半は写真がたくさん登場予定です。
航空機じゃないですが〜
今回、前編というより遅刻の言い訳編ですね…
…ごめんなさい…
なにはともあれ、お疲れ様でした~
筋肉もお疲れだと思いますので、ゆっくりと癒してあげてください
あおりどめもモニター中、
遅刻・中抜け・早退など、やりたい放題してました(笑)
いきなり仕事が入ったり、終わらなかったりで…
他の皆様にご迷惑をおかけしました~みたいなでした
みなさん、モンクを言わずあおりどめのことをまってくれて本当にうれしかったな~
そういうと気持がいまの社会に広がって欲しいです
あおりどめもストレスがたまった時にとっても変な夢で、何かに間に合わない夢を見ることがあります。
不安や緊張が高まり、いつの間にか一時的に睡眠中無呼吸だったり、
奥歯にすごく力が入っていたりすることがありますね~
こういうときは脳ドックや歯科検診、眼科検診、接骨医院などでコリをほぐしてもらうなど
ご自分にプレゼン
夜更かしを控えて、おだいじになさってくださいね。
ワクワク〜〜〜
え??遅刻???
へーきへーき、ごろんたなんて〜〜
食堂でもたもたして隊員さんにをイラつかせたし
お土産が沢山になってしまって、車まで
広報さん動員させてしまい、お昼ご飯の順番
最後にさせてしまいましたよ〜〜。
他にも色々やってますが、やらかしすぎて記憶にありません♪
自衛隊の施設を見に行く方は皆さん心が大きいと思います。
結構どっしり構えているというか、呑気な方が多いし〜〜
私はよく電車に間に合わないとか、乗る電車が違う!
という夢を見ます。人生に悩んでいるとそういう夢を見るそうで
そういわれてみればそんな感じかも…
あ〜〜〜ハムカツ!
これ美味しいんですよね〜〜〜〜
中にチーズ入ってないかなあ……食べたい。
おおっイケメン広報ですか!!!
そいつはいけねえ、見に行かないと!!(誰だ)
F-2の撮影禁止は〜〜〜納得いきません。
だって〜〜航空祭であんなに御披露しているじゃあ
あ〜〜りませんか〜〜〜〜ね〜〜〜〜
でも、堀倫師匠の事ですから、
これからすごい写真が出てくるに違いありません!!!
どうしよ〜〜すごい楽しみです〜〜〜ワクワクワクワク(アラレちゃん?)
師匠のペースでアップして下されませ〜〜
無理は禁物どす〜〜〜
勤め先に余裕を30分前に出社するタイプなので、
広報さんからの電話には血の気が引きました〜
夢が正夢になるのは初めてだったんで変な気分です。
親父が亡くなった時はな〜んにも夢を見ず、
電話を受け実家に向かう時は何故か落ち着いていましたが、
今回は焦りまくりました。
遅刻なれしてません(笑)
幸い見学の内容がそう変わることもなかったので安心はしてますが、
広報さんやモニターさんの大事な時間を奪ってしまったという気持ちは未だに残ってます。
私の場合普通に上向いて寝るといびきや無呼吸で目が覚めてしまうので、
いつも横向きで寝ています。
入院時同室の爺さんが私がいびきをかくと、
うるさいっ!って言われてそれ以来横向きで寝ています〜
もう横向きでないと寝れない身体になってしまいました(笑)
筋肉も疲れやすいし、ジジイに片足突っ込んでるようなもんですから、
なるだけ早く寝るようにしています〜
>ごろんたさん
この身体なんで人に迷惑かけてばかりなんですが、
小心者なんで、やっちまった〜〜に弱い人なんです(笑)
私が見た中で最も焦った夢が…
今みたいにパソコンで仕事をしていなかった時代。
版下製作の為の入稿指示をつくっていたのですが、
トレペかけて色指示を付けとかないといけないのに…
色指示が抜けてる〜〜間に合わない〜〜
って夢で、目が覚めました(笑)
メインのおかず、ハムカツは厚みが1cmほどあって美味しゅうございましたよ〜。
すいません〜一応次回アップ予定のは予約投稿済みなんですが…
後半は前半より写真はは多いですが、
ごろんたさん程まではございません〜〜
メインのF-2も撮影NGでしたし…
F-2の撮影NGは上に申請を取るレベルの問題らしいです。
今回のは基地内で処理するようなことだったらしく、
航空祭だと撮影OKらしいです。
でも、航空祭の時は開放されていない資料館が見学出来たので良かったです(笑)
とにかくカメラを滑走路側に向けられないのが辛ろうございました〜
アラート施設から飛び立つF-2が外から見えてタイムリーにSNSに上げられてしまったそうで、
こりゃまずいという事で、壁を作って見えないようにします〜ということでした。
人間それぞれに色々な形で、人様にお世話になってます。
堀倫師匠が誰かを助けて
誰かに師匠が助けられる。
善行の因果応報。
助けられる人には助けてもらう理由があり
助ける人にも助ける理由が有る。その縁がある。
それは自分が知らないところでの巡りの一部なのだ、と
昔お坊さん(道徳と音楽の先生)に教えてもらいました。
困っている時はお互い様ですよ〜〜(^^)
失敗しない人なんていませんし〜〜(^^)
ごろんたは、やらかし人生ですから〜〜〜小学校からやりなおしたいくらいに。
それに結構チキンです。
でもそれを認めないようにしている強がりです(うははははは〜〜)
ごろんたの数撃ちゃあ作戦も、そろそろ限界が…
最近手ぶれが酷いような気が…
5-250mmでも航空祭いけちゃいそうなんで
軽いし〜〜扱い易いし〜〜
もうそっちでがんばっちゃおうかなって思います。
師匠のお写真は、量より質!ですから!!!
参考にさせていただきます!!
基地の皆さん大変ですね。
国民に情報は開示しなきゃ、でも機密は守らなきゃ〜〜
と、慌てふためく夢を見ている自衛官さんが
沢山いるんではないでしょうか〜〜
今の世界は負の連鎖っぽいんで…
善行の因果応報の世の中になったら良いですね。
私の場合私が誰かに助けてもらっても、誰かを助けるなんてできそうにないような気が…。
でもそこを吹っ切れないと前に進めませんからね…。
私も小学校からやり直したい〜!
ですが、グ〜タラなのでまた同じことの繰り返しになっちゃいそう(笑)
やっぱり望遠レンズ重いんですかね〜
重さで安定するでしょうけど、それだけ画角が狭いので、
ちょっとのぶれでも大きくなるんでしょうね。
気にされるのであれば、航空祭の持ち込みOKなのかが判りませんが、
1脚などはどうでしょう〜
50-250mmでも航空祭いけちゃいそうっちゅうことは、
私の70-300mmでもいけるっぽいですね〜(笑)
やっぱり歩き回る航空祭では軽さは武器になるんでしょうね。
いえいえ〜今回スマホで撮ったのもあったりで、
自由時間があまり無く枚数も撮ってなくて…
いつもですが恥ずかしい限りです。
アラート施設は移動中のバスの中からでしたが目に焼き付けてきました〜
今どんなことをを行っているというのが筒抜けになるのを特に注意されてるみたいです。
基地外で航空祭での一番の撮影人気ポイントなんかも教えて戴きました(笑)
人は「助ける」ことを学ぶことができる。
つまり、相互に助け合っていることになる。
全ての存在には、存在すべきそれ相応の意味があるんだよ〜と
仙人のような知人から言われました。
まだまだ学び途中のごろんたでして…
人様にご迷惑をかけてばっかりですが
何かの必要があってこの世に配置されたのであろうと思ってます〜(^^;)
航空祭は300mmあればいけちゃうと思います。
近くに飛んできてくれるので♪
会場正面にいれば、おっきく撮れます。
旋回して向こう正面に行っちゃうと、遠いですが…
ヘリも1/250あたりなら、それほどブレず
ローターも動きがあります…と思います♪
戦闘機の動きが把握できれば
背中を狙ったシューティングも可能です〜
(といって毎回お腹しか撮ってないんですけどね…)
写りが小さくても、トリミングという手もございますし〜
最前列にいなくても広い会場後方なら
のんびり座ってみることもできます♪
基地の外からの方が人があまりいないし
撮影には良いですね。予行の時は外から撮る方も多そうです。
航空祭の雰囲気を味わうのなら基地内がおすすめですが
なにしろ、人が多すぎで……
築城は帰りが恐怖の基地内渋滞になるので
(駅を目指して民族大移動)
少し早めに退避するか、逆に遅めに退避するか思案どころです。
ブルーインパルスが来ると、相当の来場者ですので〜〜
おそらくこれは私の両親が行ってたことが返って来ているのだと思います。
ごろんたさん以上に人間ができていない私は…(怖)
300mmあればいけますか〜
画角は450mmですからね〜
問題は人の多さですね。
自分の車で運転して行けたらいいのですが、やっぱり公共交通機関でのアクセスになるでしょうからね。
でも一度は行ってみたいですね。
展示されてる装備品撮りまくって〜
ブルーの演目も、この目でず〜っと追っかけて見ていたい(笑)
うまく撮るには航空機それぞれのクセと、
会場慣れする必要がありそうですね(笑)
最近、望遠レンズかD500かD750かで悩んでいます。
明るいレンズのコンデジ買っても、
結局コンデジはコンデジ…
逆にセンサーサイズが商さくなるとこんなに表現力が落ちるというのを感じてしまい、
フルサイズでは軽いD750に傾いていますが、
どうなることやら〜
どれも重くなるものばかりで(笑)
今持ってるレンズがどれもAPS-C用の物ばかりなのですが、
唯一D750でも使えそうなのが70-300mmのレンズ1本のみ(笑)
重たいフルサイズに飛び込もうかどうしようか楽しく考え中です〜。
機体展示のあたり見に行けなかったのは残念だったです。
たぶんあとでって言ってたから忘れてしまったんだろうな……
実は自分も新しい予定表は見てなかったんですよねw
帰ってから気付きました。
前回の終わりに時間変更の話と決まったら連絡しますって言われてたけど連絡ないな……遅れたら嫌だから早い方で行こう…と思って……
けっこう余裕を見た時間設定だったみたいだし遅刻とかは気にしないでいいんじゃないですかね〜
たしか委嘱式のとき連絡もなく遅刻→欠席の方いましたし………
悩みに悩んで本日、観桜会に出席のはがき出しました……
基地入り口近くの機体展示、ゆっくり見たかったですよね〜
あそこで記念写真撮りたかった(笑)
今回はありがたい事に、広報の方が私にぴったり付いていただいたので、
しばいぬさんの肩をおかりするチャンスがありませんでした〜
ええっ!しばいぬさん凄い、持っていらっしゃる(笑)
余裕のかまし方のベクトルが私は間違っておりました〜
私もそういえば、玖珠の帰りのバスの中で早くなるって言われてたような…と
うっすら記憶が(泣)
そう言っていただけると有難いです。
世の中いろんな人がいますしね〜
観桜会、会社をちょっち早退して出席しようと思ってましたが、
しばいぬさんが出席されるのであれば、私も必ず集積はがきを出しますよ〜
もしかしたら遅れるかもです。
屋外なので寒そうですね〜
今年は開花が遅れるとか言われてますが綺麗な夜桜になるといいですね。
黒歴史をお知りになれば、
人生、生まれるところからやり直した方がよくない?って
きっと思われるに1,000点!!!賭けます(爆
もうもう恥かきべそかき、の連続人生ですから〜〜(^^;)
幼稚園あたりからなら、やり直しきく???どうでしょうかね〜〜
航空祭は何回行っても、あたふたです。
曇りとか雨の方が人がいなくて良いって
話すマニアさんいましたよ。
それだけ人大杉なんですよね…
でも、きっと行けますよ!!(^^)
ピクニック気分で気軽に!!
ちょっと大変ですが、前日から
近くのホテルに宿泊されると、楽だと思います♪
航空祭の日程が決まったら、早々に予約しないと〜ですが。
築城は昨年11/27日(日)でしたから
大体その辺りだと思います。
実はですねえ…(と言いつつ前も書いた気が)
航空祭でも駐屯地祭でも人出が減っております。
どうしてもやる事がマンネリ化しているので
マニアさん以外は、何度も来ない、らしいです。
自衛隊の広報さんもそのあたり気にしているとの事です。
カメラは〜〜〜(泣)そうですよね
レンズなんですよね〜〜
フルサイズにはAPS-Cはくっつかないですしね〜〜
勿体ないですよね。
でも四隅の暗さは〜〜気になるところ〜〜〜
う〜〜〜ん……
でもAPS-Cは既にお持ちですから、この際フルサイズで???
いやいやでも望遠をつけて…う〜〜ん
ttp://happy-camera.net/d500-vs-d750
こんな記事とか
ttp://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/siyoukan/d500_vs_d750.html
↑こんな記事を見てきました。参考になりますでしょうか?
あ、hを頭にくっつけてくださいませ。
というかとっくにお調べになってると思いますが(^^;)
といより、師匠の方がカメラは詳しくていらっさいましたね〜〜♪