今年はじめ長崎の自宅で転倒し、
骨折はなかったものの先生から一人での生活はNGと言われた母。
新型コロナの猛威で延期になり、
3月下旬にギリギリ滑り込みセーフでなんとか施設入居となりましたが…。
非常事態宣言が解除され、その後制限緩和になったので、
先日久々長崎の実家に行ってきました。
実家に生ゴミを置きっぱなしで帰ってきてしまったので〜
やっと回収できました。
それと母が昔から集めてた物がいくつかあるのですが、
そのうちの一つ
何処かにあるはずなんだけど、どこにあるかわからない。
と言われていた物…
記念硬貨。
見つかりました〜(笑)
2002年 FIFAワールドカップ
1998年 長野オリンピック
1992年 沖縄復帰20年
1972年 札幌オリンピック
1985年 つくば科学万博
1975年 沖縄国際海洋博覧会
1970年 大阪万博
1964年 東京オリンピック
ちょっと昔の硬貨もありました〜
ググってみてもほとんどのものは額面通りで、
普通の硬貨として使うくらいにしかできないみたいです(笑)
記念硬貨、うちには一個もありません…
記念切手は…う〜〜〜ん???
あ、昔、ダイアナさんご成婚の切手を
買ってもらったような(なんでだろ?)
今はエラーコインはないだろうかな?な〜んて
50円玉があると見つめてしまいます…
コインすごいですね〜〜
ご母堂様、記念硬貨がお好きなんでしょうか???
ごろんた、見たことないものばかり。
デザインと細工が綺麗ですね!
お金的な価値ももちろん!大事ですが…(^^)
芸術性もまた価値が…♪
日本のコインって、総じて美しいと思います。
使う意匠にもよるのかもしれませんが
とっても細かいし、センスよし〜〜〜♪
変に人の顔とか彫られてないし…
それよりですね…コインを入れていらっしゃった缶!
これがまた良いですね!!!文字が!!!
洒落てます〜〜〜〜
梅干し入れだったんですか?????
だっったとしたら、ずいぶんとおしゃれな梅干し!!
何気に使っていたものが、実は歴史あるものだったり
ちょっと他でないものだったりしますよね(^^)
ご母堂様と、またお出かけできる日が早くくるとよいですね♪
って言ってる間に中国北京での感染者が…(´Д` )
もうほんと、やんなっちまうです…
自宅の前の田んぼに水が張られました〜
雨フルとカエルが鳴きだします(笑)
私の母硬貨集めるのが好きなんです〜
孫にお小遣いあげるときも、
フィルムケースに500円玉入れたやつを渡してました。
私が子供の頃から記念硬貨集めてたのは知ってたんですが、
私が福岡へ移っても続いてたみたいで…
そういえば日本のコインは人の顔が入らないですよね。
撮ってるときも、なんだか時代が思い出されて楽しかったです。
テレビでしか見てませんがオリンピックだったり博覧会だったり、
コインが入ってた缶は、おそらく梅ぼ志飴の缶だと思います。
「うめぼしあめ」って打ち込んだら「梅ぼ志飴」って変換されたので、
あれっ?と思ってググッたら…
榮太樓の梅ぼ志飴で、なんとお今でもこの缶のままでした!
梅ぼ志飴といっても酸っぱくないそうです〜
新型コロナ、ワクチンできて全世界中が落ち着かないと、
一部の国だけで収まっても収束無理でしょうね。
なんだか新型コロナでの医療覇権でしのぎを削る争いが…
いつか好きなドライブに連れてってあげたいと思います。
祖父母の家に榮太棲飴の缶が必ずあって
緑と黄色???だったかな…
三角形の飴がはいってたんですよ〜〜〜
それが大好きで大好きで…
缶ごともらってきたの覚えてます。
その缶と同じだ〜〜〜〜♪
そういえば、榮太棲ではないですが
「小鳩」っていう落雁も祖母に教えてもらった味で
今でも大好き(でも虫歯になりそうなので買えない)
あ〜〜〜〜小鳩食べたいっっ
すぐなくなっちゃうんですよね〜〜〜〜
永遠になくならない落雁が欲しい…
ご母堂様、コインを集めるのがご趣味だったんですね(^^)
コインひとつで、いろんな事が思い出される…
素敵ですね♪♪
一日も早くコロナ収束しますように〜〜
*゚゚・*+。
| ゚*。
。∩∧∧ *
+ (・ω・`) *+゚
*。ヽ つ*゚*
゙・+。*・゚⊃ +゚
☆ ∪ 。*゚
゙・+。*・゚
飴の缶が他にもあったのを記憶はしているんですが、
肝心の味が全然記憶になくて…
ひょっとしたら近所や親戚から缶だけ貰ってたりして〜
小鳩という落雁、美味しいんですね〜
美味しそうですね、緑茶が美味しくいただけそう。
我が家の落雁というと仏壇に置かれてたパックされた物ばかりで〜
しかし記念硬貨が入ってた缶。
他にも小銭があって、箱がクソ重いっす。
小銭の方は銀行に持って行ったら、
小銭が多いと手数料がかかるそうで…
小銭貯金はもう過去の物なんですね。
お会いできましたか?
リモートでしょうか?
とにかくお母様のたくさんの動画を撮影されることをお勧めします。
あおりどめの父の動画ももっと撮影しておけばなーと後悔しています。
今日は東北で未確認飛行物体が観測されました。
っていうか、領空にある不審物に対し、何時間も迎撃できないし、
回収もできないわが国。
なにかのウイルス兵器だったらどうするんだろーと思いました。
今回のコロナ禍も想像以上でしたが、わが国の有事変事に対する対応は
基本傍観であり、対応の遅さに凹みました~
日本のコロナウイルス抗体保有率も0.2%以下。
丸腰と一緒。日本人はコロナに対して、イージスでもステルスでもないの。
日本人が特別ではなく、欧米人と一緒。酷くなったら死ぬの。
コロナで死にたくなければ、3密回避!人混みのイベントや、お買い物へは
なるべく行かないでください~とアドバイスしてました~
長崎に出島ツーを作って鎖国しなければ~妄想。
防疫に失敗すると恐ろしいことになりますからね・・
玄関のガラス越しでしか会えません。
コロナが収束するのを祈るしかありませんが、
飲食店や観光を生業としている方もいらっしゃいますし、
難しい問題ですね。
密になるのを商売にしてる水商売は無くなってもいいかな…
あとパチンコも…
超軽量模型飛行機にバルーンが付いてるような…
航空自衛隊もアンノウンと捉えなかったんだと思います。
島国なので海の方に注意してますし。
国内でのテロだったら完璧にやられちゃいますが…
そこは警察や公安のお仕事になっちゃいますね、
自衛隊もこそ〜っと動いてるとは思いますが…
これだけ集められたお母様!
入れ物も素敵です。
梅干しのカンカン(あ、このいい方は熊本弁かも?)
でも、重いんですよ〜〜(笑)
梅干しのカンカン、長崎でも言ってましたよ、
福岡でも言ってるかも。
飴が入ってたこのカンカン、今でも販売されてるみたいです。