昨年はカルフォルニア州のNTC(ナショナル・トレーニング・センター)で、
第72戦車連隊戦闘団が訓練を行いましたが、
今年はフォートポークでのJRTC(ジョイント・レディネス・トレーニングセンター)訓練、
コンバット・トレーニング・センター20が、
もう始まってました〜
陸自からの参加部隊は第9師団の第39普通科連隊。
1月2日〜2月7日まで訓練を行ってるそうで、
アラスカ陸軍第4-25歩兵旅団戦闘団との共同訓練に。
普通科部隊に必要な戦術行動及び戦闘要領を訓練し、
その能力の向上を図るとともに、米軍との相互連携要領を訓練し、
日米の共同対処能力の向上を図る目的の訓練だそうです。
前回のNTCでは目覚ましい活躍でしたが、
今回はどうなんでしょう。
自衛隊のことだから国内で訓練のための訓練を行ってるはず…。
そして今回も訓練中の食事はMREオンリーなんでしょうか…
他にも訓練がわんさかみたいで、
なんだか今年は年始めから陸自は忙しそうですね。
画像は全て陸上自衛隊Facebookより前回のNTC訓練時のもの。
いよいよP3C部隊が中東へ出発しましたね〜
2月には、護衛艦が派遣になりますし
なんか慌ただしくなってきましたね。
オマーンのカブース国王が崩御されて中東の穏健派が
少なくなりました(´Д` ) この時期にとても残念です。
この先イランとアメリカがどうなるか、
他国のことですが、どちらとも関係が深い日本
外交の一挙手一投足、今まで以上に用心深くいかないと
地雷を踏みかねないな〜と心配です
外務省、あんまりあてになりませんし
政治家は失言が多い。日本のマスコミは足引っ張るマスゴミしかいないし…
これまでの信頼を崩さないように且つ
こうもりと揶揄されることがないようにしてほしいですね
そんな中で陸自さんがアメリカさんと訓練に。
朝鮮の人がきいたら
「日本はアメリカと一緒になって我々を狙ってる!」
な〜んていいそうです(^^;)
イランは、そんなことないでしょうけれども…
飛行始めが各地で行われて
ヘリ部隊も忙しいみたいですね
世界情勢は今年も慌ただしく、若干緊迫してますし
環境問題やらなんやら…ゴーンは逃げちゃうし(あいつ許さん、マジで)
世界平和…この言葉の空回り感、最近とっても強いです…
陸自さんのことですから、きっと成果をあげて
帰国されるでしょう。
職人魂が試されるのは、よくも悪くもドキドキですが
思いっきり作戦行動できるのは、嬉しいかも〜〜〜〜
のびのびとがんばってきてほしいです〜〜〜
P-3Cが中東に派遣されちゃいました
ね。
沖縄はただでさえ忙しいイメージがあるのですが、
沖縄から出しちゃって大丈夫なんでしょうかね…
それにイランが航空機撃墜を認めちゃったし…
米軍機と間違ったんでしょうね。
米国としてはちょっぴり反撃されちゃったものの、
イランに米国の恐ろしさを見せつけ、更に経済制裁。
一旦これで幕引きになるといいのですが、
忘れた頃に米国でテロが起こりそうで心配です…。
イランとの関係も上手く続けないと原油が…。
私的には台湾の総統選挙も気になります〜
蔡英文氏の再選であって欲しいですが、
こればっかりは…
この寒い時期に実践的な訓練の陸自。
今までに体験したことのない環境でしょうが、
乗り越えて行っていただきたいです。
国内の駐屯地が狭すぎて実践的な訓練が出来ないのが悲しい…
今までが平和すぎたのかもしれません。
米国にとって韓国はどうでもよくなったみたいですね。
韓国が開発しようとしてる第4・5世代機の武装装備品は、
一切米国製使わせないみたいですし、
何度も延期の末やっと届いたグローバルホークも、
かなりのモンキーらしいですし…
各地で訓練始めや飛行始めが〜
明日は習志野でも降下始めですね。
空は宇宙防衛も。
海は中東。
隊員さん、ご苦労様ですね。
あっというまに哨戒系の自衛官が中東へ・・
うむむむ。なんとも無ければいいのですが。
オマーン国王がお隠れになったので
あおりどめはも~大変です。
お好み焼きのソースの原料など
日本に沢山恩恵を頂いている国。
おちついてからオマーンへ訪問する予定です。
あ、サウジも訪問したいです。
日・米のマスコミが放送するよりも現実は
穏やかなアラブですが、おかしな団体に
拉致されないように気をつけます(笑)
何もないとは思いますが、
絶対とは言い切れない部分も…
河野防衛大臣、ご自身のブログで、
イラクで何が起きたのかを時系列で説明してくれてますね。
あおりどめさんも中東歴訪ですか〜
日本代表として友好を深めてきてください〜
お好み焼きソースの材料がオマーンで育てられてるんですね。
なんだか砂漠ばかりで作物はそんなに…
と思っていましたが、
意外な所でも結びつきがあるんですね。