薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

シグマ18-300mmを撮影比較&初の偏光フィルター

2015年10月26日 | 日々
自宅から見えるこんな感じの所、テレビアンテナに合わせてます。


それぞれ等倍で…

まずはイマイチと思ってるタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDのテレ端 F11


イマイチって入れているのは、
私の個体がタムロン70-300mmの実力とは思っていないから…。
でも…こんなもんなんでしょうかね。
ネット上に上げられている画像はもっとカリッとしていると思うのですが…。

次にシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSテレ端 F11


ついでにシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMテレ端 F11
見た目の大きさを合わせるため1.5倍しています。


テレ端では…タムロン70-300mmとシグマ18-300mmの差が私には判りません…。
飛行機を撮ると差が出るのに、今回は思ってたほどまでなかったです。
タムロン70-300mmは他の2本より絞り込まないとかなりねむいのは確か。
もちろんシグマ18-300mm1本で済むのでかなりの軽量化(笑)
何とか最新18-300mmの面目躍如でしょうか。
18-200mmも軽い分捨てたもんじゃありませんし~。
使い分けようかと思います。



とりあえず買い足して良かったです~。
でもテレ端では数値上明らかにシグマ18-300mmが暗いので、
曇天での機動飛行だとどうなるか…ちゃんとAF効くのかな…。

我が家は福岡空港の近くなので随時飛行機が飛んできます。
夏場はうるさいですけどね(笑)



比較用の画像撮っているときに、
シグマ18-300でたまたま撮れた飛んでるサギ?
飛んでる鳥を始めて撮りました(笑)
なんだか感動です…。


もちろんトリミングしています~

そして…



シグマ18-300mmの保護フィルター購入ついでに買っちゃいました。

元々某大学写真学科出身の仕事仲間が、
偏光フィルターは持ってて損は無いよ~と。
いつかは買いたい…と思っていたのです。



といってもボンビーかつケチで安物買いの銭失いの私~(笑)
偏光フィルターが光の反射を抑えたり青空を深い色にするそうですが、
どんな感じか判らないので最初はとってもお安い物を購入しました。



お安い理由がちゃんとあって、
本当はこれフィルム一眼用で、
デジイチ用はサーキュラータイプというものを購入しないといけないそうですが…
レビューを見る限りはデジイチでも使えてそう。
というわけで、これで気に入ったらも少し立派な物を購入し直そうと思ってます。

試しに空を撮ってみました。
ビフォー


アフター
なんという事でしょう~
雲が主張してきてメリハリのある空になったではありませんか~。


このフィルター付けて飛行機撮ってみましたが、
イマイチいやイマサンくらいピンが来てない。
サーキュラータイプでないからなのか、偏光フィルターだからなのかはわかりません。

秋の紅葉にも効果があるそうで、行けるのであればこのフィルター使って撮りりたいものです。

ちゃんとしたサーキュラータイプの物を購入するのも遠くなさそう…(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする