goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。

2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

2025年冬から春 「ぐるっとパス」で行こう:2025/ 1/17 ~ 3/16

2025-03-16 09:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ

2025年 新春からアート巡りに出かけましょう!
 
2025/ 1/17 ~ 3/16 ぐるっとパスでGO!!



★  ぐるっとパス  (最初に利用した日から2ヶ月間 2,500円)

 ・ 2~3月のおすすめ展覧会(入場) ・ 2~3月のおすすめ展覧会(割引)


 

 大倉集古館
特別展 志村ふくみ100歳記念~《秋霞》から《野の果て》まで
会期:2024年11月21日(木)~ 2025年1月19日(日)
一般料金:1,500円がパスだけで入場できます。

1/17 行きました。 素晴らしかった
 ⇒ Myブログ:1/17 特別展 志村ふくみ100歳記念:大倉集古館



  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 渋谷区立松濤美術館
須田悦弘展
 2024年11月30日(土)~ 2025年2月2日(日)
一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。

1/31 行きました。 面白かった
 ⇒ Myブログ: 1/31 須田悦弘展:松濤美術館

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 文化学園服飾博物館
あつまれ! どうぶつの模様
 2024年12月5日(木)~ 2025年3月5日(水)
一般料金:500円がパスだけで入場できます。

2/25 行きました。 予想以上に楽しかった
 ⇒ Myブログ:2/25 あつまれ! どうぶつの模様展:文化学園服飾博物館



  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 江東区中川船番所資料館
・ ミニ企画展示 「花の浮世絵展」
展示協力/江東区文化観光課文化財係、国立国会図書館ほか
2025年2月11日(火) ~2025年4月6日(日)
中川船番所資料館 2階 展示室ミニコーナー
 梅や桜が描かれた浮世絵から、江戸時代の花見文化や江東地域を中心とした名所を紹介します。

・ 企画展「江戸・明治の旅とお金」
2025年1月22日(水) ~2025年5月11日(日)
中川船番所資料館 2階展示室
一般料金:200円がパスだけで入場できます。

3/9 行きました。
 ⇒ Myブログ:3/9 「江戸・明治の旅とお金」と「花の浮世絵展」:中川船番所資料館

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 パナソニック汐留美術館
ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965
2025年1月11日(土) ~ 3月23日(日)
一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。

2025/3/10 行きました。 
⇒ Myブログ:3/10 ル・コルビュジエ展:パナソニック汐留美術館



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 泉屋博古館東京
企画展 花器のある風景
会期:2025年1月25日(土)~ 3月16日(日)
一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。

2025/3/11 行きました。 
⇒ Myブログ:3/11 「花器のある風景」展:泉屋博古館 東京



  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 東京都現代美術館 コレクション展示室 1F / 3F
・ MOTコレクション 竹林之七姸 小さな光 
・ 開館30周年記念プレ企画 イケムラレイコ マーク・マンダース Rising Light/Frozen Moment

会期:2024年12月14日(土)~ 2025年3月30日(日)
一般料金:500円がパスだけで入場できます。

3/13 行きました。すごく面白かった
 ⇒ Myブログ: 3/13 コレクションと開館30周年記念プレ企画:東京都現代美術館




次年度に!

 菊池寛実記念 智美術館
菊池コレクション 現代陶芸のすすめ
会期:2025年1月18日(土)~5月6日(火)
一般料金:1,100円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 郷さくら美術館
第12回 郷さくら美術館 桜花賞展
会期:2025年3月4日~ 5月11日
一般料金:800円がパスだけで入場できます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 東京都庭園美術館
戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見
2025年3月8日(土)~5月18日(日)
戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見
会期:2025年3月8日(土)~5月18日(日)
会場:東京都庭園美術館
一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。
※庭園にもご入場いただけます。
※ぐるっとパスご利用の場合は、日時予約制の対象外になります。当日直接窓口までお越しください。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 松岡美術館
開館50周年記念「1975 甦る 新橋 松岡美術館 ―大観・松園・東洋陶磁―」
会期:2025年2月25日(火) ~ 6月1日(日)
一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 
★  ぐるっとパス ~ 2025年3月31日 (最初に利用した日から2ヶ月間) 2,500円

※ 「ぐるっとパスカード」は、対象施設の販売窓口で購入し、その場ですぐに使用できます。
 電子チケット(QRコード)の購入には、Webketの会員登録が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年秋 「ぐるっとパス」で行こう:9/13~11/12

2024-11-12 21:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ


★  ぐるっとパス 9/13~11/12 (最初に利用した日から2ヶ月間 2,500円)

9~10月のおすすめ展覧会(入場) ・ 11~12月のおすすめ展覧会(入場)
9~10月のおすすめ展覧会(割引) ・ 11~12月のおすすめ展覧会(割引)


 
2024/9/13 「秋のぐるっとパス」スタートです。

 東京オペラシティ アートギャラリー <== 9/13 行きました! よかった。
髙田賢三 夢をかける
 2024年7月6日(金) ~ 9月16日(月・祝)
一般料金:1,600円がパスだけで入場できます。




  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 東京都美術館 ギャラリーA・B・C <== 10/2 行きました! よかった。
詳細はこちら ⇒ Myブログ:10/2「大地に耳をすます」展に行く:東京都美術館

「大地に耳をすます 気配と手ざわり」展


大地に耳をすます 気配と手ざわり
2024年7月20日(土) ~ 10月9日(水)
一般料金:1,100円がパスだけで入場できます。

写真、木版画、油彩画、水彩画、インスタレーションなど5人の現代作家による多彩な作品を展示。
榎本裕一、川村喜一、倉科光子、ふるさかはるか、ミロコマチコ

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 大倉集古館 <== 10/10 行きました! まぁまぁよかった。
詳細はこちら ⇒ Myブログ:10/10「大倉集古館 寄贈品展」に行く

「企画展 大倉集古館 寄贈品展」


企画展 大倉集古館 寄贈品展
2024年9月14日(火) ~ 10月20日(日)
一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 松岡美術館 <== 10/11 行きました! よかった。

・ レガシー ―美を受け継ぐ モディリアーニ、シャガール、ピカソ、フジタ
・ [同時開催] 唐三彩 ―古代中国のフィギュア―
 2024年6月18日(火) ~ 10月13日(日)
一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。



  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 文化学園服飾博物館 <== 10/23 行きました! よかった。

世界のビーズ
 2024年7月19日(金) ~ 11月4日(月)
一般料金:500円がパスだけで入場できます。



  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 国立科学博物館附属自然教育園 <== 10/24 行きました! よかった。

・ 企画展「第40回植物画コンクール入選作品展 -受賞作品展-」(9/21~11/4)
・ 企画展「葉っぱをよ~く見てみると、植物の見方が変わるかも!?」(9/21~11/4)
・ 自然観察 

割引後の料金:220円(一般料金の100円引)



  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 古代オリエント博物館 <== 10/29 行きました! よかった。

秋の特別展「悠久のペルシアー技・美・伝統ー」
 2024年9月21日(土)~ 11月24日(日)
一般料金:900円がパスだけで入場できます。



  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 泉屋博古館東京 <== 11/1 行きました! 予想以上によかった。
詳細はこちら ⇒ Myブログ:11/1 特別展 オタケ・インパクト:泉屋博古館 東京へ

「特別展 オタケ・インパクト」


特別展 オタケ・インパクト
越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム
 2024年10月19日(土)~ 12月15日(日)
一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 渋谷区立松濤美術館 <== 11/6 行きました! 予想以上によかった。
空の発見
 2024年9月14日(土)~ 11月10日(日)
一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。



  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 パナソニック汐留美術館 <== 11/11 行きました! 予想以上によかった。
ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち
ワイズマン&マイケル コレクションを中心に
 2024年10月5日(土)~ 12月15日(日)
一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。



  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 三井記念美術館 <== 11/7 行きました。友人おすすめ、素晴らしかった。
特別展 文明の十字路
バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰 -ガンダーラから日本へー
2024年9月14日(土)~11月12日(火)
割引後の料金:1,200円(一般料金の300円引)




11/12 これで今回の「ぐるっとパス」シリーズは、おしまいです。


  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

次回のお楽しみ!
 
11~12月のおすすめ展覧会(入場) ・ 11~12月のおすすめ展覧会(割引)

第17回 都立庭園 紅葉めぐりスタンプラリー
会期:2024年10月12日(土)~ 12月8日(日)
会場:旧岩崎邸庭園、向島百花園、小石川後楽園、浜離宮恩賜庭園、旧芝離宮恩賜庭園、旧古河庭園、六義園、清澄庭園、殿ヶ谷戸庭園
庭園へ行こう 9庭園

一般料金がパスだけで入場できます。
 旧岩崎邸庭園は400円、
 小石川後楽園・浜離宮恩賜庭園・六義園は300円、
 向島百花園・旧芝離宮恩賜庭園・旧古河庭園・清澄庭園・殿ヶ谷戸庭園は150円




  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

東京国立近代美術館
★ ハニワと土偶の近代
2024年10月1日(火)~12月22日(日)
割引後の料金:1,700円(一般料金の100円引)
※割引は販売窓口でのみ適用いたします。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

出光美術館
日本・トルコ外交関係樹立100周年記念
★ トプカプ宮殿博物館・出光美術館所蔵 名宝の競演
2024年11月2日(土)~12月25日(水)
割引後の料金:1,000円(一般料金の200円引)

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 静嘉堂文庫美術館
平安文学、いとをかし ―国宝「源氏物語関屋澪標図屏風」と王朝美のあゆみ
 2024年11月16日(土)~2025年1月13日(月・祝)
  休館日:毎週月曜日、年末年始 2024年12月28日(土)~1月1日(水)
プレスリリース
割引後の料金:1,300円(一般料金の200円引)

話題 源氏物語54帖すべてをガラス作品に…平安文学は今もイメージの源泉  withnews 2024/11/17

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

松岡美術館
★ 古代エジプトの美術 平穏と幸せへの願い 展示室1
 2024年2月27日 ~ 2025年2月9日

中国陶磁展 うわぐすりの1500年
[同時開催] 伝統芸能の世界 ―能楽・歌舞伎・文楽―
 2024年10月29日(火)~ 2月9日(日)
一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 
2022年の 向島百花園「萩まつり」です。
 ⇒ 2022年9月26日の向島百花園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 


★  ぐるっとパス 2024年1月 ~ (最初に利用した日から2ヶ月間) 2,500円

※ 「ぐるっとパスカード」は、対象施設の販売窓口で購入し、その場ですぐに使用できます。
 電子チケット(QRコード)の購入には、Webketの会員登録が必要です。

ぐるっとパス 次回検討 今シーズン あと2回行けるかな? (*^_^*)♪
・ 2024年~2025年冬 「ぐるっとパス」で行こう:未定
2024年11月29日(金)~ 2025年1月28日(木)(年末年始を含む)

・ 2025年冬から春 「ぐるっとパス」で行こう:未定
2025年1月29日(水)~ 2025年3月28日(金)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年秋 「ぐるっとパス」で行こう:10/5~12/4

2023-10-20 09:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ

 10月になりました。爽やかな秋。お出かけも軽快に!

美術館巡りをしましょう!

★  ぐるっとパス 2023年10月 ~ (最初に利用した日から2ヶ月間) 2,500円

 2023/10/5 ~ 12/4 


 
10~11月のおすすめ展覧会:パスだけで入場 を ピックアップ!!

★★ 東京都美術館 ギャラリーA・B・C
2023年7月22日(土)~  10月9日(月・祝)
うえののそこから「はじまり、はじまり」 荒木珠奈 展
 一般料金:1,100円がパスだけで入場できます。

TV NHK Eテレ 10月1日再放送の 2023年9月24日放送 アートシーン/展覧会情報 で紹介されて面白そうだった。
会期が 10月9日まで 残り後少し、急いで見に行かなくては!

10/5 行きました。すごく面白かった。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 古代オリエント博物館
2023年9月23日(土)~ 11月19日(日) 会期中は無休
秋の特別展「おまもりとハンコとコイン-古代オリエントの偉大なる小さきものたち-」
 一般料金:700円がパスだけで入場できます。

10/12 行きました。良かった。(図録もいただきました。ありがとうございます。)
 ⇒ Myブログ: 「おまもりとハンコとコイン」古代オリエント博物館へ

ポスター

スカラベ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 東京都写真美術館 3階展示室 (恵比寿ガーデンプレイス内)
2023年7月19日(水)~ 10月15日(日)
TOPコレクション 何が見える?「覗き見る」まなざしの系譜
 一般料金:700円がパスだけで入場できます。

10/13 行きました。 なんか予想と違う内容で、イマイチ。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 大倉集古館
2023年8月8日(火)~ 10月22日(日)
特別展 畠中光享コレクション 恋し、こがれたインドの染織-世界にはばたいた布たち-
 一般料金:1,300円がパスだけで入場できます。

10/17 行きました。予想以上にステキでした。
 ⇒ Myブログ:10/17 特別展「畠中光享コレクション 恋し、こがれたインドの染織」大倉集古館へ



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 パナソニック汐留美術館
2023年10月7日(土)~ 12月17日(日) : 水曜休館
開館20周年記念展 コスチュームジュエリー 美の変革者たち
シャネル、スキャパレッリ、ディオール 小瀧千佐子コレクションより
→ 公式サイト
 一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。

10/23 行きました。美しいアクセサリーにうっとり。



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 東京富士美術館
2023年9月16日(土)~ 12月10日(日)
日中平和友好条約45周年 「世界遺産 大シルクロード展」

チラシ1 ・ 出品リスト ・ プレスリリース
 一般料金:1,500円がパスだけで入場できます。

10/31 行きました。 すごく良かった。
 ⇒ Myブログ:10/31「世界遺産 大シルクロード展」東京富士美術館へ



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 泉屋博古館東京
2023年11月2日(木) ~ 12月17日(日)
特別企画展 日本画の棲み家

 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。

11/7 行きました。内容がわからないまま行ったので、納得。内容はまぁまぁ。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 東京都庭園美術館
2023年9月23日(土・祝)~ 12月10日(日): 月曜休館
装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術
 一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。

11/14 行きました。 建物内を1,2,3階と見て回り面白かった。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 永青文庫
2023 年10月7日(土)~ 12月3日(日)
秋季展「秘蔵!重要文化財「長谷雄草紙」全巻公開―永青文庫の絵巻コレクション―」
 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。
 ■ 記念講演会 「絵巻入門―長谷雄草紙をたのしく鑑賞!」11月25日(土)13:30~15:00
 → 長谷雄草紙(はせおぞうし)-Wikipedia

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 松岡美術館
2023年10月24日(火)~ 2024年2月11日(日・祝)
アメイジング・チャイナ 深淵なる中国美術の世界
[同時開催] 昭和の日本画と洋画 松岡翁(1894-1989) 晩年の眼力
 一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。

 NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] ギャラリーE
2023年4月29日(土)~ 12月27日(水)※会期延長
「Digital × 北斎【急章】その1」展「生きるが如く描く」-北斎肉筆の宇宙-
 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。

◆ NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] ~ 東京オペラシティタワー 4階
2023年6月24日(土)~ 2024年1月14日(日)
ICC アニュアル 2023 ものごとのかたち
 一般料金:500円がパスだけで入場できます。
 →  オープン・サロン「ICC アニュアル 2023 ものごとのかたち」出品作家によるイヴェント アーティスト・トーク 菅野歩美 2023年10月14日(土)午後2時より
 

◆ 町田市立国際版画美術館
2023年10月7日(土)~ 12月10日(日)
楊洲周延 明治を描き尽くした浮世絵師
 一般料金:900円がパスだけで入場できます。


◆ 郷さくら美術館
2023年9月5日(火)~ 11月19日(日)
現代美人画 エキゾチックウーマン展
 一般料金:500円がパスだけで入場できます。

◆ アクセサリーミュージアム
2023年9月1日(金)~ 12月17日(日)
ちょっとしたパーティー展
 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。



   
10~11月のおすすめ展覧会(割引)

 東京都現代美術館 企画展示室 1F/3F
2023年7月15日(土)~11月5日(日)
デイヴィッド・ホックニー展
割引後の料金:1,840円(一般料金の460円引)
※ぐるっとパスは当日券で割引適用となります。詳細は、美術館ウェブサイトにてご確認ください。
ぐるっとパス他、各種割引を適用される方は、東京都現代美術館のチケット売場で当日券をご購入ください。

10/27 行きました。 良かった。

 → デイヴィッド・ホックニー展関連プログラム
 ラウンドテーブル「ホックニーから始める絵の話」
2023年10月15日(日)15:00 ~ 16:30(受付開始14:45) You Tube配信あり

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 東京国立近代美術館
2023年10月6日(金)~12月3日(日)
生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ
割引後の料金:1,700円(一般料金の100円引)
※割引は販売窓口でのみ適用いたします。

~ ~ ☆ ~ ☆ ~ ~

◇ イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル
~12/4 2023年9月20日〜12月11日
国立新美術館

事前予約(日時指定)は不要
ぐるっとパスは、100円引き
割引後の料金:2,200円(一般料金の 100円引)
※ 割引は国立新美術館チケット売場でのみ適用。

まだまだあります。 → 10~11月のおすすめ展覧会(割引)

★  ぐるっとパス 2023年10月 ~ (最初に利用した日から2ヶ月間) 2,500円

※ 「ぐるっとパスカード」は、対象施設の販売窓口で購入し、その場ですぐに使用できます。
  電子チケット(QRコード)の購入には、Webketの会員登録が必要です。

◆ 東京都美術館 ギャラリーA・C
2023年11月16日(木)~2024年1月8日(月・祝)
上野アーティストプロジェクト2023  いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間
一般料金:500円がパスだけで入場できます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023初夏 「ぐるっとパス」で行こう:5/16~7/15

2023-06-12 12:27:59 | ぐるっとパスでアート展へ

「2023初夏のぐるっとパス」

新緑が目に鮮やかな初夏、美術館巡りをしましょう!

ぐるっとパス ¥ 2500 (利用した日から2か月)



2023年5月16日 Start! ~ 2023年7月15日


暑くならないうちに出かけよう。 → ぐるっとパス (@gruttopass) | Twitter

 5~6月のおすすめ展覧会(入場) ・ 6~7月のおすすめ展覧会(入場)

「ぐるっとパス2023」20周年記念プレゼントキャンペーン実施!
応募期間: 第1回 4月1日~6月30日 第2回 7月1日~9月30日 第3回 10月1日~12月31日

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

行ったところの詳細は、それぞれのリンクからご覧くださいね。

★ 泉屋博古館 東京
特別展 大阪市立東洋陶磁美術館 安宅コレクション名品選101
2023年3月18日(土) ~ 5月21日(日) 月曜休館

5/16 行きました。 素晴らしかった。 
詳細はこちらをみてね。
 ⇒ Myブログ:5/16 「特別展 安宅コレクション名品選101」泉屋博古館へ

 

(クリックで拡大します)


★ 大倉集古館
特別展 「愛のヴィクトリアン・ジュエリー 華麗なる英国のライフスタイル」
2023年4月4日(火)~6月25日(日) 月曜休館

5/16 行きました。 素晴らしかった。 
詳細はこちらをみてね。
 ⇒ Myブログ:5/16 「愛のヴィクトリアン・ジュエリー」大倉集古館へ

 

(クリックで拡大します)


★ 松岡美術館 2023年2月21日 ~6月4日 月曜休館
「憧憬のペルシア」展

5/25 行きました。 素晴らしかった。
詳細はこちらをみてね。
 ⇒ 5/25 「憧憬のペルシア」展 松岡美術館へ

松岡美術館 ポスター 

(クリックで拡大します)


★ 松岡美術館 2023年2月21日 ~6月4日 月曜休館
美しい人びと 松園からローランサンまで

5/25 行きました。 素晴らしかった。
詳細はこちらをみてね。
 ⇒ 5/25 「美しい人びと 松園からローランサンまで」松岡美術館へ

《桜舟》 ローランサン

(クリックで拡大します)


★ 東京都庭園美術館
建物公開2023 邸宅の記憶
2023年4月1日(土)~ 6月4日(日) 月曜休館

5/25 行きました。 素晴らしかった。
詳細はこちらをみてね。
 ⇒ 5/25 :「建物公開2023 邸宅の記憶」 東京都庭園美術館へ

ポスター 庭園美術館

(クリックで拡大します)


★ パナソニック汐留美術館
開館20周年記念展 「ジョルジュ・ルオー ― かたち、色、ハーモニー ―」
2023年4月8日(土)~ 6月25日(日) 水曜休館 

5/30 行きました。 素晴らしかった。
詳細はこちら ⇒ Myブログ: 5/30 「ジョルジュ・ルオー ― かたち、色、ハーモニー ―」パナソニック汐留美術館へ

ポスター 「かわいい魔術使いの女」

(クリックで拡大します)


■ 清澄庭園「花菖蒲と遊ぶ」
令和5年5月27日(土)~6月11日(日)9時~17時

【花菖蒲特別講座「花菖蒲の楽しみ方」】
 6月9日(金)13時~(約90分予定)
 講師 玉川大学農学部教授 田淵俊人

6/9 小雨の中、講座とハナショウブを見に行きました。 面白かった。



★ 小石川後楽園 
都営大江戸線「飯田橋」(E06)C3出口から徒歩3分
都営三田線「水道橋」(I11)A2出口から徒歩8分

花菖蒲を楽しむ~初夏の大名庭園を彩る優雅な紫~
2023年5月25日(木)~6月11日(日)
一般料金:300円がパスだけで入場できます。
2023年5月24日 ハナショウブの開花状況 (5月24日) :咲きはじめ
花数はまだわずかですが、たくさんのつぼみが上がってきています。
見ごろは5月末~6月初旬が予想されます。


★ 旧古河庭園
春のバラフェスティバル
2023年4月28日(金)~6月30日(金)
一般料金:150円がパスだけで入場できます。

★ 葛西臨海水族園 本館1階「渚の生物」エリア手前
パネル展示「暗闇で出会う生き物たち Encounters in the dark」
2023年3月2日(木)〜
一般料金:700円がパスだけで入場できます。



★ 渋谷区立松濤美術館
私たちは何者? ボーダレス・ドールズ
会期:2023年7月1日(土)~8月27日(日)
会場:渋谷区立松濤美術館
一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。

★ TOPコレクション セレンディピティ 日常のなかの予期せぬ素敵な発見
会期:2023年4月7日(金)~7月9日(日)
会場:東京都写真美術館


一般料金:700円がパスだけで入場できます。

★ 東京オペラシティ アートギャラリー
今井俊介 スカートと風景  4月15日(土)〜 6月18日(日)

野又穫 Continuum 想像の語彙 7月6日(木)〜 9月24日(日)
一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。
参考
・ 【インタビュー】 芸術家・野又穫  空想が語るリアリティ
・ 野又 穫 ALTERNATIVE SIGHTS もうひとつの場所




★ NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
「Digital × 北斎【急章】その1」展「生きるが如く描く」
2023年4月29日(土)~10月1日(日)
NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] ギャラリーE
一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。


★ 文化学園服飾博物館 新宿
日本服飾の美
2023年6月17日(土)~8月6日(日)
一般料金:500円がパスだけで入場できます。



使える施設 から ピックアップ。

★ アクセサリーミュージアム 
Mariko Kohga展
会期:2023年6月1日(木)~8月13日(日)
会場:アクセサリーミュージアム
東急東横線「祐天寺駅」下車 、徒歩7分

★ 永青文庫  → アクセス 有楽町線江戸川橋駅(出口1a)より徒歩15分。
初夏展「細川家の茶道具 ―千利休と細川三斎―」
2023年5月20日(土)~7月17日(月・祝) 月曜休館
一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。


★ 東洋文庫ミュージアム
東洋の医・健・美
2023年5月31日(水)~9月18日(月・祝)火曜休館 
一般料金:900円がパスだけで入場できます。


★ 東京都現代美術館
MOTコレクション 被膜虚実/Breathing めぐる呼吸
(1980年代末以降の作品を紹介/人の呼吸に繋がりながら世界をめぐるもの)
2023年3月18日(土)~6月18日(日) 月曜休館
東京都現代美術館 コレクション展示室 1F / 3F
一般料金:500円がパスだけで入場できます。


★ 古代オリエント博物館
館蔵品展「タイムスリップ!古代オリエントの世界」
2022年12月10日(土)~2023年7月9日(日) 会期中無休
一般料金:600円がパスだけで入場できます。


★ たばこと塩の博物館
没後200年 江戸の知の巨星 大田南畝の世界
2023年4月29日(土・祝)~6月25日(日)
一般料金:100円がパスだけで入場できます。


★ 中川船番所資料館
月曜休館

★ 郷さくら美術館 
 東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅正面出口より徒歩5分






 芸術の秋、行ってきました!  → Myブログ:2022年10~12月ぐるっとパス

参考 ぐるっとパス
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/25 「建物公開2023 邸宅の記憶」:東京都庭園美術館へ

2023-05-27 09:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ


5/25 ぐるっとパスで、美術館巡り。

松岡美術館 → 庭園美術館 → さらにお隣の「自然教育園」へ

庭園美術館の入口の大きなポスター



建物公開2023 邸宅の記憶

★ 東京都庭園美術館
2023年4月1日(土)~ 6月4日(日)



まずは、庭園めぐり





 ⇒ 5/25 庭園美術館のキミガヨランの花 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


さぁ!本館に入りましょう (会場内撮影OK)



入ってすぐ目を惹くのは、真っ赤な小袖。
お姫様の普段のお召し物



おおきなセーブル焼きの壺



松ぼっくりが目に止まりました!




新しい企画「さわる庭園美術館」



建物巡りでついうっかり触りそうな壁やタイル。

これは、本物の壁 ↓



触っていいレプリカが用意されています。

壁面のレプリカ、触ってみましょう!


バルコニータイルのレプリカ



本物のバルコニー ↓



窓から見た庭園と室内の壁や窓の様子




二階広間 団らんの空間



蓄音機 ♪ どんな曲を聞いていたの



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

本館の各お部屋をじっくり眺めたら 

次は新館へ

「邸宅の記憶」、いろんなものが並んでいます。
素晴らしいインテリア、調度品に囲まれて暮らしていたんですね。



そして、注目の「ボンボニエール」大集合!



たくさんありすぎるので「鳥」のデザインに的を絞りました。



縁起のいい鶴亀や鶏。 



籠で飼う小鳥



日本の工芸のワザを尽くした逸品ぞろい。



戦時の婚礼では質素な木製のボンボニエールだったとか



ずらりならんだボンボニエール、圧巻です!



めも:2023/05/25 PowerShot SX730 HS で撮影

前回の建物めぐりは
2011年1月13日 ⇒ Myブログ:朝香宮のグランドツアー

東京都庭園美術館の思い出
◆ 展覧会 ⇒ Myブログ:庭園美術館
◆ 庭園の植物 ⇒ Tag「庭園美術館」 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

参考 ぐるっとパス
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/25 「美しい人びと 松園からローランサンまで」松岡美術館へ

2023-05-26 09:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ


 ⇒ Myブログ:5/25 「憧憬のペルシア」展 松岡美術館へ



5/25 行きました。 素晴らしかった。
美しい人びと 松園からローランサンまで

「美人画」 という言葉が一般的になったのは明治期以降ですが、美しい女性像は古くは神や仏の姿、また正倉院に伝わる唐時代の女性図などに見出すことができます。
そして、在原業平や光源氏、源義経など物語に登場する魅力的な男性像も、多く絵画や工芸などに描かれてきました。
 今展では、上村松園、伊藤小坡、鏑木清方、伊東深水ら人気の高い「美人画家」たちの作品とともに、江戸時代から昭和時代の日本の絵画と工芸、そして近代の西洋絵画にあらわされた、年齢や性別にとらわれない美しい人びとをご紹介いたします。


美しい女びと

松室加世子 の作品は、初めてみました。
凛として気品のある女性の絵、素晴らしいです。

昨年1月に逝去された院展の松室加世子先生を追悼し、桃山時代のキリシタンをテーマとした《竪琴》、《燭光》 2作を初めて同時展示いたします。


《竪琴》松室加世子



《燭光》松室加世子



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

天女、仏教に深く帰依した光明皇后
《藤三娘》 真野 満



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

当時の現代っ娘たちでしょうね。

《三都美人図》 蹄斎北馬 (浪速美人・京美人・江戸美人)



それにしても、
恋の成就を願って清水寺から飛び降りるなんて!

清水寺の「舞台飛び落ち」、傘をさして生還すれば恋愛成就



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

★ 今回一番気に入ったのが、この絵です。

《歯久ろめ》 伊藤小坡



お歯黒が仕上がった御婦人、櫛笄のセンスがいいですね。



伊藤小坡は、自然が好きだったそうで、
帯には、秋の虫が描かれています。




大好きな 「鏑木清方」

《蛍》  《保名》  (クリックで拡大します)

  

《保名》 美しい歌舞伎役者、舞踊の一コマ




美しい男びと

ご夫婦の画家が描いた2枚1組の屛風。 それぞれに美しい人々が!

《桜舟》 池田蕉園  六曲一双屏風 右隻



舟遊びが盛り上がっています。



《紅葉狩》 池田輝方  六曲一双屏風 左隻



着飾った乙女たち。



憧れの若衆、イケメン男子。




他にもステキな絵が並んでいます。




西洋の人々

展示室5の一部は、西洋の油絵です。



リッダーデイルは、初めての画家です。 
大人っぽく賢そうな少女ですね。
《少女像》チャールズ・シレム・リッダーデイル



キース・ヴァン・ドンゲン
アガサ・クリスティに出てきそう! 強気な女性も魅力的!
《ナッシュ夫人の肖像》・《天使の反逆》



マリー・ローランサン
夢見るような雰囲気、今にも話しかけてきそう!
《若い女》・《帽子をかぶった少女》




松岡美術館のポスター
上村 松園《春宵》は、前期展示なので見ることができず残念;;



めも:2023/05/25 PowerShot SX730 HS で撮影

美しいものを見るのは、本当にいいですね。
会場は静かで落ち着いていて、ゆっくり鑑賞できました。

こちらも見てね
 ⇒ Myブログ:5/25 「憧憬のペルシア」展 松岡美術館へ

本展を機に、マリー・ローランサンの本を読み、ますます好きになりました。
★もっと知りたいローランサン : 吉澤公寿 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

 ⇒ Myブログ:◎松岡美術館再開(2022年)と2010年からの思い出

 去年 芸術の秋、行ってきました!  → Myブログ:2022年10~12月ぐるっとパス

参考 ぐるっとパス
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/25 「憧憬のペルシア」展:松岡美術館へ

2023-05-25 21:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ


「憧憬のペルシア」 松岡美術館

2023年2月21日 ~6月4日

  

5/25 行きました。 素晴らしかった。

「憧憬のペルシア」 ◇出品リスト(PDF)

イスラーム時代に中近東で作られた陶器をペルシア陶器と呼びます。
1972(昭和47)年、初代館長は初めて海外オークションに参加し、その帰途に立ち寄ったテヘラン(イラン)で9世紀から13世紀のペルシア陶器をまとめて取得しました。
今回は、貴人や動物が描かれた鉢、ターコイズブルーの水差しに加え、輝くラスター彩の壺など、約50点を一挙公開いたします。
悠久の時を伝えるエキゾチックな世界をお楽しみください。


松岡美術館 に着きました。



会場にはいると、おなじみの彫刻作品がお出迎えしてくれます。
(会場内は、撮影OK)

2階の展示室4は、「憧憬のペルシア」
中東イランの2世紀~、9~11世紀、12~14世紀、16~17世紀の焼き物の展示です。






9~11世紀の彩画のペルシア陶器
どれもステキ!たくさん並ぶ中で人物や鳥、動物の描かれたものを選んで撮影しました。

黄地彩画 貴人文 鉢 イラン ニーシャープール 9-10 世紀



黄地彩画 山羊文 鉢 イラン ニーシャープール 9-10 世紀



紫褐地彩画 鳥文 鉢 イラン ニーシャープール 9-10 世紀



白地彩画 人物百鳥文 鉢 イラン ニーシャープール 9-10 世紀




13 世紀 ラスタ-彩のペルシア陶器
やはり人物と鳥の模様に目がいきます。(*^_^*)♪
複雑な模様も、落ち着いた色合いと整った形が安定感を与えます。


ラスタ-彩 人面鳥文 把手壷 (はしゅこ)イラン カーシャーン 13 世紀




12 ~13世紀 青釉のペルシア陶器
緑がかったブルーの濃淡がステキです。
古代っぽい大きな壺は、特に目を惹きます。
鳥や人物、動物の面白い形がいいなって思いました。




青釉 縄目文 六耳大壷(ろくじたいこ) イラン サーヴェ 12 世紀



青釉銀化 鳳首 水注(すいちゅう) イラン カーシャーン 12 世紀



青釉 銀化 象(ぞう) イラン グルガン 12-13 世紀



青釉黒彩 人物形 瓶(へい) イラン 13 世紀




「憧憬のペルシア」関連地図。 広大な地域ですね。



松岡美術館のポスター、華やかです!



めも:2023/05/25 PowerShot SX730 HS で撮影


 ⇒ Myブログ:◎松岡美術館再開(2022年)と2010年からの思い出

 去年 芸術の秋、行ってきました!  → Myブログ:2022年10~12月ぐるっとパス

参考 ぐるっとパス
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう:10/28~12/27

2022-12-27 22:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ

芸術の秋 「2022秋~冬のぐるっとパス」

紅葉が目に鮮やかな秋、美術館巡りをしましょう!

ぐるっとパス ¥ 2500 (利用した日から2か月)


ずっとコロナ禍で自粛していた美術館巡り、そろそろ行ってもいいかな。
ワクチンも打ってるし、感染に気をつけながら、レッツGO!

今期から分厚いチケットの束が、一枚のカードに変身。
薄くなっていいかなぁ。あれっ どこに行ったかがわからないよ。
というわけで 「ガイドブック」も合わせて持ち歩き。o(*'o'*)o

 スマートフォンアプリもあります。Web購入なら「Myページ」でどこへ行ったかチェックできるそうです。
 うっかり、会場でカードを買ったので、「Myページ」は使えない・・・。(^o^ゞ;

寒くならないうちに出かけよう。 → ぐるっとパス (@gruttopass) | Twitter

 12~1月のおすすめ展覧会(入場)

行ったところの詳細は、それぞれのリンクからご覧くださいね。


2022年10月28日 Start! ~ 2022年12月27日

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

★ 永青文庫
秋季展「永青文庫漆芸コレクション かがやきの名品」
(2022年12月4日 「日曜美術館 アートシーン」)
会期:2022年10月8日(土)~ 12月11日(日) 月曜休館
 → アクセス 有楽町線江戸川橋駅(出口1a)より徒歩15分。
12/6 行きました。 初めての「東洋文庫ミュージアム」
お隣の「肥後細川庭園」の紅葉も素晴らしかった。 詳細は後ほど




★ 東洋文庫ミュージアム
祝・鉄道開業150周年 本から飛び出せ!のりものたち
10月5日(水)~2023年1月15日(日) 休火曜 
12/5 行きました。予想と違う内容でした。
初めての「東洋文庫ミュージアム」に圧倒されました。
詳細はこちら ⇒ Myブログ: 12/5 本から飛び出せ!のりものたち展:東洋文庫ミュージアムへ




★ 東京都現代美術館
MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd
11月3日(木・祝) ~2023年2月19日(日) 
12/2 行きました。 現代アートは手強い。
詳細はこちら ⇒ Myブログ:12/2 MOT コレクションを巻き戻す 2nd展:東京都現代美術館へ




★ 渋谷区立松濤美術館
ビーズ ―つなぐ かざる みせる 国立民族学博物館コレクション
 11月15日(火)~2023年1月15日(日) 
展覧会担当学芸員によるギャラリートーク ※無料(要入館料)※事前予約は必要ありません
 11月18日(金)、11月26日(土)、1月8日(日)  午後2時~(約40分間)
11/18 ギャラリートークに合わせて行きました。予想以上に面白かった。 詳細は後ほど

★ 古代オリエント博物館
【秋の特別展】 ヒンドゥーの神々の物語
9月23日(金・祝)~11月27日(日) 無休
11/15 行きました。予想以上に面白かった。 詳細は後ほど




★ 泉屋博古館
特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 ― 近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯
11/3(木)~12/18(日) 
11/8 行きました。 素晴らしかった。
詳細はこちら ⇒ Myブログ:11/8 「特別展 板谷波山の陶芸」泉屋博古館へ




★ 大倉集古館
大倉コレクション-信仰の美-国宝〈普賢菩薩騎象像〉
11月1日(火)~2023年1月9日(日) 
11/8 行きました。 素晴らしかった。 
詳細はこちら ⇒ Myブログ:11/8 大倉集古館-信仰の美-国宝〈普賢菩薩騎象像〉




★ パナソニック汐留美術館
つながる琳派スピリット 神坂雪佳
10月29日(土) ~12月18日(日) 休:水曜 
11/7 行きました。 素晴らしかった。
詳細はこちら ⇒ Myブログ: 11/7 パナソニック汐留美術館:神坂雪佳展




★ 松岡美術館
松岡コレクション めぐりあうものたち Vol.3
2022年11月1日 ~2023年2月5日 
11/4 行きました。 素晴らしかった。
詳細はこちらをみてね。
 ⇒ 11/4 松岡美術館「めぐりあうものたち Vol.3」へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

展示室4 展示室5


★ 東京都庭園美術館
旅と想像/創造 いつかあなたの旅になる
9月23日(金・祝)~11月27日(日) 
11/4 行きました。予想外の内容、いいのもつまらないのも。
詳細はこちらをみてね。
 ⇒ 11/4 東京都庭園美術館:旅の想像/創造展へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

Goo5


★ 中川船番所資料館
収蔵資料展「江戸名所図会」で巡る江東  4/27 ~11/6(日)
企画展 「海岸線が物語る江東の歴史」 7/21(木) ~ 11/6(日)

10/28 最初に行ったのがここです。
「ぐるっとパス」のカードを購入。ガイドブックももらいました。これは便利~。
「中川船番所資料館」は、何度も行ってますが、常設展示も工夫され少しづつ変わっているようでした。
今回見た2つの展示も興味深く ゆっくり見ることができました。


江戸名所図会ポスター 海岸線ポスター

詳細はこちらをみてね。
 ⇒  10/28 『「江戸名所図会」で巡る江東』:中川船番所資料館へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

懐かしいイベントなど ⇒ Myブログ:「中川船番所資料館」で検索




使える施設 を見て ざっと予定を立てました。

★ 郷さくら美術館 東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅正面出口より徒歩5分
 現代日本画 —夜— 9月13日(火)~ 11月20日(日)
 松村公嗣の世界 —出会いとその軌跡—  2022年12月3日(土)~ 2023年2月26日(日)


★ アクセサリーミュージアム 東急東横線「祐天寺駅」下車 、徒歩7分
 いけないのファッション展  2022年9月1日(木)~ 12月17日(土)


★ 東京オペラシティ アートギャラリー 2022.10.8[土]~ 2022.12.18[日]
 川内倫子:M/E 球体の上 無限の連なり 母なる大地、[Mother Earth]の頭文字[M/E]


★ NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
 ICC マニュアル 2022 生命的なものたち 6月25日(土)~ 2023年1月15日(日) 特設サイト ・ ハイパー展示 ・ バーチャルツアー


 芸術の秋、行ってきました!  → Myブログ:2022年10~12月ぐるっとパス

参考 ぐるっとパス
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/4 松岡美術館「めぐりあうものたち Vol.3」へ

2022-11-05 09:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ


松岡コレクション めぐりあうものたち Vol.3
2022年11月1日 ~ 2023年2月5日 

「出会い」をテーマとした企画展 Vol.3となる本展では、
「明清陶磁 繚乱の美」「館蔵 中国明清絵画展」
「幽玄の道」「中国青銅器 金文」を開催。


11/4 白銀台の 松岡美術館 に行きました。
2018年11月以来です。 久しぶりに訪れて懐かしい。



リニューアルされた美術館が迎えてくれます。


エントランスロビー。
おなじみの大きなブロンズ像にホッと癒やされます。


正面は、和風のお庭。


水盤に浮かべて飾られた花やモミジ。



心が落ち着いたところで、1階の展示室から 見に行きましょう!

◆ 特別展示 「中国青銅器 金文」
古代中国の青銅器に刻まれた文字「金文」(きんぶん)、初めて知りました。
紀元前1600年頃、「周」の時代(つまり「秦」よりも前)の青銅器に不思議な模様が刻まれています。
これが「漢字」のルーツで、青銅器が作られた由来などが簡潔に記されているらしい。






祖先の名を記し、祖先を祀るのだそうです。


奥の上に 一文字(線描きの模様みたい)


 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~



時代が下るともに、簡単な文章が記された


中の底一面に金文が書かれています。



2Fへ
◆ 企画展 1 「明清陶磁 繚乱の美」
中国陶磁の伝統は王朝が交代しても守られ、しかも新しい技術や異文化を取り入れて発展してきました。





青花磁器 「青花葡萄文大盤 明時代 永楽」 明時代


五彩魚藻文壺 明時代 「大明嘉靖年製」銘


五彩 「花鳥文 盤」 清時代




粉彩 「牡丹唐草文 瓶(へい)」  清時代


豆彩 「芙蓉唐草文 天球瓶」 清時代



◆ 企画展 2「館蔵 中国明清絵画展」
『当館の創立者松岡清次郎はオークションで集中的に中国絵画を蒐集しました。』

運良く一瞬だけですが 会場を独り占め。水墨画を見ながら、無限の世界へ心を落ち着かせます。



伝 孫克弘 筆《梅花喜鵲図》、王震 筆《枯木寒鴉図》、藍瑛《秋壑松聲図》明時代 





◆ 企画展 3「幽玄の道」
『本展では館蔵の能面と能に取材した絵画作品等を出陳し、異文化が交わり合い作られた幽玄の道をご紹介します。』

これまで中国を旅してきましたが、日本の幽玄に迷い込みましょう~。



能面は、ちょっと恐ろしいですね。
(特に周りに誰もいないと・・・)


伊東 深水の日本画も飾られていますよ。(仕舞熊野 1962年)

最後に めずらしいものが展示されています。

椿蒔絵大鼓胴 江戸時代



いくつもの会場に分かれた、たくさんの豪華な展示。
松岡美術館の雰囲気がたっぷり楽しめました。



会場を出たら、色づき始めたイチョウ並木を歩きます。
地面には 大粒の銀杏が ゴロゴロ! 秋ですね。


めも:2022/11/04 PowerShot SX730 HS で撮影


松岡美術館に行くのは、2018年11月以来です。 久しぶりに訪れて懐かしい。
 2019年(平成30年)6月から改修工事のため休館、さらにコロナ禍。
 やっとリニューアル開館したのが 2022年(令和4年)1月です。
 ⇒ Myブログ:松岡美術館再開と2010年からの思い出

今日は、先に庭園美術館に行きました。こちらもみてね。
 ⇒ Myブログ:11/4 東京都庭園美術館へ
 ⇒ 20221104_庭園美術館の庭 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 芸術の秋、行ってきました!  → Myブログ:2022年10~12月ぐるっとパス

参考 ぐるっとパス
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2022年 春に行きたいイベントと映画

2022-04-30 22:35:00 | イベント情報
  2022年 春に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!


2022/3/3 記、3/30、4/26 追記

春に行きたいイベントは!

新型コロナウイルスの影響で、2020年2月からすっかり外出を控えています。

ちょっと気になるイベントもあるので、メモ代わりに書いておきます。

お出かけの際は、場所や経路をよく調べて、マスクをして安全に気をつけて下さい。

   一日も早く 平穏な日々が戻りますように!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

★ 東京国立近代美術館 2022.3.18 ~ 5.8
 企画展 没後50年 鏑木清方展
 三部作をはじめとする109件の日本画作品で構成する清方の大規模な回顧展
2022/4/26 行きました。 ステキでした。
大好きな《築地明石町》など、ゆっくり堪能できました。
樋口一葉、尾崎紅葉などの小説を読んでいると、絵をもっと楽しそうです。

 ⇒ 4/26 憧れの鏑木清方展へ ~ Myブログ


★ 三菱一号館美術館 2022年2月18日(金)~ 5月15日(日)
 【公式】上野リチ展:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー
2022/04/28 行きました。
 入場制限で少し待たされました。入ってからは混んでいました。
カラフルなデザイン画がたくさんあって見応えがあります。ワイングラスがステキでした。
 ⇒ 三菱一号館美術館「上野リチ展」へ  ~ Myブログ


★ たばこと塩の博物館 2022年2月26日(土)~ 5月15日(日)
「丸山コレクション 西アジア遊牧民の染織 塩袋と伝統のギャッベ展」

こちらも見てね
 ⇒ Myブログ:2017/2/19 「塩袋と旅するじゅうたん展と塩の講座へ」


★ サントリー美術館 2022年 1月26日(水)~3月27日(日)
 特別展「よみがえる正倉院宝物-再現模造にみる天平の技-」

こちらも見てね ⇒ Myブログ:2019/10/30「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」に行く


★ 松岡美術館 2022.01.26~ 2022.04.17
 再開記念展 松岡コレクションの真髄

こちらも見てね ⇒ Myブログ:松岡美術館再開と2010年からの思い出

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

春に行きたい映画は!
 ( → ぴあ映画生活(終了) ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

2022/4/14 ショック! 
ここで映画情報にリンクしていたお気に入りの映画情報サイトが終了しました。
映画公開日の日付をクリックしても、今後は虚しいばかり・・・。(ToT)
気を取り直して、「映画.com」にリンクを修正しました。

『ぴあ映画生活』は2022年3月末をもって終了いたしました。
長きに渡りご愛顧賜り、誠にありがとうございました。
スタッフ一同感謝しております。
映画情報は引き続き、『ぴあエンタメ情報』にてご利用いただけます。
https://lp.p.pia.jp


映画館は、すこしづつ平常に戻っています。
見に行きたいけれど、やっぱり躊躇してしまう・・・。

footmarkfootmark ジュラシック・ワールド/新たなる支配者 2022年7月29日(金)公開 
『ジュラシック』シリーズ待望の完結編となるアドベンチャー大作。
恐竜たちが世界へ放たれ、人類と恐竜が共存せざるを得なくなった世界を描く。
コリン・トレヴォロウ監督のもと、クリス・プラット、ブライス・ダラス・ハワードが続投する他、『ジュラシック・パーク』のローラ・ダーン、ジェフ・ゴールドブラム、サム・ニールらが共演している。


elephant animal4 SING/シング:ネクストステージ  2022年3月18日(金)公開  TOHOシネマズ 日比谷 
 音楽やダンスがGOOD!
 マシュー・マコノヒー、リース・ウィザースプーンらが声優を務めた、ミュージカルアニメーションの続編。
 引退状態にある伝説のロック歌手、クレイ・キャロウェイを自分たちのショーに出演させようと奮闘する、バスターたちの活躍を描く。

You Tube 『SING/シング:ネクストステージ』本予告|日本語吹替キャスト完全版


symbol4 ゴヤの名画と優しい泥棒 2022年2月25日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
 ロンドン・ナショナル・ギャラリーで1961年に起きた、ゴヤの『ウェリントン公爵』盗難事件を題材にしたコメディドラマ。
 60歳のタクシー運転手が、BBCの受信料無料を求め起こした事件と、その裏にあったもうひとつの真相を描く。
 監督は、ロジャー・ミッシェル。出演はジム・ブロードベント、ヘレン・ミレン、フィオン・ホワイトヘッドら。

You Tube 2/25公開 映画『ゴヤの名画と優しい泥棒』本予告


tennis ドリームプラン 2022年2月23日(水)公開 丸の内ピカデリー
テニス選手のビーナス&セリーナ・ウィリアムズ姉妹を育てた父親の実話を基にした、家族ドラマ。
テニス未経験ながら、独学で“ドリームプラン”なる計画書を作成し、娘たちをプロテニス選手に育てようとする父親の苦難と奮闘を描く。
『幸せのちから』のウィル・スミスがこの父親を熱演し、レイナルド・マーカス・グリーン監督がメガホンをとった。

You Tube 映画『ドリームプラン』日本版予告 2022年2月23日(水・祝)公開


shoe ウエスト・サイド・ストーリー 2022年2月11日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド物語』 を、巨匠スティーヴン・スピルバーグが映画化。
1957年のニューヨークを舞台に、敵対するふたつの非行グループの闘争の中で生まれる許されざる恋を描き出す。

You Tube 映画『ウエスト・サイド・ストーリー』本予告「Tonight(トゥナイト)」編 2022年2月11日(祝・金)公開

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

春に見た映画

kirakira ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密 2022年4月8日(金) 
『ファンタスティック・ビースト』シリーズの第3弾となるファンタジー。ニュートが仲間たちと共に、グリンデルバルドに挑む様とダンブルドア先生の過去が描かれる。脚本はシリーズ原作者のJ.K.ローリング。監督はデヴィッド・イェーツ。出演はエディ・レッドメイン、ジュード・ロウ、エズラ・ミラー、ダン・フォグラー、アリソン・スドルら。

You Tube 映画『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』本予告 2022年4月8日(金)公開

4/15 見ました。 面白かった。

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ TOHOシネマズ 日比谷、シャンテ
・ TOHOシネマズ 新宿 ・ TOHOシネマズ 日本橋
 ・ TOHOシネマズ上野 ・ TOHOシネマズ六本木
 ラージスクリーン「TCX」、革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」

・ 丸の内ピカデリー
・ ヒューマントラストシネマ有楽町

 今週TV放映予定の映画

東京の美術館&博物館情報/レッツエンジョイ東京
 
TV 美術番組
・ NHK 「日曜美術館」
・ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
・ テレビ東京、BS テレ東 「新美の巨人たち~」 

参考
・ 「ぴあ映画生活」の事例で考えるサービス・サイト終了のポイント 2022年8月31日
 2022年3月末にサイトを終了した映画コミュニティ「ぴあ映画生活」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎松岡美術館再開(2022年)と2010年からの思い出

2022-03-02 12:14:00 | ぐるっとパスでアート展へ
キーワード : 松岡美術館展

2022/03/01 TVを見て 松岡美術館の『再開記念展』のことを知りました。
以前は 敏感だったアンテナも、コロナ禍で外出自粛が続くとすっかり鈍っています。

番組は、展示内容を 学芸員さんが詳しく解説してくれる充実したもの。
松岡美術館」は以前よく行ったお気に入りの美術館です。
 出かけたいけど、どうしょう。 o(*'o'*)o

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

火曜 20時~ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」 
  #401 春の白金で大人なアート散歩
 ~ 建築好き必見! 郷土歴史館 と 
   松岡美術館で大観・省亭・景徳鎮窯のお宝と出会う~ 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


松岡美術館 『再開記念展 松岡コレクションの真髄』

2022.01.26 ~ 2022.04.17

◇ 「企画展1」~「館蔵東洋磁器名品選 松岡清次郎の志をたどる」
 《青花龍唐草文天球瓶》、《青花双鳳草虫図八角瓶》などの名品がずらり並びます。
◇ 「企画展2」~「館蔵日本画 花鳥風月」
◇ 「企画展3」~「古代ギリシア・ローマ大理石彫刻展」

参考
・ 【開幕】松岡美術館が2年半ぶり再開館 記念展「松岡コレクションの真髄」で幕開け

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

松岡美術館は、2019年6月2日(日)から長期休館でしたが、その前には、よく行きました。

松岡美術館に初めて行ったのは、2010年8月31日
ぐるっとパスを初めて使って「庭園美術館」行ったときのこと。

 近くにあるので 美術館の予備知識無しで立ち寄りました。
静かな通りに面した落ち着いた佇まいの美術館。



中に入ると、窓からの陽射しで明るい雰囲気のロビー。
やさしい雰囲気の彫像が出迎えてくれます。



企画展と常設展に別れた展示室は、平日の午後には来館者も少なく
素晴らしい作品たちを独り占めで見ることができたり、ゆったり鑑賞できました。

このときが、初めて「ぐるっとパス」利用スタートです!
 ⇒ Myブログ:ぐるっとパスで行こう 8/31~10/30

kirakira すっかりお気に入りになった、「松岡美術館」、
その後は、 白金台駅を降りたら まずは閉館時間の早い「松岡美術館」へ
そして「庭園美術館」が Myコースになりました。(*^_^*)♪

更に 欲張りコースも!
 「附属自然教育園」で植物ウォッチング → 「庭園美術館」 → 「松岡美術館」

残念ながら、「松岡美術館」2019年6月2日(日)から長期休館。

 ⇒ 附属自然教育園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ 庭園美術館 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

松岡美術館へ行ったときの記事をまとめました。

2018/11/29 松岡美術館と庭園美術館:2018年11月29日 (面白かった)
◇ 松岡コレクション-中国動物俑の世界・日本油彩画

2018/07/10 7/10 松岡美術館と庭園美術館へ (ゆったり鑑賞)
◇ 松岡コレクション ― 水のうつわ・空のうつわ 涼を招く東洋陶磁
◇ 松岡コレクション ― エコール・ド・パリを中心に

ポスター


2016/11/10 中国の陶磁と洋画の魅力:松岡美術館へ <== 撮影OK
◇ 中国の陶磁 明から清まで 
◇ 洋画の魅力 松岡コレクションの日本油彩画

例の有名な景徳鎮「青花龍唐草文天球瓶」、見たんですね。(*^_^*)♪


お茶室を模した展示コーナーにかけられた洋画が、
しっくりマッチしています。



2016/07/16 6/30「シャガール、ヴラマンク、キスリング」展へ
◇ シャガール、ヴラマンク、キスリング…
◇ 館蔵7作家によるヨーロッパ近代絵画展
◇ 松岡コレクション 中国の陶磁 宋から元まで <== 撮影OK

ポスター


2016/03/18 3/18 松岡美術館へ行く
◇ 松岡コレクション 中国の陶磁 漢から唐まで
◇ 館蔵日本画展 日本美術院の画家たち 1、2

ポスター


廊下に飾ってあるのは、なんとお雛さま。(旧暦なら今頃ですね)
雛飾り、御殿飾り一式

雛


2013/09/22 「松岡コレクション 印象派とその時代」を見る
◇ 松岡コレクション 印象派とその時代
◇ 松岡コレクション うつわのかたち




2012/12/05 12/5 松岡美術館 カラフル
◇ 世界に名を馳せた華やかな中国陶磁の魅力、
◇ 日本人作家による四季の色彩豊かな風景画

ポスター


2010/08/31 初めて松岡美術館へ
◇ モネ・ルノワールと印象派・新印象派展 4月25日~9月26日
◇ ペルシア陶器展  4月25日~9月26日
◇ 常設展示 古代オリエント美術・ガンダーラ・インド彫刻・ヨーロッパ近現代彫刻

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 → 松岡美術館
松岡美術館について ABOUT Matsuoka Museum of Art
松岡美術館は、松岡地所創立者の松岡清次郎(1894年-1989年)によって、昭和50年(1975年)11月、東京都港区新橋に創設された私立美術館である。

東京・築地の小田原町に米穀商の三男として生まれた松岡清次郎は、若い頃から骨董の趣味があったが、ヨーロッパでオークションを体験したのが切っ掛けとなり、78歳から本格的に収集を始める。

当初は新橋の自社ビル内に開設したが、平成12年(2000年)4月、松岡清次郎の遺志を継いだ遺族によって現在の創立者私邸跡地に新美術館を建設し、移転・再開した。

収蔵品は、ブールデルやヘンリー・ムアなどの現代彫刻、
ガンダーラ石造彫刻や中世ヒンドゥー教彫刻といった東洋彫刻、
中国・朝鮮・日本・ベトナムの東洋陶磁器、
室町水墨画から昭和に至る日本絵画、
ルノワールやモディリアーニ、ヴラマンクといったフランス近代絵画など多岐にわたる。

主な収蔵品に、
西洋画では、
クロード・モネ『ノルマンディの田舎道』(1868年)、
ピエール=オーギュスト・ルノワール『リュシアン・ドーデの肖像』(1879年)、
ウジェーヌ・ブーダン『海、水先案内人』(1884年)、
カミーユ・ピサロ『カルーゼル橋の午後』(1903年)、
ポール・シニャック『オレンジを積んだ船、マルセイユ』(1923年)、
ジョルジュ・ルオー『ブルターニュ教会の内部』(1938年)、
モーリス・ド・ヴラマンク『スノンシュ森の落日』(1938年)。

日本画には、
伝周文『竹林閑居図』(紙本墨画淡彩 室町時代 竹庵大縁の賛あり 2015年度重要文化財指定)、
伝狩野山楽『老松古木花鳥図屏風』(六曲一双 紙本著色 桃山時代)、
円山応挙『遊鯉水禽図屏風』(六曲一双 絹本著色 天明元年)などがある。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 秋に行きたいイベントと映画

2020-09-19 22:16:00 | イベント情報
  2020年 秋に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!


2020/9/19 記 

秋に行きたいイベントは!

新型コロナウイルスの影響で、外出は控えたほうが良さそうです・・・。
お出かけの際は、場所や経路をよく調べて、マスクをして安全に気をつけて下さい。

   一日も早く 平穏な日々が戻りますように!

どの会場も不確定な状況なので、予定は書いていません。
公式サイトで、確認してください

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 東京国立博物館 - トーハク 本館 特別4室・特別5室
・ 東京国立博物館 - トーハク 平成館 特別展示室

・ 国立科学博物館

・ 東京都美術館 
・ 国立新美術館 
・ 国立西洋美術館
・ 東京国立近代美術館
・ 東京都現代美術館
・ 東京藝術大学大学美術館
  
new アーティゾン美術館 旧 ブリヂストン美術館 

new サントリー美術館 リニューアル・オープン

new SOMPO美術館 2020年5月28日 リニューアル・オープン
  旧 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館

・ 出光美術館 
・ 東京ステーションギャラリー 
・ 根津美術館 
・ 森美術館 
・ 上野の森美術館 
・ 三菱一号館美術館 
・ 森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)
・ 半蔵門ミュージアム

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 東京富士美術館 (京王八王子駅)
・ 八王子市夢美術館  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 鎌倉市鏑木清方記念美術館 
・ 横浜美術館 
・ 国立歴史民俗博物館千葉県佐倉市

・ 休館 松岡美術館 2019年6月2日(日)から長期休館

参考 → そのほかの 東京の美術館

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

秋に行きたい映画は!
 ( → ぴあ映画生活 ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

映画館は、すこしづつ平常に戻っています。
見に行きたいけれど、やっぱり躊躇してしまう・・・。

symbol4 パヴァロッティ 太陽のテノール 2020年9月4日(金)公開 TOHOシネマズ シャンテ
 世界3大テノールのひとりとして知られているイタリアの至宝、ルチアーノ・パヴァロッティの生涯をたどったドキュメンタリー。
 貴重な映像と証言から、歌と人生とパスタを愛し、生きることを全力で楽しんだ歌手の素顔に迫る。
 
symbol3 マイ・バッハ 不屈のピアニスト 2020年9月11日(金)公開 ヒューマントラストシネマ有楽町
 リオパラリンピックの開会式で国歌を演奏し話題になったピアニスト、ジョアン・カルロス・マルティンスの実話を映画化。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ TOHOシネマズ 日比谷、シャンテ
・ TOHOシネマズ 新宿 ・ TOHOシネマズ 日本橋
 ・ TOHOシネマズ上野 ・ TOHOシネマズ六本木
 ラージスクリーン「TCX™」、革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」

・ 丸の内ピカデリー
・ ヒューマントラストシネマ有楽町
 
TV 美術番組
・ NHK 「日曜美術館」
・ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
・ テレビ東京、BS テレ東 「新美の巨人たち~」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 夏に行きたいイベントと映画

2020-06-10 14:45:00 | イベント情報
  2020年 夏に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!


2020/6/10 記 (~8/31)

夏に行きたいイベントは!

新型コロナウイルスの影響で、外出は控えたほうが良さそうです・・・。
お出かけの際は、場所や経路をよく調べて、マスクをして安全に気をつけて下さい。

   一日も早く 平穏な日々が戻りますように!

どの会場も不確定な状況なので、予定は書いていません。
公式サイトで、確認してください

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 東京国立博物館 - トーハク 本館 特別4室・特別5室
・ 東京国立博物館 - トーハク 平成館 特別展示室

・ 国立科学博物館

・ 東京都美術館 
・ 国立新美術館 
・ 国立西洋美術館
・ 東京国立近代美術館
・ 東京都現代美術館
・ 東京藝術大学大学美術館
  
new アーティゾン美術館 旧 ブリヂストン美術館 

new サントリー美術館 リニューアル・オープン

new SOMPO美術館 2020年5月28日 リニューアル・オープン
  旧 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館

・ 出光美術館 
・ 東京ステーションギャラリー 
・ 根津美術館 
・ 森美術館 
・ 上野の森美術館 
・ 三菱一号館美術館 
・ 森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)
・ 半蔵門ミュージアム

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 東京富士美術館 (京王八王子駅)
・ 八王子市夢美術館  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 鎌倉市鏑木清方記念美術館 
・ 横浜美術館 
・ 国立歴史民俗博物館千葉県佐倉市

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

new G 大倉集古館
G 庭園美術館 
G 松涛美術館 
G 三井記念美術館 (日本橋)
G たばこと塩の博物館
G 古代オリエント博物館 
G パナソニック汐留美術館

・ 休館 松岡美術館 2019年6月2日(日)から長期休館

参考 → そのほかの 東京の美術館

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

夏に行ったイベント

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

夏に行きたい映画は!
 ( → ぴあ映画生活 ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

2020/6/5から、各映画館が「新型コロナウイルス感染予防対策」を実施しながら上映再開しました。
座席指定券の先行販売は中止。 
当日分の座席指定券を劇場窓口、またはオンラインで販売。

見に行きたいけれど、やっぱり躊躇してしまう・・・。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

akakabu 世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ
  2020年6月5日~6月11日 公開 ヒューマントラストシネマ有楽町
 ウルグアイの元大統領、ホセ・ムヒカに迫るドキュメンタリー。
 監督は2度のパルムドールに輝く巨匠エミール・クストリッツァ。

dog6 ドクター・ドリトル 2020年6月19日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
 ヒュー・ロフティングの世界的ベストセラー『ドリトル先生』シリーズに着想を得た、アクションアドベンチャー。
 動物と話せる名医ドリトルはロバート・ダウニー・Jr 。動物の声役でエマ・トンプソンらが出演。

light エジソンズ・ゲーム (THE CURRENT WAR) 2020年6月19日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
 19世紀の電力事業の黎明期に起きた“電流戦争“の実話に基づく、スリリングな実録ドラマ。
 エジソンは、ベネディクト・カンバーバッチ

kirakira 2分の1の魔法 2020年8月21日(金)公開予定 
 魔法の使えない兄弟が魔法の世界で大冒険を繰り広げるファンタジーアニメーション。

animal2 ブラック・ウィドウ 2020年11月6日(金)公開
 スカーレット・ヨハンソン演じる人気キャラクター、“ブラック・ウィドウ”。 
 超一流の暗殺者ブラック・ウィドウことナターシャ・ロマノフの謎に包まれた過去と秘密。
 強さと美しさを兼ね備えた彼女に秘められた謎……。
 そして『アベンジャーズ/エンドゲーム』の選択の裏に隠された背景が、ついに明かされる。

bunnygirl ムーラン  2020年4月17日(金)公開が延長・未定 
 → 『ムーラン』公開延期のお知らせ
 中国の有名な伝説を新たに実写映画化したアドベンチャー活劇。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

コロナ禍で見そびれた・・・。
 野性の呼び声 2020年2月28日(金)公開 
 ジャック・ロンドンによる名作小説を基にしたアドベンチャー大作。
 ハリソン・フォードが主演、『ヒックとドラゴン』のクリス・サンダースが監督。

note 原作を読もう! 「野性の呼び声」 ジャック・ロンドン

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ TOHOシネマズ 日比谷、シャンテ
・ TOHOシネマズ 新宿 ・ TOHOシネマズ 日本橋
 ・ TOHOシネマズ上野 ・ TOHOシネマズ六本木
 ラージスクリーン「TCX™」、革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」

・ 丸の内ピカデリー
・ ヒューマントラストシネマ有楽町
 
TV 美術番組
・ NHK 「日曜美術館」
・ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
・ テレビ東京、BS テレ東 「新美の巨人たち~」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 春に行きたいイベントと映画

2020-05-31 23:20:00 | イベント情報
  2020年 春に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!


2020/05/31 追記

結局 2020/3/1~5/31 この記事の期間には、どこにも行けずじまいでした。
6月からは、早くイベントが楽しめるように!
 未練と記録のため、この記事は そのまま残しておきます。(*^_^*)♪

(2/14の東京国立博物館 が最後です。)

・ 東京国立博物館 - トーハク  平成館 特別展示室
 2020年1月15日(水)~2020年3月8日(日)
 日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」
 1/7 講演会へ
 2/14 行きました。 面白かった。 行っといてよかった!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020/3/1 記 3/27 追記

春に行きたいイベントは!

新型コロナウイルスの影響で、外出は控えたほうが良さそうです・・・。
お出かけの際は、場所や経路をよく調べて、マスクをして安全に気をつけて下さい。
休館になってしまった会場もあります。事前に調べてね。ase

   一日も早く 平穏な日々が戻りますように!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 絵本「ティモシーとサラ」原画展  新作出版記念!
 2020/2/29~3/19 ジュンク堂池袋本店
 かわいい双子のネズミの絵本。色彩豊かな水彩や色鉛筆の世界は原画ならでは!
 → ティモシーとサラ:芭蕉みどりのページ ・ ティモシーとサラ

「ティモシーとサラ たのしいおうち」 ~ 芭蕉 みどりの絵本

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 鎌倉市鏑木清方記念美術館
 2月29日(土)~4月12日(日) 清方の挿絵と装丁~華麗なる木版画の世界~

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 国立新美術館 2019年12月4日(水)~2020年3月16日(月)
 日本・ハンガリー外交関係開設150周年記念
 ブダペスト国立西洋美術館 & ハンガリー・ナショナル・ギャラリー所蔵
 ブダペスト - ヨーロッパとハンガリーの美術400年
  
・ 出光美術館 2月11日(火・祝)~3月22日(日)
  狩野派 ─ 画壇を制した眼と手

 東京都美術館 2020年1月21日(火)~3月26日(木)
 特別展 ハマスホイとデンマーク絵画 特設WEBサイト

・ 根津美術館 2月22日(土)~3月29日(日)
 特別展 虎屋のおひなさま

・ 森美術館 11/19(火)~ 2020/3/29(日) 会期中無休
 未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか

new アーティゾン美術館 旧 ブリヂストン美術館
 1月18日(土) ~ 3月31日(火)
 開館記念展「見えてくる光景 コレクションの現在地」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 東京ステーションギャラリー 2月8日(土)~4月5日(日)
  奇蹟の芸術都市バルセロナ 

・ 東京富士美術館 (京王八王子駅) 2月29日 (土) ~ 4月12日 (日)
近代が誇る女流画家とそれに連なる美の系譜 上村松園・松篁・淳之三代展

・ 八王子市夢美術館  2/1(土) ~ 4/5(日)
「JR八王子駅」下車北口より徒歩15分、「京王八王子駅」下車徒歩18分
 『かこさとしの世界展 だるまちゃんもからすのパンやさんも大集合!』
 2018年に惜しまれつつこの世を去ったかこさとしは、代表作『だるまちゃんとかみなりちゃん』から科学絵本まで、一貫して子どもたちのために多彩な絵本を生み出してきました。
 本展ではそうした絵本原画や資料を通じ、楽しく発見に満ちたかこさとしの世界を紹介します。
 2019/7/7 日曜美術館で紹介 → かこさとし 絵本とグッズ (Amazon)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 東京国立博物館 - トーハク 本館 特別4室・特別5室 3月13日(金)~5月10日(日)
特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」

・ 横浜美術館 2月15日(土)~5月24日(日) 休館 木曜日
 横浜美術館コレクション展 「横浜美術館の西洋美術 木版挿絵からボルタンスキーまで ― 絵画・版画・写真・彫刻」

・ 東京国立博物館 - トーハク 平成館 特別展示室4月14日(火)~6月7日(日)
 特別展「きもの KIMONO」

 国立西洋美術館 3月3日(火)~6月14日(日)
 [企画展示室] ロンドン・ナショナル・ギャラリー展 

・ 東京国立近代美術館 2/26 ~ 6/14
 企画展 「ピーター・ドイグ展」
 イギリスが誇る現代の「画家の中の画家」、初期作から最新作までを紹介する待望の日本初個展

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

new サントリー美術館  2020年5月13日 リニューアル・オープン (休館:2019/11月11日~2020年5月12日)
 リニューアル・オープン記念展 Ⅰ

new SOMPO美術館 2020年5月28日 リニューアル・オープン
  旧 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館 9/30~2020/2/14 移転準備のため休館

・ 休館 松岡美術館 2019年6月2日(日)から長期休館

参考 → そのほかの 東京の美術館

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

春に行きたい映画は!
 ( → ぴあ映画生活 ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

見に行きたいけれど、やっぱり躊躇してしまう・・・。

dog4 野性の呼び声 2020年2月28日(金)公開 
 ジャック・ロンドンによる名作小説を基にしたアドベンチャー大作。
 ハリソン・フォードが主演、『ヒックとドラゴン』のクリス・サンダースが監督。

chu スキャンダル 2020年2月21日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
 アメリカで視聴率ナンバーワンを誇るテレビ局“FOXニュース“で、2016年に実際に起きたスキャンダルの裏側をリアルに描く。

run 1917 命をかけた伝令 2020年2月14日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
 第1次大戦下、兵士ふたりの一日を描く長回しの映像が印象深い。

shoe ハスラーズ 2020年2月7日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷 
 ウォール街で起きた驚愕の実話をベースの犯罪ドラマ。ジェニファー・ロペス主演

soccerball 黒い司法 0%からの奇跡 2020年2月28日(金)公開
 不利な司法システムに抗う弁護士ブライアン・スティーブンソンの実話を基に映画化した法廷ドラマ。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

映画『2分の1の魔法』『ムーラン』公開延期のお知らせ

kirakira 2分の1の魔法 公開延期、未定 
 魔法の使えない兄弟が魔法の世界で大冒険を繰り広げるファンタジーアニメーション。

kirakira ムーラン 2020年4月17日(金)公開 → 5月22日(金)
 中国の有名な伝説を新たに実写映画化したアドベンチャー活劇。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

akakabu 世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ 2020年3月27日(金)公開 ヒューマントラストシネマ有楽町
 ウルグアイの元大統領、ホセ・ムヒカに迫るドキュメンタリー。
 監督は2度のパルムドールに輝く巨匠エミール・クストリッツァ。

animal2 ブラック・ウィドウ 2020年5月1日(金)公開
 スカーレット・ヨハンソン演じる人気キャラクター、“ブラック・ウィドウ”。 
 超一流の暗殺者ブラック・ウィドウことナターシャ・ロマノフの謎に包まれた過去と秘密。
 強さと美しさを兼ね備えた彼女に秘められた謎……。
 そして『アベンジャーズ/エンドゲーム』の選択の裏に隠された背景が、ついに明かされる。

animal9 ハリエット 2020年 TOHOシネマズシャンテ
 アフリカ系アメリカ人女性として初めて米ドル紙幣に採用された奴隷解放運動家、ハリエット・タブマンの激動の人生を綴った人間ドラマ。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ TOHOシネマズ 日比谷、シャンテ
・ TOHOシネマズ 新宿 ・ TOHOシネマズ 日本橋
 ・ TOHOシネマズ上野 ・ TOHOシネマズ六本木
 ラージスクリーン「TCX™」、革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」

・ 丸の内ピカデリー
・ ヒューマントラストシネマ有楽町
 
TV 美術番組
・ NHK 「日曜美術館」
・ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
・ テレビ東京、BS テレ東 「新美の巨人たち~」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018~2019冬に行きたいイベントと映画

2019-02-28 18:20:00 | イベント情報
  2019 冬に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!


2018/12/1 記 2019/2/28 追記

こちらも見てね ⇒ Myブログ:2018秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう

冬に行ったイベント

・ 佐藤美術館  2019年1月8日(火)~3月3日(日)
 「絵本にみる日本画」
2/24 行きました。作家トークを聞けてよかった。

 菊池寛実記念 智美術館  休館日:月曜日 (溜池山王、神谷町)
 ~ 3月24日(日) 川瀬忍 作陶50年の間 → PDF
2019/2/2 行きました! 作家トークも聞けてすごく良かった。

G 新宿歴史博物館 10月20日(土)~2月3日(日)
 開館三十周年記念特別展 「新宿御苑 皇室庭園の時代」
1/10 行きました。想定外の内容でイマイチ

G 東京オペラシティ アートギャラリー 10月19日[金]─ 12月24日[月]
 田根 剛|未来の記憶 Archaeology of the Future ─ Digging & Building
12/23 行きました、面白かった。 若い人が多いかな、建築を志す人は必見。

G 三井記念美術館 (日本橋) 
 12/13~1/31 国宝 雪松図と動物アート
12/19 行きました。 動物アート、面白かった。

G 庭園美術館 2018年10月6日(土)~ 2019年1月14日(月・祝)
 エキゾティック×モダン アール・デコと異境への眼差し
11/29 行きました。イマイチ

松岡美術館 10月24日(水)~2月11日(月・祝) 
G 松岡コレクション-中国動物俑の世界・日本油彩画
11/29 行きました。面白かった

G 古代オリエント博物館
11/25 行きました。すごく面白かった。

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

冬に見た映画
 ( → ぴあ映画生活 ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

okan 女王陛下のお気に入り 2019年2月15日(金) TOHOシネマズ シャンテ
 18世紀初頭イングランド。アン女王と取り巻きの女官の権力と愛憎が国を揺るがす。
2/28 アカデミー賞受賞につられ見に行ったがイマイチ。 ⇒ Myブログ

beautyメリー・ポピンズ リターンズ 2019年2月1日(金)公開 
 ディズニーによる名作ミュージカルの約半世紀ぶりとなる続編。
2/21 見ました。最高に楽しい歌と踊りと映像とストーリー。 ⇒ Myブログ

tennis ファースト・マン 2019年2月8日(金)公開 
 アポロ11号による人類初の月面着陸を描いた人間ドラマ
2/20 見ました。 面白かった。

atari 蜘蛛の巣を払う女 2019年1月11日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
 『ドラゴン・タトゥーの女』の原作にもなった大ベストセラー小説『ミレニアム』シリーズの第4作
1/21 見ました。面白かった。 ⇒ Myブログ
 ⇒ Myブログ:2012/2/14 「映画「ドラゴン・タトゥーの女」を見る」

bunnygirl シュガー・ラッシュ:オンライン 2018年12月21日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
 大ヒットしたアニメーションの続編。
 ディズニーやマーベル、『スター・ウォーズ』のキャラクターも登場する賑やかさ。
12/27 見ました。 面白かった。 プリンセス大集合!

guitar アリー/ スター誕生 2018年12月21日(金) 丸の内ピカデリー
 名作『スタア誕生』3度目のリメイクとなるサクセスドラマ。スーパースター、レディ・ガガ主演。
12/21 見ました。びっくりするぐらい素晴らしかった。
   監督ブラッドリー・クーパーの演技と歌が圧巻 ♪

ribbon くるみ割り人形と秘密の王国 2018年11月30日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
 バレエ『くるみ割り人形』を実写映画化したファンタジードラマ。
12/7 行きました。イマイチちょっと期待外れ

 ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 2018年11月23日(金)公開 丸の内ピカデリー
 パリとロンドンを舞台のシリーズの第2弾
12/4 見ました。面白かった。けど 暗い・・・。 ⇒ Myブログ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ TOHOシネマズ 日比谷、シャンテ
・ TOHOシネマズ 新宿 ・ TOHOシネマズ 日本橋
 ・ TOHOシネマズ上野 ・ TOHOシネマズ六本木
 ラージスクリーン「TCX™」、革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」

・ 丸の内ピカデリー
・ ヒューマントラストシネマ有楽町
 
TV 美術番組
・ NHK 「日曜美術館」
・ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
・ テレビ東京、BS テレ東 「新美の巨人たち~」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする