goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。

2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

2018年11月~2019年1月:秋から冬に「ぐるっとパス」で行こう

2019-01-24 20:18:00 | ぐるっとパスでアート展へ

芸術の秋 「2018晩秋~冬のぐるっとパス」
2018年11月25日 ~ 2019年1月24日
 
 → ぐるっとパスなび (関東地方)
ぐるっとパス ¥ 2200 (利用した日から2か月)

 → 使える施設 を見て ざっと予定を立てました。
寒くならないうちに出かけよう。




48 G 新宿歴史博物館 10月20日(土)~2月3日(日)
休 11/26(月)、12/10(月)、12/29~1/3、1/15(火)、1/28(月)、年末年始12/25~1/3
 開館三十周年記念特別展 「新宿御苑 皇室庭園の時代」
  新宿線「曙橋駅」下車 A-4出口より徒歩8分
1/10 行きました。想定外の内容でイマイチ

新宿御苑の歴史(1) | 新宿御苑 | 一般財団法人国民公園協会

--------------------------

52 G 東京オペラシティ アートギャラリー 10/19(金)~ 12/24(月) 休 月曜(ただし12/24は開館)
 気鋭の建築家・「田根 剛|未来の記憶

12/23 行きました。 休日のせいか 若い人が多かった。
 少しは下調べをしていたのでよかったけれど、突然行ったらよくわからなかったかも。
 たぶん 田根 剛 のことを知っていて、建築に興味のある人が見るとすごく面白いだろう。
田根剛 - Wikipedia

--------------------------

18 G 三井記念美術館 (日本橋)12/13~1/31 
 国宝 雪松図と動物アート
12/19 行きました。 国宝の屏風もゆったり見ることができ、動物アートも堪能しました。
 「国宝 雪松図と動物アート」 2018年12月13日(木)~2019年1月31日(木)
毎年恒例となったこの時期の円山応挙筆「国宝 雪松図(ゆきまつず) 屏風」の公開にあわせ、館蔵品の中から、動物に焦点をあわせた展覧会です。
例年通り「国宝 志野茶碗 銘 卯花墻(うのはながき)」も、茶室「如庵」ケースにて展示します。
さらに、今回は外部からの特別出品として長沢芦雪筆「白象黒牛図屏風」(新出・初公開)を展示します。

参考 雪松図屏風|作品紹介|綴プロジェクト - Canon Global

--------------------

27 G パナソニック 汐留ミュージアム 水曜日(但し11月21・28日、12月5日は開館)
 9/29(土) ~12/9(日)特別展 ジョルジュ・ルオー 聖なる芸術とモデルニテ
12/6 行きました。素晴らしかった。

ジョルジュ・ルオー - Wikipedia

--------------------

37 G 松岡美術館  休 月曜、12月29日(土)~1月4日(金)
 10月24日(水)~2月11日(月・祝) 松岡コレクション-中国動物俑の世界・日本油彩画

11/29 行きました よかった。
最近 馬と馬具のことを知ったので 特に興味深かった。


馬具 - Wikipedia
乗馬に使われる道具とは - 酪農と歴史のお話し

--------------------

39 G 庭園美術館  休 第2・第4水曜日、12/28~1/4
 2018年10月6日(土)~ 2019年1月14日(月・祝)
 エキゾティック×モダン アール・デコと異境への眼差し

11/29 行きました。 イマイチ

------------------

57 G 江戸東京博物館 常設展示室  10/23(火)~12/9(日) 玉-古代を彩る至宝-
11/28 行きました。面白かった。
本展は、古代歴史文化とゆかりの深い14県からなる古代歴史文化協議会と共同で開催します。古代歴史文化協議会の共同調査研究「古墳時代の玉(たま)類」の成果をもとに、古代の玉(たま)の歴史的意義をわかりやすく展示します。

--------------------------

57 G 古代オリエント博物館 2018年9月29日(土)~12月2日(日) 会期中は無休
 【開館40周年記念特別展】 「シルクロード新世紀 - ヒトが動き、モノが動く - 」
 近年の発掘調査の新発見や研究成果によって、私たちが抱いてきた古代シルクロード像は大きく変化しつつあります。シルクロードに関わる国内の考古・美術・歴史資料の主要なものを一挙に集成し、先史時代から中世・近代まで数千年にわたる地域間交流の一大パノラマを通観します。
 
 11月25日(日)15~16時 展覧会ギャラリートーク:第4章 中世以降

11/25 行きました、面白かった。 ⇒ Myブログ:「シルクロード新世紀」展:古代オリエント博物館へ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

行きそびれた・・・。

61 G たばこと塩の博物館 11月3日(土・祝)~2019年1月14日(月・祝) 休 月曜、12/29~1/3
 たばこと塩の博物館 開館40周年記念特別展 産業の世紀の幕開け ウィーン万国博覧会
 「押上(スカイツリー前)駅」「本所吾妻橋駅」から徒歩、バス「横川橋」(墨田区横川1丁目)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018秋に行きたいイベントと映画

2018-11-30 20:42:00 | イベント情報
  2018 秋に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!

2018/9/1 記 10/18、11/29 追記

こちらも見てね ⇒ Myブログ:2018秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

秋に行ったイベント

G 庭園美術館 2018年10月6日(土)~ 2019年1月14日(月・祝)
 エキゾティック×モダン アール・デコと異境への眼差し
11/29 行きました。イマイチ

松岡美術館 10月24日(水)~2月11日(月・祝) 
松岡コレクション-中国動物俑の世界・日本油彩画
11/29 行きました。面白かった

G 古代オリエント博物館 2018年9月29日(土)~12月2日(日)
 【開館40周年記念特別展】 「シルクロード新世紀  ̶ ヒトが動き、モノが動く ̶ 」
 近年の発掘調査の新発見や研究成果によって、私たちが抱いてきた古代シルクロード像は大きく変化しつつあります。シルクロードに関わる国内の考古・美術・歴史資料の主要なものを一挙に集成し、先史時代から中世・近代まで数千年にわたる地域間交流の一大パノラマを通観します。
11/25 行きました、面白かった。⇒ Myブログ

・ 11/27 代々木公園 平日の樹木観察会
・ 11/13 代々木公園 10本の木観察会

kirakira 森アーツセンターギャラリー 2018年10月9日(火)~ 15日(月)
 「ストラディヴァリウス 300年目のキセキ展」
10/11 行きました。面白かった。

・ 埋蔵文化財センター 縄文植物観察会
10/6 行きました。よかった。

 東京都美術館 7月31日(火) ~ 10月8日(月・祝)
 特別展「没後50年 藤田嗣治展」特設WEBサイト
9/26 行きました。 まぁまぁかな

 国立西洋美術館 6月19日(火)~ 9月24日(月・休)
 [企画展示室] ミケランジェロと理想の身体展覧会特設サイト
 本展は、《ダヴィデ=アポロ》 《若き洗礼者ヨハネ》というミケランジェロ彫刻の傑作を核に、古代ギリシャ・ローマとルネサンスの作品約70点の対比を通して、両時代の芸術家が創りあげた理想の身体美の表現に迫ります。
9/12 行きました。よかった。

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

秋に見た映画 一つもない o(*'o'*)o

 ( → ぴあ映画生活 ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ TOHOシネマズ 日比谷、シャンテ
・ TOHOシネマズ 新宿 ・ TOHOシネマズ 日本橋
 ・ TOHOシネマズ上野 ・ TOHOシネマズ六本木
 ラージスクリーン「TCX™」、革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」

・ 丸の内ピカデリー
・ ヒューマントラストシネマ有楽町
 
TV 美術番組
・ NHK 「日曜美術館」
・ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
・ テレビ東京、BS テレ東 「新美の巨人たち~」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎松岡美術館と庭園美術館:2018年11月29日

2018-11-29 20:55:00 | ぐるっとパスでアート展へ

 松岡美術館 松岡コレクション

中国動物俑の世界・日本油彩画
2018年10月24日(水)~2019年2月11日(月・祝)
 
2018/11/29 行きました よかった。

(写真は後ほど・・・)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 エキゾティック×モダン アール・デコと異境への眼差し

39 G 庭園美術館  休 第2・第4水曜日、12/28~1/4
 2018年10月6日(土)~ 2019年1月14日(月・祝)

2018/11/29 行きました。 イマイチ

 
お出かけ途中の紅葉がきれいでした。
 ⇒ 11/29 今年は紅葉が遅いようですが・・・。 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
紅葉

 ⇒ Myブログ:「2018秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018夏に行きたいイベントと映画

2018-08-31 11:27:00 | イベント情報
  2018 夏に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!

2018/6/1 記 8/31 追記 

kirakira花火大会へ GO!! → 2018年夏 東京都の花火大会 一覧

metro ミステリーラリー謎解きブック
 東京メトロ各駅に設置したラックから「ミステリーラリー謎解きブック」を入手し、次のミュージアムへ行く
 ・国立近代美術館 ・国立西洋美術館 ・東京都美術館
 ・国立新美術館 ・東京都庭園美術館 ・東京都写真美術館
 ・東京都江戸東京博物館

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

夏に行ったイベント

symbol3  千葉県立現代産業科学館 サイエンスドーム
 H30プラネタリウム上映会 Ancient Stars~50万年前の星空~
 平成30年8月10日(金) ~ 8月29日(水) ※8月20日(月)・27日(月)は休館
 毎年ご好評をいただいた“12Kデジタル投映+MEGASTAR-FUSION”!が、この夏、再び戻ってきます。
 プラネタリウム・クリエーター 大平貴之氏がつくるMEGASTAR-FUSIONによる圧倒的な臨場感あふれる星空の世界を現代産業科学館でご堪能ください。
8/29 最終日に行きました。面白かった!

G 東京国立近代美術館 6.5 ~ 9.24
  所蔵作品展 MOMATコレクション
8/15行きました 名作に会えました。⇒ Myブログ

G 三井記念美術館 (日本橋) 6月30日~9月2日
 特別展 金剛宗家の能面と能装束
8/15行きました 素晴らしかった。⇒ Myブログ

G アートギャラリー 東京オペラシティ 7.14[土]~ 9.24[月]
「イサム・ノグチ ─ 彫刻から身体・庭へ ─」
light 8/12行きました ⇒ Myブログ

G 古代オリエント博物館 7月14日(土)~9月17日(月・祝)
 【夏の特別展】 オリ博 夏祭り! -古代オリエント博物館 誕生40周年記念祭-
8/3 行きました。 ⇒ Myブログ

dokuro 東京国立博物館 平成館 7月3日(火)~ 9月2日(日)
 特別展「縄文― 1万年の美の鼓動」展覧会公式サイト
「縄文の美」をテーマとする本展では、縄文時代草創期から晩期まで、日本列島の多様な地域で育まれた優品を一堂に集め、その形に込められた人びとの技や思いに迫ります。
縄文時代1万年にわたる壮大な「美のうねり」をご体感ください。

7/19 行きました。 面白かった。

G 東京都庭園美術館 6月30日(土)~ 9月17日(月・祝)
 ブラジル先住民の椅子 野生動物と想像力
light 7/10 行きました。面白かった。 ⇒ Myブログ 

G 松岡美術館 6月5日(火)~10月13日(土)
 松岡コレクション ― 水のうつわ・空のうつわ 涼を招く東洋陶磁
 松岡コレクション ― エコール・ド・パリを中心に
 7/10 行きました。ゆったり鑑賞

 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館 4月24日(火)~7月1日(日)
 ターナー 風景の詩(うた) → 公式HP
6/26 行きました。素晴らしかった! ⇒ Myブログ

G パナソニック 汐留ミュージアム 4月28日(土)~6月24日(日)
 ジョルジュ・ブラック展絵画から立体への変容 ―メタモルフォーシス
 6/17 行きました。予想より良かった。

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ( → ぴあ映画生活 ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

夏に見た映画

ringbeauty オーシャンズ8 2018年8月10日(金)公開
 女性犯罪集団の完璧な犯罪計画を描く。主演のサンドラ・ブロックをはじめ、ケイト・ブランシェットやアン・ハサウェイら豪華女優陣の競演に注目。
8/22 行きました。すてきだった。

nikukiu ジュラシック・ワールド/炎の王国 2018年7月13日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
 シリーズ誕生25周年の節目を記念して製作された最新作
7/26 見ました。おなじみの二人と恐竜たちに再会。

sun ワンダー 君は太陽 2018年6月15日(金) TOHOシネマズ 日比谷
 全世界800万部突破のベストセラー小説。遺伝子疾患の少年が、家族と共に困難に立ち向かっていく姿を描く。
7/18 行きました。涙と感動!

symbol3 ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー 2018年6月29日(金))公開  TOHOシネマズ 日比谷
 銀河一の高速船ミレニアム・ファルコンを操る伝説の運び屋ハン・ソロの知られざる過去を描く。
 主演は新星オールデン・エアエンライク。女性型ドロイドL3-37。
7/5 行きました。ミレニアム・ファルコン号 最高!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ TOHOシネマズ 日比谷、シャンテ
・ TOHOシネマズ 新宿 ・ TOHOシネマズ 日本橋
 ・ TOHOシネマズ上野 ・ TOHOシネマズ六本木
 ラージスクリーン「TCX™」、革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」

・ 丸の内ピカデリー
・ ヒューマントラストシネマ有楽町
 
TV 美術番組
・ NHK 「日曜美術館」
・ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
・ テレビ東京、BS テレ東 「新美の巨人たち~」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018初夏 「ぐるっとパス」で行こう

2018-08-16 22:22:00 | ぐるっとパスでアート展へ

芸術の秋。「2018初夏~真夏のぐるっとパス」、 雨の日もお出かけしよう。
  → ぐるっとパスなび (関東地方)
ぐるっとパスのおかげで、思いがけない展示に行くチャンスも得られます。





 light 行きました で 個別のページに飛んでいきます。


NO施設NO 施設名 展覧会
225 パナソニック 汐留ミュージアム
6/17 行きました。予想より良かった。
ジョルジュ・ブラック展 絵画から立体への変容 ―メタモルフォーシス

336 東京都庭園美術館 (第2・第4水曜休)
7/10 行きました、面白かった。
ブラジル先住民の椅子 野生動物と想像力
6月30日(土)~ 9月17日(月・祝)
434 松岡美術館
7/10 行きました、ゆったり鑑賞。
松岡コレクション ― 水のうつわ・空のうつわ 涼を招く東洋陶磁
松岡コレクション ― エコール・ド・パリを中心に
6月5日(火)~10月13日(土)
123古代オリエント博物館
8/3 行きました。
【夏の特別展】 オリ博 夏祭り! -古代オリエント博物館 誕生40周年記念祭
7月14日(土)~9月17日(月・祝)
1849アートギャラリー 東京オペラシティ
light 8/12行きました
「イサム・ノグチ ─ 彫刻から身体・庭へ ─」
7.14[土]~ 9.24[月]
616 三井記念美術館
8/15 行きました
 特別展 金剛宗家の能面と能装束
 6月30日~9月2日
1453 東京国立近代美術館 (竹橋)
8/15 行きました
所蔵作品展 MOMATコレクション
6.5 ~ 9.24


 
12 48東京都写真美術館TOPコレクション
1539東京国立近代美術館 工芸館 (竹橋)
所蔵作品展 こどもとおとなのアツアツこうげいかん
6.19 ~ 8.26
1639「国立映画アーカイブ」(宝町)
展示企画 国立映画アーカイブ開館記念 
没後20年 旅する黒澤明 槙田寿文ポスター・コレクションより
4.17 ~ 9.23
730 渋谷区立松濤美術館
詩人 吉増剛造展
8月11日(土・祝)~9月24日(月・休)
831 戸栗美術館古伊万里植物図鑑展
7月4日(水)~9月22日(土)
1038郷さくら美術館「日本画ショートトリップ ―ようこそ避暑地へ―」
6月5日(火)-8月26日(日)
5 35 国立科学博物館 附属自然教育園 一般 310円



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「ぐるっとパス」で、遊ぼう!

行きました。
 ⇒ Myブログ:2017秋~冬 「ぐるっとパス」で行こう
 ⇒ Myブログ:2016秋~冬 「ぐるっとパス」で行こう
 ⇒ Myブログ:2016夏 「ぐるっとパス」で行こう
 ⇒ Myブログ:2016冬から春 「ぐるっとパス」で行こう
 ⇒ Myブログ:2015秋「ぐるっとパス」で行こう
 ⇒ Myブログ:2013秋「ぐるっとパス」を満喫
 ⇒ Myブログ:ぐるっとパス 2012/10/13~12/12


 関西地方の方はコレ → ミュージアム ぐるっとパス・関西2017
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ 7/10「ブラジル先住民の椅子:庭園美術館」へ

2018-08-08 22:22:00 | ぐるっとパスでアート展へ


本展は、ベイ・コレクションによるブラジル先住民の椅子約90点を取り上げ、彼ら独自の感性から生まれた造形に、人間の豊かな想像力の発露を読み取ろうとするものです。
ベイ出版の活動は、先住民による製作物を単なる標本資料として見るのではなく、ブラジル独自の現代的表現として認め、その造形美について評価・普及することを意図するものです。
本展は、同社の持つ300点を超えるコレクションの中から、選りすぐりの作品を展覧する、世界でも初めての機会となります。

2018/7/10 松岡美術館 の次は、庭園美術館へ


庭園美術館入口


庭園美術館入口のポスター


今日は、すごく暑いので お庭の散策は パス。

庭園美術館 建物入口の風景


庭園美術館 建物入口 向い側の風景


中に入ると うれしいことに 撮影OK

本館に 展示されているのは、
A) 伝統的な椅子:実用性、しきたりに基づく
B) 動物形態の伝統的な椅子:村で使用、宗教的効用

昔から 生活で使われていた椅子、儀式用の椅子などが並んでいます。


シンプルな 椅子 01 他


幾何学模様が美しい 椅子 09A


座ってみたい椅子、飾りたい椅子がたくさん並んでいます。

椅子 19B 他


座るとそのまま空が飛べそうな 椅子 22B


椅子 カエルやワニ 他


コウモリのおなかに座っていいのでしょうか。(*^_^*)♪
椅子 コウモリ27B



新館の展示室へ行きましょう!

まずは、映像を見ます。 
現在も椅子を作っているブラジル先住民「メイナク」の人が、木を切り出し椅子を作る様子が紹介されます。
彼らの作品は、先人の模倣ではなく 現在の自然の中で生きる人たちのアートです。

C) 動物彫刻の椅子: 先住民としての存在証明、想像力

椅子を制作する先住民の地図


映像で紹介されたメイナクの地図


現代の 椅子の展示


椅子 ジャガー46C


椅子 81C 82C


椅子 アルマジロと魚


説明文の一部


新館の作品を見たら 本館へ戻って もう一度初めからじっくり見ます。

出口(入口)の展示


めも:2018/07/10 CX2 で撮影

たくさんの個性的なブラジル先住民の椅子に出会えてびっくり、楽しい展覧会でした。
本展は世界初とのこと、これから世界中で人気になりそうですね!

ラテンアメリカでは、4000年前から椅子が使われていて、長老やシャーマンが占有するものだったらしい。
座ってみたい椅子もたくさんあったけれど・・・、女性は椅子には座れないらしい。!!(>д<)ノ
映像をみると、
現在でも 椅子には男性しか座らず、女性はゴザのようなものに座っていました。
先住民だからって いつまでもそんな慣習には こだわらないで欲しいな。

そして、過去からの先住民の良いところを受け継いで 自然環境を大切にした素晴らしいアート作品を作ってもらいたいです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎7/10 松岡美術館と庭園美術館へ

2018-07-10 20:24:00 | ぐるっとパスでアート展へ

2018/7/10 暑いけれど お出かけします。
 サングラスに、日傘、水をもって GO!

あれっ 都営新宿線の椅子が変わっています。
なんかゴージャス~。

line_1531192776628都営新宿線の椅子_400.jpg


ぐるっとパスで 美術鑑賞へ。 会場に着けば 涼しくゆったりできます。

松岡美術館 6月5日(火)~10月13日(土)
 松岡コレクション ― 水のうつわ・空のうつわ 涼を招く東洋陶磁
青磁の器に、涼やかデザインが ステキ。

 松岡コレクション ― エコール・ド・パリを中心に
シャガールやマリーローランサンなど多くの画家の絵を見ます。





    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

東京都庭園美術館 6月30日(土)~ 9月17日(月・祝)
 ブラジル先住民の椅子 野生動物と想像力

座ってみたい椅子、飾りたい椅子がたくさん並んでいます。
 
 「ぐるっとパス」で、遊ぼう!

帰り道の散歩
 ⇒ 2018/07/10の花の写真 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要修正 2017秋~冬 「ぐるっとパス」で行こう

2018-01-11 23:21:00 | ぐるっとパスでアート展へ

芸術の秋。「2017秋のぐるっとパス」、 寒さに負けずに出かけよう。
  → ぐるっとパスなび (関東地方)

 関西地方の方はコレ → ミュージアム ぐるっとパス・関西2017

11/12~1/11までに 10カ所 行きました。 どれも面白かった!kirakira



ぐるっとパスのおかげで、思いがけない展示に行くチャンスも得られます。
今回は「ぐるっとパス定番」の美術館のほかに、北浦和まで足を延ばしました。metro symbol5

そして、時間的にも 古代オリエント博物館での「神話の時代」から、最終日の時代の先端のアートまで、幅広く楽しみました。

 → 行きました で 個別のページに飛んでいきます。


NO施設NO 施設名 展覧会
123古代オリエント博物館
11/12 行きました
【秋の特別展】古代オリエント カミとヒトのものがたり―神話の世界へようこそ―
9月 16日(土)~ 11月 12日(日)
225パナソニック 汐留ミュージアム
11/14 行きました
表現への情熱 カンディンスキー、ルオーと色の冒険者たち
10月17日(火)~12月20日(水)
330渋谷区立松濤美術館
11/18 行きました。
三沢厚彦 アニマルハウス 謎の館
10月7日(土)~11月26日(日)
436 東京都庭園美術館 (第2・第4水曜休)
11/27 行きました
装飾は流転する 「今」と向きあう7つの方法
11月18日(土)―2018年2月25日(日)
516 三井記念美術館
11/29 行きました
特別展 驚異の超絶技巧!-明治工芸から現代アートへ
9月16日(土)~12月3日(日)
680 埼玉県立近代美術館 北浦和
12/2 行きました
開館35周年記念展 ディエゴ・リベラの時代 メキシコの夢とともに
10月21日(土)~12月10日(日)
753 東京国立近代美術館 (竹橋)
1/4 行きました
所蔵作品展MOMATコレクション
11月14日-2018年5月27日
839東京国立近代美術館 工芸館 (竹橋)
1/4 行きました
日本の工芸ー自然を愛でるー
12.1 - 2018.2.18 
939東京国立近代美術館
フィルムセンター
(宝町)
1/10 行きました
ポスターで見る映画史Part 3
SF・怪獣映画の世界
2018年1月4日(木)~ 3月25日(日)
1049NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
京王新線「初台駅」
1/11 行きました
坂本龍一 with 高谷史郎|設置音楽2 IS YOUR TIME
12月9日 ~ 2018年3月11日

 以下は、行かなかったところ。
 ぐるっとパスなしでも、行ってみたいのはどれ? (*^_^*)♪
 それとも、また ぐるっとパスを買おうかな。(~3/31)
 
3 35 国立科学博物館 附属自然教育園 一般 310円
1 48 東京都写真美術館ウジェーヌ・アジェのインスピレーション
ひきつがれる精神
2017.12.2(土)~2018.1.28(日)
234 松岡美術館松岡コレクション 屏風と掛軸 大画面の魅力・多幅対の愉しみ
10月4日(水)~2018年1月21日(日)

438郷さくら美術館「郷さくら美術館 特別展 渡辺信喜の世界―野を彩る花々―」
2017年12月9日(土)~2018年2月25日(土)
540 五島美術館
東急・大井町線「上野毛駅」
茶道具取合せ展
12月9日~2018年2月18日
631 戸栗美術館古伊万里にみるうわぐすり展
1月7日(日)~3月21日(水・祝)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要修正 2016秋 「ぐるっとパス」で行きました。

2016-12-13 23:08:00 | ぐるっとパスでアート展へ

2016/09/26 記 11/13 追記
10/14に ぐるっとパスを購入。 2ヶ月芸術の秋を堪能しました。

一般的なイベントはこちら
 ⇒ Myブログ:2016秋に行きたいイベントと映画



12/13 最終日にも 行きました!

◇  東京オペラシティ アートギャラリー 2016.12.10[土]~ 2017.3.12[日]
 ・ 画と機 山本耀司・朝倉優佳
 ・ 収蔵品展057 人間 この未知なるもの
 ・ project N 66 村上 早
12/13 行きました。 「画と機」は、すごく面白かった。

◇ クリスチャン・ボルタンスキー アニミタス-さざめく亡霊たち
  ・アール・デコの花弁 旧朝香宮邸の室内空間
 東京都庭園美術館 9月22日(木・祝)~12月25日(日)
  (第2・第4水曜休)  一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。
11/10 行きました。 サイトでボルタンスキーのインタビューを見ていったのがよかった。

◇ 中国の陶磁 明から清まで ・ 洋画の魅力 松岡コレクションの日本油彩画
 松岡美術館 10月5日(水)~ 2017年1月15日(日)
 (月曜休)  一般料金:800円がパスだけで入場できます。
11/10 行きました。 いつもながら素晴らしい。

 企画展「日本の自然を世界に開いたシーボルト」
 国立科学博物館 9月13日(火)~12月4日(日) 
 割引後の料金:520円(一般料金の100円引) 
11/8 特別展 世界遺産 ラスコー展 ~クロマニョン人が残した洞窟壁画~ と合わせて行きました。
 ちょっとマニアックかも! (*^_^*)♪

 江戸東京博物館
・ 特別展 よみがえれ! シーボルトの日本博物館 → 公式ホームページ
  9月13日(火)~ 11月6日(日)
 割引後の料金:1,120円(一般料金1,400円) 
・ 企画展 市民からのおくりもの2016-平成27年度 新収蔵品から-
 10月15日(土)~12月04日(日)
 一般:600円がパスだけで入場できます。
11/6 特別展、企画展、常設展に行きました。 面白かった。 ⇒ Myブログ

● 特別展「松島 瑞巌寺と伊達政宗」
 三井記念美術館 9月10日~11月13日
 (月曜休) 一般料金:1,300円がパスだけで入場できます。
11/1 行きました。 伊達政宗、見直した!

● モードとインテリアの20世紀 ―ポワレからシャネル、サンローランまで―
 パナソニック 汐留ミュージアム 9月 17日(土)~ 11月23日(水・祝)
 (水曜休) 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。
10/21 行きました。 面白かった。 ⇒ Myバインダー

● beauty 【クローズアップ展】 化粧‐貴人の嗜み、庶民の喜び‐
 古代オリエント博物館 10月1日(土)~11月28日(月)
(展示中は無休)  一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。
 西アジアの化粧の歴史をエジプト、メソポタミアを中心に展示します。
 日本における化粧の歴史についても展示する予定です。
10/14 行きました。 ⇒ Myブログ
 過去に参加した「化粧」に関するイベントや展覧会
  ⇒ Myブログ:2013/7/16 ファインバーグ・コレクション展へ
  ⇒ Myブログ:2013/6/2 「江戸人展と化粧・髪結いイベントに行く」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ボルタンスキー展:庭園美術館へ行く

2016-11-10 22:13:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2016/10/14~12/13 (2ヶ月)


行く前に、「クリスチャン・ボルタンスキー インタビュー」を見て、今回の展示について予備知識を仕入れて置いたのは  大正解でした。
それがなかったら、会場で何がなんだかわからなかったと思います。
もちろん会場でも同じインタビューが上映されていましたけど、先に見ておくほうがいいです。

11/10 松岡美術館の次は、庭園美術館に行きました。
 ⇒ Myブログ:中国の陶磁と洋画の魅力:松岡美術館へ

花や実の写真もどうぞ!
 ⇒ 20161110_白銀台散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◇ クリスチャン・ボルタンスキー アニミタス-さざめく亡霊たち

◇ アール・デコの花弁 旧朝香宮邸の室内空間

庭園美術館門の外パネル



庭園美術館 旧朝香宮邸


中に入る前に、庭園を散歩します。


庭園美術館 入口


中に入りましょう! アールデコの雰囲気たっぷり。
フラッシュを焚かなければ、撮影OKです。

・ボルタンスキー展:さざめく亡霊たち
1階では、色んな所から囁きが聞こえ、不思議な感覚。
もし一人だったら・・・、怖いかも。 obake

正面玄関のガラスレリーフを 室内側から。


香水塔、なんとも不思議なもの


大客室 ルネ・ラリックのシャンデリア。


大食堂 植物文様の壁面


2階へ上がります。

・ボルタンスキー展:影の劇場
10月に来れば ハロゥインにピッタリだったのに・・・。


・ボルタンスキー展:心臓音
隣の部屋では、心臓のバクバクする音が流れています。
さらに隣の書斎のドアや壁まで、ビリビリ響いています。

北側ベランダの窓


窓から外を見てみましょう


階段の照明器具と太陽光の差し込む窓


階段を降りて 新館へ

ボルタンスキー展:帰郷 


ボルタンスキー展:眼差し


ボルタンスキー展:アニミタス(小さな魂)


ボルタンスキー展:ささやきの森


ゆっくりと展示を楽しみました。
旧朝香宮邸は、なんど見ても飽きることがない素敵な建物です。
一方、ボルタンスキーの作品はあまりピンとこなかった・・・。

Boltanski interview  You Tube

外に出ると 4時半。 暗くなってきましたね。



照明がつき始めた庭園の小道を 帰りましょう。



めも:2016/11/10 CX2 で撮影

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎中国の陶磁と洋画の魅力:松岡美術館へ

2016-11-10 19:48:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2016/10/14~12/13 ・ 松岡美術館展

 松岡美術館 10月5日(水)~ 2017年1月15日(日)
◇ 中国の陶磁 明から清まで 
◇ 洋画の魅力 松岡コレクションの日本油彩画


11/10 に 行きました。






◇ 中国の陶磁 明から清まで
本展では、年款銘の入った景徳鎮官窯の陶磁器を中心に、
明から清までの中国陶磁の展開を館蔵の名品でたどります。


入ってすぐの大きな壺 <「釉裏紅花卉文大壺」景徳鎮窯 明 洪武> 
淡いピンク色が優雅で、とってもステキです。

1点ずつ、制作方法などが書かれていて、いつもながら ここの展示はいいですね。




◇ 洋画の魅力 松岡コレクションの日本油彩画
このたびは現在活躍中の画家を中心に館蔵作品より約27点をご紹介いたします。
色彩、モティーフ、絵具のタッチも様々に、魅力あふれる数々の作品をご堪能下さい。


洋画の魅力には 日本人のあまり馴染みのない現代画家の作品が並びます。
岩田満穂の《M乳業の弁明と嘘》 第47回国展 1973年は、タイトルと解説を見てなるほどと思いました。

お茶室を模した展示コーナーにかけられた洋画が、しっくりマッチしています。







めも:2016/11/10 CX2 で撮影

展示室は、他の人がいなくて アートを独り占め! 幸せな時間です。
会場内は撮影できないと思っていたら、できるとのことなので、会場の雰囲気をパ・チ・リ
 (ただし、シャッター音は出ないように設定すること)

この後 のんびり歩いて、庭園美術館へ行きます。
 ⇒ 20161110_白銀台散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ Myブログ:ボルタンスキー展:庭園美術館へ行く

 ⇒ Myブログ「松岡美術館」で検索

キーワード : 陶磁器の名品

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要修正 2016夏 「ぐるっとパス」で行こう

2016-08-02 22:31:00 | ぐるっとパスでアート展へ

2016/6/3 記 7/24、8/2 追記



最終日に駆け込みで見たいところがあったのだけれど、あいにくの激しい雷雨。
出かけていたら、冠水したところを歩いたり、地下鉄が止まったり、停電だったり に 遭遇していたかも。
というわけで、今回「ぐるっとパス」で巡ったのは 以下のとおり。
 
light ぐるっとパスで、何を見ようかな 
一般的なイベントはこちら
 ⇒ Myブログ:2016夏に行きたいイベントと映画

  ★ 「ぐるっとパス2016」で、美術館へいきましょう!

企画展 パスだけで入場できるものを中心に選んでいます。(*^_^*)♪

 ミケランジェロ展 ルネサンス建築の至宝
パナソニック 汐留ミュージアム 6月25日(土)~8月28日(日)(水曜休)  
 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。
7/28 行きました。まぁまぁ。

● 現代日本画「水の音色」展 同時開催「桜百景 vol.6」展
郷さくら美術館 東京 6月14日(火)~8月28日(日)(月曜休)
 一般料金:500円がパスだけで入場できます。
7/27 行きました。川面の絵が素晴らしかった。

● 企画展 Vol.27 正方形のアクセサリー ~ハンカチーフの歴史と魅力~
アクセサリーミュージアム
 5月10日(火)~7月30日(土) (月曜日、日曜日(第4・5)休)
 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。
7/27 行きました。まぁまぁ。

●「メディチ家の至宝 ルネサンスのジュエリーと名画」
東京都庭園美術館 4月22日(金)~7月5日(火) (第2・第4水曜休) 
 一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。
6/30 行きました。思いがけないコレクション。 ⇒ Myブログ

● シャガール、ヴラマンク、キスリング…館蔵7作家によるヨーロッパ近代絵画展
松岡美術館 4月26日(火)~9月24日(土) (月曜休) 
 一般料金:800円がパスだけで入場できます。
6/30 行きました。ゆったり見れて最高。

● 古伊万里―染付の美―展 4月5日(火)~6月19日(日)
戸栗美術館 (月曜休) 渋谷駅ハチ公口より徒歩15分
 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。
6/18 行きました。予想以上によかった。 ⇒ Myブログ

●「中島千波とおもちゃシリーズ -画家のひみつ-」
渋谷区立松濤美術館 5月31日(火)~7月10日(日)(月曜休)  
 一般料金:500円がパスだけで入場できます。
6/18 行きました。素晴らしかった。 ⇒ Myブログ

 特別展 ユネスコ無形文化財遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才
三井記念美術館 4月12日(火)~6月26日(日) (月曜休)  
 一般料金:1,300円がパスだけで入場できます。
6/8 行きました。魯山人 見なおした。 ⇒ Myブログ

 春の特別展 世界の文字の物語 -ユーラシア 文字のかたち-
古代オリエント博物館 4月9日(土)~6月5日(日) (展示中は無休)
 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。
6/3 行きました。すごく面白かった。 ⇒ Myブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎6/30「シャガール、ヴラマンク、キスリング」展:松岡美術館へ

2016-07-16 11:09:00 | アートを見に行こう!

シャガール、ヴラマンク、キスリング…
館蔵7作家によるヨーロッパ近代絵画展

松岡コレクション 中国の陶磁 宋から元まで

松岡美術館
 4月26日(火)~9月24日(土) 


6/30 行きました。 人が少なく シャガール、ヴラマンクなどを独り占めして見ちゃいました!





松岡コレクション 中国の陶磁 宋から元まで

中国でさまざまな文化や芸術が花開いた宋時代、中国陶磁の分野でも、各地の窯で個性的な製品が産み出されています。定窯の白磁、耀州窯や龍泉窯の青磁、鈞窯の澱青釉、磁州窯の搔落(かきおとし)など、アイボリーホワイト、オリーブグリーン、パウダーブルー、白と黒といった色合いを背景に、美しい文様が刻されたり、描かれたりしました。

モンゴル民族の元時代には、景徳鎮窯で青花磁器(日本でいう染付)の完成を迎えます。真っ白い良質な白磁を背景にブルーが美しく映える中国の青花磁器はイスラム圏の貴人たちに愛され、東南アジアから遠くイランやトルコ、エジプトなどへと運ばれてコレクションされました。

第二弾である本展では、こうした宋から元までの中国陶磁の展開を館蔵の名品でたどります。

とてもすてきな器に出会いました。


 

めも:2016/06/30 CX2 で撮影

 シャガール、ヴラマンク、キスリング…
  館蔵7作家によるヨーロッパ近代絵画展


鮮やかな色彩を自在に操り恋人やパリの街を描いたシャガール。チューブから絞り出した絵具をスピード感のあるタッチで用い、ダイナミックな風景画を次々と発表したヴラマンク。また、独特の質感を持った女性像を得意としたキスリング。松岡を魅了した彼らの作品は今なお、私たちの心に深い感動をもたらしています。
 今回は特に観覧ご要望の多いシャガール、ヴラマンク、キスリングをはじめ、ユトリロ、ヴァン・ドンゲン、フジタ、ルオーの館蔵作品をすべて公開します。(版画作品など7/12より6作品を展示替え致します)

松岡美術館は、常設展示も充実していて のんびりとアートを楽しめるところですよ。
常設展示 古代オリエント美術 ・ 現代彫刻 ・ 古代東洋彫刻

キーワード : 陶磁器の名品

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016春に行ったイベントと映画

2016-05-30 16:17:00 | イベント情報
  2016春に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!

2016/3/1 記 5/28 追記


春に行ったイベント
 ⇒ Myブログ:2016冬から春 「ぐるっとパス」で行こう

kirakira 東京都現代美術館 3月5日(土)~ 5月29日(日)  
 スタジオ設立30周年記念 ピクサー展
5/25 行きました。最高!! ⇒ Myブログ

・ 江戸東京博物館 1月16日(土)~4月10日(日)
 レオナルド・ダ・ヴィンチ 天才の挑戦  公式ホームページはこちら 
3/31 行きました。すごく良かった。⇒ Myブログ

・ 東京ステーションギャラリー 2月20日(土)~4月10日(日)
 ジョルジョ・モランディ―終わりなき変奏
3/25 GTalkに行きました。面白かった。 ⇒ Myブログ

・ 東京都庭園美術館 1月16日(土)~ 4月10日(日)
  ガレの庭 花々と声なきものたちの言葉
3/18 行きました。予想以上によかった。 ⇒ Myブログ

・ 松岡美術館 1月5日(火)~4月16日(土)
 松岡コレクション 中国の陶磁 漢から唐まで 
 館蔵日本画展 日本美術院の画家たち 1、2 
3/18 行きました。面白かった。 ⇒ Myブログ

・ 朝倉彫塑館 特集展示「根付」
 ギャラリートーク 3月16日(水) 14:00~(30分程度)
3/16 行きました。建物が素晴らしかった。 ⇒ Myブログ

・ パナソニック 汐留ミュージアム 1月16日(土)~3月21日(月)
 キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々
3/8 行きました。予想と違う内容で面白かった。 ⇒ Myブログ 

・ 三井記念美術館  2月6日~4月3日
 「三井家のおひなさま」展
3/2 行きました。ステキでした。 ⇒ Myブログ

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

春に見た映画
 ( → ぴあ映画生活 ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

「第88回アカデミー賞」 映画.com:特集 受賞・結果速報 ・ ぴあ:特集

animal1 ズートピア 2016年4月23日(土)公開 TOHOシネマズ 日劇
 冒険ファンタジー ディズニー・アニメ。
5/26 見ました。予想以上にすごく良かった。 ⇒ Myブログ

ufo Mr.ホームズ 名探偵最後の事件 2016年3月18日(金)公開 TOHOシネマズ シャンテ
 93歳となった名探偵シャーロック・ホームズと少年。
3/24 見ました。はらはらしました。

beauty リリーのすべて 2016年3月18日(金) TOHOシネマズ みゆき座
 トランスジェンダーのパイオニアと呼ばれるデンマーク人の画家リリー・エルベ
 エディ・レッドメイン主演。アリシア・ヴィキャンデルが、「第88回アカデミー賞助演女優賞」受賞
3/22 見ました。感動! ⇒ Myブログ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ TOHOシネマズ 日比谷、シャンテ
・ TOHOシネマズ 新宿 ・ TOHOシネマズ 日本橋
 ・ TOHOシネマズ上野 ・ TOHOシネマズ六本木
 ラージスクリーン「TCX™」、革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」

・ 丸の内ピカデリー
・ ヒューマントラストシネマ有楽町
 
TV 美術番組
・ NHK 「日曜美術館」
・ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
・ テレビ東京、BS テレ東 「新美の巨人たち~」 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要修正 2016冬から春「ぐるっとパス」で行こう

2016-03-31 22:20:00 | ぐるっとパスでアート展へ

2016/01/29 記 light 何を見ようかな (2016/03/20 追記)

一般的なイベントはこちら
 ⇒ Myブログ:2016春に行きたいイベントと映画

  ★ 「ぐるっとパス2015」へいきましょう!

 利用期限は3月31日(木)まで。(販売は1/31終了)
企画展 パスだけで入場できるものを中心に選んでいます。(*^_^*)♪

● 江戸東京博物館 (月曜休) 常設展示室
 企画展「近代百貨店の誕生 三越呉服店」3月19日(土)~5月15日(日)
 (一般料金:600円がパスだけで入場できます。)
3/31(最終日)に行きました。面白かった! ⇒ Myブログ

● 芭蕉記念館 2015年12月23日(水・祝)~2016年4月24日(日)
 後期企画展「時代を駆け抜けた女性たち
3/26 行きました。俳句の世界はイマイチでした。 ⇒ Myブログ

 東京都庭園美術館 (第2・第4水曜休)
 (一般料金:1,100円がパスだけで入場できます。)
ガレの庭 花々と声なきものたちの言葉 1月16日(土)~4月10日(日)
3/18 行きました。予想以上によかった。 ⇒ Myブログ

● 松岡美術館 (月曜休)
 松岡コレクション 中国の陶磁 漢から唐まで 1月5日(火)~4月16日(土)
 館蔵日本画展 日本美術院の画家たち 1、2 1月5日(火)~4月16日(土)
3/18 行きました。面白かった。 ⇒ Myブログ

● 朝倉彫塑館 特集展示「根付」
 ギャラリートーク 3月16日(水) 14:00~(30分程度)
3/16 行きました。友人のススメのとおり、建物が素晴らしかった。 ⇒ Myブログ

 パナソニック 汐留ミュージアム (水曜休)
 (一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。)
 キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々 1月16日(土)~3月21日(月)
3/8 行きました。予想と違う内容で面白かった。 ⇒ Myブログ 

 三井記念美術館(月曜休)
 (一般料金:1,300円がパスだけで入場できます。)
 「三井家のおひなさま」展 2月6日~4月3日
3/2 行きました。ステキでした。 ⇒ Myブログ

● 郷さくら美術館 東京(中目黒) (月曜休)
  特別展「彩図鑑 中島千波の世界」 12月12日(土)~2月28日(日)
 (一般料金:500円がパスだけで入場できます。)
2/25 行きました。素晴らしかった。 ⇒ Myブログ

 古代オリエント博物館 (展示週間中は無休)
 (一般料金:600円がパスだけで入場できます。)
 西アジア発掘報告2015:オアシスに伝わる古代エジプト 2月13日(土)~3月27日(日)
2/22 行きました。よかった。 ⇒ Myブログ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする