パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏祭り 2010~

※※ジェームズ・エーネスとストラディバリウス

2017-07-23 23:25:00 | 音楽とPCの話
7月23日(日)21時 NHK Eテレ クラシック音楽館

ヴァイオリンの名器「ストラディヴァリウス」を ジェームズ・エーネス が演奏。
さまざまな角度から、ヴァイオリン、特に「ストラディバリウス」の秘密を探っていきます。

ストラディバリウスの研究では、2013年に引き続き愛知淑徳大学の牧勝弘先生が登場。
今回は、無響室で ジェームズ・エーネスのさまざまな演奏を録音。
分析結果から、倍音のうち中音域の指向性が前面(客席)方向に強いことや
4本の弦によって放射の方向が違うこと、それにより音に揺らぎがあることなどがわかったそうです。
遠くまでよく響く音の謎が 少し解明されたんですね。

古楽器の修理とヴァイオリンの製作者 久保田さんの話にも 驚かされます。
番組最後には、研究結果と同じ性能を発揮するバイオリンが完成し、その情報が世界に公開されるということです。
素晴らしいバイオリンの音色が永遠に引き継がれる、夢のある話題に感激です。

番組では ジェームズ・エーネスが ヴァイオリンの名曲を次々と聴かせてくれるので それだけでも 大満足 ♪
<バイオリン 500年の物語>
 500年にわたって人々の心を癒し、揺さぶり続けてきたバイオリン。その豊かな音色と無限の表現力は、大作曲家たちの創作意欲を刺激してやみませんでした。伝説の名器ストラディヴァリウスの秘密に迫るドキュメンタリーを交えながら、人類の遺産ともいえるバイオリン音楽のマスターピースを、現代屈指の名手エーネスの演奏でお送りします。
・「四季」から(ヴィヴァルディ)
・24の奇想曲 第24番(パガニーニ)
・バイオリン・ソナタ第1番 ト長調 作品78から 第1楽章(ブラームス)
・無伴奏バイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 から「サラバンド」(バッハ) ほか

バイオリン:ジェームズ・エーネス
(2017年2月15・16日 NHKスタジオ)

 
参考
・ NHKスペシャル 【至高のバイオリン ストラディヴァリウスの謎】 2013年11月7日(木) 0:40~ 1:40 放送
2013年11月3日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
NHKスペシャル 至高のバイオリン ストラディヴァリウスの謎

ストラディバリウスのどこか特別なのか?今年3月にニューヨークで、現代ヴァイオリンとストラディバリウスの聴き比べ実験が行なわれた。実験にはヴァイオリンの専門家が参加したが、専門家の正解率は2割から5割で、過去の実験でも専門家であっても聞き分けるのが難しいとなっている。しかし演奏家側からは、「音が澄んでいるので、ホールの置くまで届く」「音の粒が揃っている」などの意見が出た。
演奏家達が感じている音の違いは何かに迫るため、NHK放送技術研究所の音の反射しない音響無響室で、諏訪内晶子・徳永二男・渡辺玲子の3名のヴァイオリニストに協力してもらい、愛知淑徳大学の牧勝弘准教授監修の元、実験検証が行なわれた。するとストラディバリウスには、特定の方向に音が飛ぶある種の指向性があることが判明した。


ジェームズ・エーネスは、2015/1/17のN響定期コンサートで聴きました。
 ⇒ Myブログ:「1月N響定期はノセダのロシアもの」
『・・・♪ ヴァイオリン協奏曲 第2番も初めて聞きます。口ずさめそうなフレーズは無く、超絶技巧のヴァイオリンに圧倒されました。
 アンコール バッハ 無伴奏ソナタ第3番 ハ長調 BMV 1005から 第4楽章・・・』
と感想を書いていますので、きっと素晴らしい演奏だったのでしょう。 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎7/16 緑道公園のアオサギとカルガモ

2017-07-16 22:32:00 | 野鳥のいる風景
暑さが厳しくなってきましたね。

緑道公園を涼みながら歩きました。

親水の碑



河童も歓迎。


水路の中のこんもりとした森に、恐竜の子孫。


アオサギが3羽。


右の一羽は、半をばたつかせたり、足を折り曲げたり






2羽は お澄まし。


更に歩くと・・・水路には カルガモ。 


じっと見てたら 近づいてきました。


橋の真下で お食事。


水の中は気持ちいいでしょうね。


緑の木々


ムクドリの声がけたたましいと思ったら、こどもが餌をねだっているのでした。
親が餌を運んできて子供に渡すところ、見とれていて写真撮り損ね・・・。
次からは こどもが餌をねだる鳴き声に注意しよう。♪



めも:2017/07/16 CX2 で撮影

 
こちらも見てね
 ⇒ 20170716_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎陶芸教室:3回目

2017-07-16 21:19:00 | 手作りしよう My作品
2017/7/16 「陶芸教室 3回目」  日曜 13~16時

今日は、1回目2回目に作った粘土作品に絵付けをします。
前回の講座後乾燥させ、先生が素焼きをして用意してくださいました。



さぁ、楽しい絵付けですよ。 ドキドキ。
絵具とパレットと筆が配られます。
水彩画と同じ要領で 自由に描いたらいいです。って アドバイスそれだけ!



パレットはひとり1つ。 
絵具 白、黒、青、水、緑、ひわ、朱、桃、黄、茶?(あざやかな赤がない)
  色はほぼ同じに焼きあがる
  水を足して薄めて使う。(濃い絵の具のままや 厚塗りすると、焼きあがりにひびやしわが入る) 
  絵具は、混ぜないほうがいい。 (出来上がりの色が違ったり、個別の絵具の焼きの差が出るためらしい。)
筆  よさそうなのを選ぶ。穂先・しなりなどイマイチなのが多い。
下絵は、鉛筆で描く。焼くと消える。



みんな思い思いに 描いています。
講座には、もう何年も続けている先輩と我々初心者が、半々ぐらい。
先輩の様子を見て 参考にしましょう!

 できました。(抹茶茶碗の写真は撮り忘れ)





みんなの作品が並びます。


めも:2017/07/16 CX2 で撮影

このあと、本焼きを先生がしてくださいます。
次回には、完成品を手にすることができそうです、楽しみ!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

どんな絵の具を使ったのか、参考までに 調べました。
★ 陶芸用 本焼き絵の具 10色セット

 陶芸本焼き絵の具 10色セット - 陶楽房
●各12ml(ポリチューブ入) ●焼成温度…800~1300℃
《セット色名》
桃色(284)、水色(283)、朱(759)、黄色(285)、茶色(282)、
黒色(286)、ひわ色(287)、青色(288)、緑色(281)、白色(280)

*ポリチューブから絞り出し、適度な濃度にのばすだけで彩画でき大変便利です。
*色数も多く混色も自由にできるため好みの色が得られます。
 (混色はテスト焼成をおすすめします。)
*楽焼き絵の具としても使用できます。
*絵つけ後、透明釉(長石釉・石灰釉・楽焼き用)を上掛けして、その透明釉指定の温度で焼成します。
【留意事項】
1.酸化焼成では、美しい発色をします。
 緑色は長石釉では、変色しますので石灰釉を上掛けしてください。
2.還元焼成では、黄色・ひわ色・黒色は変色しやすいです。
3.絵の具が固くなり、出にくい時はチューブの上からもみほぐすか、少し水を加えもみほぐすと出やすくなります。
☆単色もあります。
 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

協力講座 「はじめての陶芸教室」 (前記・後期)
講師の陶芸家 長橋明孝氏は、大堀相馬焼伝統工芸士。 陶芸の手びねりから絵付けまでを楽しく学びます。

  協力講座 はじめての陶芸教室 2017年 前期 ・ 2017年 後期
前期
 ⇒ Myブログ:2017/5/21 「陶芸教室に通い始める:1回目」
 ⇒ Myブログ:2017/6/18 「陶芸教室:2回目」
 ⇒ Myブログ:2017/7/16 「陶芸教室:3回目」 :絵付け

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 講師 大堀相馬焼 : 長橋 明孝さん

匠を訪ねて カップに馬の絵柄が9頭 『万事馬九行く』 大堀相馬焼 : 長橋 明孝さん ~ 青山スクエアブログ

長橋明孝 - AIZU-CITY.NET

読んだ本 (図書館と母にかりた雑誌)
 ⇒ 陶芸 ~ 自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
 ⇒ 陶芸教室 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎七夕の短冊を飾ろう:2017

2017-07-07 10:41:00 | 歳時記フリーク

★☆~ 七夕飾り、できました ~★☆

七夕の夜は、晴れますように~。

皆さんからいただいた「お願いの言葉」の短冊を作って、笹につりさげました。

完成したアニメ版やお願いのコメントは、こちらをみてね! 
七夕の短冊飾ります 2017 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」 (アニメ版)

Gifアニメ第4弾


 APNGアニメーションも作ってみました。
上のGifアニメーションよりきれいでしょう!
APNG
(apng作成ツール:APNG Assembler 2.9)

(EdgeやIEでは動かないかもしれません。ブラウザは、FireFox又はChromeで見て下さいね)

APNGについて ⇒ APNGでアニメーションのテスト ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2

 これ↓は、短冊をまとめた静止画(PNG)です。
たくさんの短冊でしょ! 皆さんのお願いが叶うといいですね

静止画第4弾


だんだん短冊が増えていく様子です。 (*^_^*)♪

笹と短冊2017静止画(PNG)第2段静止画(PNG)第3段静止画(PNG)第4段


★ これまでの 『七夕飾り』 です。⇒ 「短冊」 ~ ベルルのお絵かき・ふりーく

こっちも、面白い! ⇒ 「七夕」 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

このブログを 「宇宙」というキーワードで検索してみました。

いろんなジャンルの懐かしい記事があります。 
・ 「スバル望遠鏡」 や 「最新の宇宙について」 の講座のこと。
・ 「つくば宇宙センター特別公開」 に行ったときのこと。
ufo symbol3 alien 思いがけない記事も並び、たのしい~~。

  宇宙について興味のある方は、こちらもどうぞ!
 ⇒ カテゴリー「空~宇宙フリーク」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

読んだ本です。
⇒ カテゴリー「科学:深海から宇宙まで」 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ 科学:深海から宇宙まで ~ 自然・科学・アート他:ブクログ ~ koishi-2018の本棚

七夕で使うのは 「笹の葉サラサラ~♪」 笹? 竹?
そもそも、笹と竹って どう違うの。 

参考
・ 竹と笹の違いは?七夕に使われるのはどっち?  流行速報.com
・ 七夕のはなし ~ 旧暦の七夕

Myワード :7月7日  七夕(しちせき)の節供(節句)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎APNGでアニメーションのテスト

2017-07-06 10:26:00 | PCでお絵かきフリーク

 アニメーション画像の テストをしています。

2017/7/7 七夕飾りのアニメーションを作りました。
同じものでも Gifアニメでは618KB、Apngアニメでは1223KBとファイルサイズが倍も大きいです。

APNGアニメ
    
(EdgeやIEでは動かないかもしれません。
ブラウザは、FireFox又はChromeで見て下さいね)

Gifアニメとの比較はこちらを どうぞ!
 → 七夕の短冊飾ります 2017 ~ ベルルのお絵かき・ふりーく
 → 七夕の短冊を飾ろう:2017 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 アニメーション画像の テストをしています。

Gif画像は、よく使っていますが、今回はこれ。

PNGのアニメーション版 APNG
 (Animated Portable Network Graphics)




 動いて、見えますか (*^_^*)♪


 見るには? 2017/7/7 時点
◇ Webブラウザ 
・ FireFox では、なにげに アニメーションが表示されます。(*^_^*)♪
・ Chromeは 以前は要プラグインでしたが、今は動いています。
 → APNG - Chrome Web Store google chrome用のアドオンDLページ
・ Edge、IE不可。

◇ PCで、PNGアニメーションを表示できるビューア「XnView」 (未利用)
◇ iOS 8では APNG がサポートされているそうです。(今度確認しますね!)


 作成は?
では、作ってみましょう

◇ まずは試しに、GifアニメをAPNGアニメに変換!
 「GIF to APNG」 SourceForge.net ~ gifアニメをapngに変換するフリーソフト

Gif画像 → GifをAPNGに変換 ~ FF、CChromeとも表示するのは右端

オリジナル     (seesaaのapng)    (HPのPNG)
テストパそぼオリジナルimage.gif テストimage_gif-apng.apng 


◇ PNG画像から APNGアニメーション作成
 APNG Assembler ~ apngアニメを作成するフリーソフト

PNGからAPNG作成 (手動で時間設定もできます)

(seesaaのapng)   (HPのPNG)
pasobo-animated-4最後に説明で完成.apng  


◇ 画像作成から 全部やるなら、Gimp がよさそうです。
プラグイン 又は、Gimp に 「GIMP Extensions」追加
 → GIMP の機能を大幅に拡張してくれるツールパック「GIMP Extensions」
 → GIMPの使い方 ~プラグイン~

 公開は?
作ったら、ブログにアップ!! したいですが・・・、
ほとんどのブログでは、UP出来る画像が「JPG、PNG、GIF」だけです。

幸い、seesaaブログなら「APNG」もUPできるので、先に、seesaaブログにAPNGをアップして記事を書きました。
アニメーションテスト ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

ここのブログでは、その画像をリンクで紹介しています。

でも、「APNG」は、Chromeプラグインでは、表示不可とわかりました。
一方seesaaブログに「PNG」でアップすると単なるPNG画像として取り扱われます。
結局、一般のHPに画像アップして ブログにリンク表示なら、Firefox、Chromeとも表示することがわかりました。

以上、いろいろ調べて、APNG画像を作成しました。
今回は 作成したファイルの表示の確認が主目的です。
Gifアニメより きれいにできるそうですが、そのテストはこれからになります

未だ一般的ではないので、慌てることはないでしょう。
待てば、使いやすいツールが出てくるかもしれません。

参考  
・ 2015年02月04日 PNG型式でアニメーションができる! APNG型式ではない!
・ フルカラーアニメが作れる!?GIFアニメに代わる新たな拡張子APNGが凄い!! 2014年10月10日

テスト:ウィキペディアから お借りし一旦 PCに保存してからUPした png (動きません・・・)
Animated_PNG_example_bouncing_beach_ball.png

これは、↓ Wikipedia の apng のページの 画像を リンク表示させたもの。



 FireFoxでは、アニメーションが表示されます
 (chromeは 要プラグイン。 IE不可。)
 → APNG - Chrome Web Store google chrome用のアドオンDLページ

iOS 8でも APNG がサポートされたそうです。

今後は、どうなるのでしょう。
もう少し、勉強します。
 
2016/12/23
久しぶりに Apngアニメーションを作ろうと思った!
Windows10のPCに ソフトをDLしたが、動かない。!!(>д<)ノ
  → APNG Assembler ~ apngアニメを作成するフリーソフト

Windows7のパソコンなら同じソフトを使えるのでそこで作成したが、やり方をすっかり忘れていて、難航した・・・。
その後、Windows10のPCでも 作成できました。(*^_^*)♪
無事、完成! ⇒ Myブログ:「X’masツリーを飾ろう:2016」

(人気定番記事)ninkiteiban

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎科博と上野東照宮など散策

2017-07-02 22:29:00 | カルチャー・フリーク
2017/7/2(日) 上野 国立科学博物館 へ

こちらもみてね。
 ⇒ 20170702_上野 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

日曜なので パフォーマンスがあちこちで行われて 大勢の人だかり。

話題のパンダの動物園へ行く人たち。
 ⇒ Myブログ:パンダの赤ちゃんが誕生!


国立科学博物館 科学史講座(通史編) へ



講座が終わったら、こちらも興味があります。
第33回植物画コンクール入賞作品展
国立科学博物館では、自然への理解を図る学習支援事業のひとつとして、毎年、植物画コンクールを行っています。
本企画展示では、これらの作品を部門別に展示します。
開催期間:7月1日(土)~7月17日(月)

小学生から大人まで、精密に観察され描かれた植物。
とにかく小学生2年生の絵が大人顔負けの素晴さ、ホント 驚きました!
 


科博を出るときは シロナガスクジラにご挨拶。


そのあとは上野の公園を散歩。

噴水、もっと高く上がって欲しかった・・・。


上野東照宮 いつもは立ち寄ることがないので 行ってみましょう!


上野東照宮 大石鳥居


上野東照宮 水舎門


上野東照宮 五重塔


上野東照宮 神楽殿


上野東照宮水舎


上野東照宮唐門





金ぴかですね。


この先は 金色殿 でも・・・入れませんでした。
めも:2017/07/02 CX2 で撮影


 ⇒ 20170702_上野 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2012年に行ったときは、「上野東照宮」は改修工事中でした。 
2012/1/2 「元旦に上野公園へ」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

なんと 建物正面は 書割。 (*^_^*)♪ 懐かしい。
 


参考 上野東照宮の水舎門 ~ 気ままに江戸♪ 散歩・味・読書の記録

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎科学史講座第3、5回に参加

2017-07-02 20:35:00 | 講座・実習・TVなど
国立科学博物館開催のイベント に行きました。

科学史講座(通史編) 第3回 ・第5回 上野本館

第5回 近代日本と欧米列強の科学――日本での科学研究の始まり

2017/7/2(日) 13時30分~15時30分
会場 科博 上野本館 日本館4F大会議室
講師 有賀 暢迪(当館理工学研究部)

自然についての私たちの理解や、自然を研究する人々のあり方など、科学の歴史を扱う入門的な連続講義です。




科学史講座(通史編)
第3回 十七世紀科学革命――ニュートンと「新しい」科学

国立科学博物館 上野本館 日本館4階大会議室
講師 有賀 暢迪(当館理工学研究部)

5/28 上野はお祭りです。 
噴水のある上野公園では 「さつきフェスティバル」が開催されています。
 ⇒ Myブログ:上野公園のお祭り

横目で見ながら、国立科学博物館の建物へGO!




この講座は6回シリーズですが、1,2回は抽選ハズレ、今回やっと当選しました。
出かける前に ネットで講師の 有賀 暢迪 氏を検索。
 → 科学史の研究って、どんなことをしているの? – 国立科学博物館・有賀暢迪研究員に聞く

講座のタイトルになっている「科学史」という学問について少しわかりました。(^o^ゞ;

講座スタート!

先生は気さくな方で、レジュメと印刷資料とスライドをみながら お話を聞きます。

17世紀(1600年代)のヨーロッパの科学は哲学(フィロソフィー)と呼ばれ、
代表的な登場人物は ガリレオ、デカルト、ニュートン。
キーワードは、
 数学的 ~ 幾何学、数式
 機械哲学論 ~ 即物的、メカニズム、
 器具 と 観察・実験
 科学団体 ~ ロンドン王立協会、パリ王立アカデミーの2つが先駆けとなった。

17世紀は それまでの時代からすると、科学っぽい時代になった。
しかし 現代とは まだ 違う。 ということです。
ニュートンの著書「光学」には、次世代に様々な着想を与えた約40項目の「疑問」が書かれているそうです。どんな疑問かしら?

Q&Aも活発に行われ あっという間に時間が過ぎました。
最後に 講座の感想を書いて提出し、会場を後にします。
次回が楽しみ。(出席できれば・・・)

参考 有賀暢迪(科学史の人) (@ariga_prdgmmkr) | Twitter


講座で取り上げられた本。

◇ ガリレオの本
・ 星界の報告 (講談社学術文庫) 文庫 – 2017/5/12 ガリレオ・ガリレイ (著), 伊藤 和行 (翻訳)

◇ デカルト
・ 哲学原理 (岩波文庫 青 613-3) 文庫 – 1964/4

・ デカルト著作集〈1〉 目次
 方法序説
 屈折光学 (光について 屈折について 眼について ほか)
 気象学 (地上の物体の本性について 水蒸気と蒸発物について 塩について ほか)
 幾何学 (円と直線だけを用いて作図しうる問題について 曲線の性質について 立体的またはそれ以上の問題の作図について)

◇ ニュートン
・ 光学 (岩波文庫 青 904-1) 文庫 – 1983/11/16 アイザック・ニュートン (著), 島尾 永康 (翻訳)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

そのあと、「企画展 卵からはじまる形づくり~発生生物学への誘い~」へ

帰りは、クジラがお見送り。 ♪(^_^) /~~~

国立科学博物館 シロナガスクジラ 実物大模型



めも:2017/05/28 CX2 で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月N響定期は、パーヴォのシューマン

2017-07-01 22:38:00 | N響定期演奏会
N響定期 コンサート

2017年7月1日(土) N響 定期公演(6月)です

代々木公園は、Earth garden ”夏” 2017 のイベントです。 

  

第1863回 定期公演 Cプログラム → 機関誌「フィルハーモニー」

シューマン/歌劇「ゲノヴェーヴァ」序曲 → 曲目解説
シューマン/チェロ協奏曲 イ短調 作品129 → 曲目解説
シューベルト/交響曲 第8番 ハ長調 D.944「ザ・グレート」 → 試聴と曲目解説

指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
チェロ:ターニャ・テツラフ
 アンコール バッハ 無伴奏チェロ組曲 第3番 サラバンド

にこやかに パーヴォ登場。
シューマンの歌劇「ゲノヴェーヴァ」序曲は、初めて聞く曲ですが、とても魅力的です。
出だしから豊かな響き、中間ではうっとりするくらいロマンティックなメロディ ♪
 シューマンっていいなぁ。 

手元の「フィルハーモニー」の解説を読むと、次のシューマンのチェロ協奏曲は名曲とのこと。
期待して聴き始めましたが、なんだかチェロがパッとしません。
オケはゆったりとチェロを包み込むような響きなのに、ソロが・・・。
 アンコールも平凡で、期待外れ。

最後は シューベルトの「ザ・グレート」。大体においてこの曲は退屈なんですが、今日のパーヴォ&N響の演奏は 違います。
くり返しの多いおなじみの曲が迫真の熱演で 飽きることがありませんでした。
終わってからは、割れるような拍手。 すごく楽しめました ♪


6月定期公演の聴きどころ
2016-17シーズンの締めくくりは、首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィ
彼は、定期公演のなかで、マーラー、ブルックナー、R. シュトラウス、ロシア 音 楽(ショスタコーヴィチ、ラフマニノフ、ムソルグスキー、プロコフィエフ)、北欧音楽(シベリウス 、ニ ル セ ン、ペ ルト、トゥール)などを続けて取り上げ、シーズンの特色を出しているが、6月は、それにフランス音 楽とドイツ・ロマン派が加わる。
パリ管弦楽団の音楽監督を務めたパーヴォにとって、フランス音楽は必須のレパートリーであったし、シューマンやシューベルトなどのドイツ・ロマン派は芸術監督を務めるドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団との 十八番のレパートリーでもある。
パーヴォ・ヤルヴィ&NHK交響楽団の新たな展開を予感させるプログラミングといえよう。
 ソリストには、パーヴォらしく、6月も注目の若手演奏家が招聘される。
Cプログラムでは、ヴァイオリンのクリスティアン・テツラフの妹であり、ドイツ・カンマーフィルで首席チェロ奏者を務めるターニャ・テツラフが登場する。

俊敏で新鮮なシューマン
簡潔に引き締まったシューベルトに期待


 パーヴォは、ドイツ・カンマーフィルとシューマン交響曲全曲の録音を残すほか、シューマン生誕200周年の2010年には彼らとともに交響曲全曲の演奏を東京で行うなど、シューマンを得意としている。N響とも、2002年に《交響曲第1番「春」》で、2005年に《交響曲第3番「ライン」》で好評を博した。
今回は、《歌劇「ゲノヴェーヴァ」序曲》と《チェロ協奏曲》
パーヴォは、俊敏で新鮮なシューマン演奏を聴かせてくれるであろう。《チェロ協奏曲》で独奏を務めるターニャ・テツラフとも気心が知れている。
 シューベルトは、パーヴォが日本ではあまり取り上げてこなかったレパートリーだけに余計に楽しみだ。
1時間近くを要する曲の長さとスケール感から、「ザ・グレート」と呼ばれる《交響曲第8番 》(かつて第7番とも第9番ともいわれた)だが、パーヴォが冗長な演奏をすることは決してないだろう。むしろ、簡潔に引き締まった演奏が聴けるのではないか。[山田治生/音楽評論家]

このコンサートの放送予定
 7月7日(金) ベストオブクラシック NHK-FM 7:30pm~9:10pm
 8月13日(日)クラシック音楽館 NHK Eテレ 9:00pm~11:00pm

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

これまでに聞いた N響 の 定期コンサート

♪ 指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
2015年2月14日(土) 2月N響定期は庄司紗矢香
2015年10月24日(土) 10月N響定期はヤルヴィと五嶋みどり
2016年2月13日(土) 2月N響定期は、パーヴォ・ヤルヴィとヤンセン
2016年10月1日(土) 9月N響は、マツーエフのピアノ
2017年2月18日(土) 2月N響定期は、諏訪内晶子とパーヴォ・ヤルヴィ

♪ 驚き! これまでシューマンは、1曲も聴いていない o(*'o'*)o

♪ シューベルト/交響曲 第8番 ハ長調 D.944「ザ・グレート」
 2014年10月25日(土) 10月N響定期はノリントンのシューベルト


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする