パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏祭り 2010~

◎カメラで楽しむ自然のアート

2021-11-27 14:19:00 | 自然に親しむ

まるで 繊細なレースのようなこれ、何でしょう。




そう、ホオズキの実です。

外側の皮の細工もみごとだし、中の実も輝く宝石のよう。





めも:2021/11/25 PowerShot SX730 HS で撮影


スマートフォンで撮ると、また雰囲気が変わります。



中がくっきり!


外にピントがあうと、ベールをかぶった貴婦人


めも:2021/11/25 SW001SH で撮影


こんなきれいな自然のアート、もっと見てみたいね。 (*^_^*)♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎11/25の野鳥-2:遠くにカンムリカイツブリ

2021-11-26 20:03:00 | 野鳥のいる風景
2021年11月25日 川べりを散歩

こちらも見てね。 ⇒ Myブログ:11/25の野鳥-1:ハクセキレイ、カラスと鳩

川の中ほどに、カンムリカイツブリ!



カメラを構えると・・・ すぐ潜って


ぜんぜん違うところに現れます。




めも:2021/11/25 PowerShot SX730 HS で撮影

 
 → キュートな野鳥たち ~ カイツブリたち

植物の写真はこちら。
 ⇒ 20211125_散歩 シリーズ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎11/25の野鳥-1:ハクセキレイ、カラスと鳩

2021-11-25 16:31:00 | 野鳥のいる風景
2021年11月25日 川べりを散歩

こちらも見てね。 ⇒ Myブログ:11/25の野鳥-2:遠くにカンムリカイツブリ

ハクセキレイ が、飛んだり止まったり、鳴いたり。



こんなところにいました。



おなじみのドバト、ちょっとおしゃれな色あい。



ハシブトガラス(カラス)、名前の通りに太いくちばし


めも:2021/11/25 PowerShot SX730 HS で撮影

 → キュートな野鳥たち ~ ハクセキレイ
 → キュートな野鳥たち ~ カラスたち

植物の写真はこちら。
 ⇒ 20211125_散歩 シリーズ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎秋の味覚 ムベ、ラ・フランス、畑の作物、クルミが届きました。

2021-11-19 13:49:00 | 美味しくヘルシー
 2021年11月の恵み ==> 12月の恵み

秋も深まり、木々が色づいていますね。

中庭で収穫した「ムベ」が届きました。

 ⇒ 11/16 ムベの実を食べる ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
ムベ

とろり甘くて美味しけれど、種が邪魔・・・・。

ムベ縦カット

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/15 久しぶりにご近所さんが、有機栽培の洋梨「ラ・フランス」を届けてくださいました。
ありがとうございます。
柔らかくなるのを待ってます。(*^_^*)♪



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/12 地方の友人からは、庭になる柿や畑の収穫 を送ってくださいました。
ありがとうございます。

種がしっかり入った甘柿です。半分ほど 食べちゃいました。




初めて見る「キクイモ(菊芋)」にはびっくり。
 ⇒ キクイモって(*^_^*)♪ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」





キクイモはレンジで加熱すると、外シャリ中とろり
不思議な触感です。

他にも、里芋やさつまいも大根、特産のブランド米など。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/4 知人からたくさんのクルミを頂きました。
ありがとうございます。
 ⇒ Myブログ:たくさんもらったクルミ
 
洗ったクルミ

割ったクルミ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎たくさんもらったクルミ

2021-11-17 15:43:00 | 美味しくヘルシー
2021/11/4 
知り合いの人に 採れたてのクルミをどっさりいただきました。
ありがとうございます。

どうすればいいの?
一晩水につけてから、炒って実を取り出せばいいそうです。
Webでも調べました。

まずは、たくさんあるので半分に分けて 洗います。



一晩水につけます。


めも:2021/11/04 RICOH PX で撮影


使い古しのフライパンでゆっくり炒ります。
なかなか根気がいる作業。(*^_^*)♪



殻に少し隙間が開いたらOK。
開いた殻は冷めても閉じません。(=^▽^=)



実を取り出す方法は、
「隙間にマイナスドライバーを入れて開けたら、キリで実を取り出す。」
(剪定ばさみや金槌も試しましたが、皆さん推奨の方法が一番良かった)



これも、根気がいります。(*^_^*)♪



小さな欠片がとれました。量が少なくてちょっとがっかり。


めも:2021/11/04 RICOH PX で撮影


イメージするクルミの実のような見栄えのいい形とは程遠い・・・。
でも、香りがあり噛みごたえのある美味しいクルミです。

残り半分も、同じことをやります。(=^▽^=)

時間をかけて取り出したクルミの実、
食べるとあっという間になくなっちゃいました。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 
そういえば、クルミの木は中庭にもあります。
 ⇒ クルミ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 ⇒ 9/15 エリア1の花壇 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


 ⇒ 2015/9/13 クルミの実、見つけたよ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2015/9/13
 

クルミ - Wikipedia より
クルミ(胡桃、山胡桃、英: Walnut、Black walnut、学名:Juglans)は、クルミ科クルミ属の落葉高木の総称。
日本に自生している胡桃の大半はオニグルミ。
食用になるのは、オニグルミ(鬼胡桃)、ヒメグルミ(姫胡桃)、シナノグルミ(菓子胡桃、テウチグルミ)。
オニグルミはハンマーを使わないと割れないが、シナノグルミ(菓子クルミ)やヒメグルミは核果同士を縦筋に合わせて手の腹で押したり握り潰せば、容易に割れる。

サワグルミ(沢胡桃、学名:Pterocarya rhoifolia)は、クルミ科サワグルミ属の落葉高木で、実は食用にはならない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎野鳥の好きな木の実

2021-11-10 16:39:00 | 野鳥のいる風景
木々に色とりどりの実がなっています。 野鳥たちのごちそう! どれがお好みかしら。


2021/09/11 追記 遊歩道などで見かけるマユミ 2012年12月5日
 マユミ (檀、真弓、檀弓) ニシキギ科ニシキギ属
実がかなり遅くまで残るので、秋と冬にはヒヨドリやメジロが食べに来る。
山地に自生しているものは、オオアカゲラやコガラがよく採食する。
平地では、コゲラやメジロが採食する。


2020/09/27 追記 これもマンションにたくさんあるカクレミノ。 2008/11/13
◆ カクレミノ (隠蓑) ウコギ科の常緑亜高木。
 秋になると、木の実は赤く熟するものが目立ちますが、黒っぽく熟する実は珍しいです。
 カクレミノの実は、ヒヨドリやツグミなど中型の野鳥が好んで食べ、
 野外での分布拡大に貢献しているそうです。


2017/11/23 追記 マンションの庭にたくさんあるユズリハ。 
 ユズリハ | ユズリハ科ユズリハ属の常緑高木。
 秋(10月)から冬にかけてたくさんの実が付きます。
 藍黒色の小さな実は、冬の間の貴重なごちそうとして、
 ツグミやヒヨドリなどの野鳥が好んで食べている姿を見かけます。


2015/11/18 追記 庭の千両や万両の実! ヒヨドリが食べに来るよね (*^_^*)♪
 センリョウ ・ マンリョウ
 

2012/10/21、2015/10/14 追記  リンク 修正しました。 

2010/02/15 記
昨日、葛西臨海公園の ■西なぎさ&鳥類園バードウォッチング・フェスティバル に 参加!

「庭に小鳥を」 という小冊子を買ったので、それを参考に、
野鳥たちが食べに来る 実のなる木 について まとめました。

これまで 見たことのある身近な木々の実です。
 いろんな野鳥が来ると楽しいね!

 これまでに読んだ、野鳥の本 ⇒ 自然・野鳥 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ アカメガシワ | トウダイグサ科 
落葉高木、雌木を選ぶ、9~ 10月に結実、関東以西
オナガ、キジバト、ムクドリ、ジヨウビタキ、コムクドリ、キビタキ、など


 イイギリ | イイギリ科 
落葉高木、雌木を選ぶ、10~ 11月に結実、本州以西
オナガ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ツグミ、コジュケイ、など


 イチイ | イチイ科
常緑針葉高木、雌木を選ぶ、9~ 10月に結実、全国
4月ごろ小形の花をつけ、初秋に赤い実をつける。
ヒヨドリ、ツグミ、カワラヒワ、シロハラ、
アカハラ、シメ、アオゲラ、ヤマガラ、 カケス、など

 エノキ | ニレ科
落葉高木、雌雄同種、、10月に結実、本州以南
雌雄同株で、花には雄花と雌花がある。
開花時期は4 - 5月で、芽生えと同時期に、葉の根元に小さな花を咲かせる。
花色は淡黄褐色である。
秋(10月ごろ)には黄葉した葉の後ろに、直径5 - 6ミリメートル (mm) の球形の果実をつける。
果実は核果で、熟すと橙褐色や赤褐色になり、冬でも枝に残ることがある。
果実は食べることができ、味は甘くておいしい
オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、メジロ、
アカハラ、コムクドリ、シメ、イカル、キレンジヤク、ヒレンジャク、コジュケイなど


 カキノキ  | カキノキ科
落葉高木、雌雄同株、10~ 11月に結実、本州以南
オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ツグミ、ウグイス、シロハラ、
アカハラ、キレンジャク、ヒレンジャク、エナガ、など

 ガマズミ | スイカズラ科 
落葉低木、雌雄同木、10~ 11月に結実、北海道(南部)以南
オナガ、ヒヨドリ、ツグミ、アオゲラ、コジュケイ、ヤマドリなど


 クロガネモチ | モチノキ科
常緑高木、雌木を選ぶ、11~ 12月に結実、関東以西
ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、キレンジヤク、ヒレンジヤク、アオバト、キジ、など


 コブシ (2015/10/14 追加) 
コブシ (辛夷、学名:Magnolia kobus)は モクレン科モクレン属の落葉広葉樹
ムクドリ


 サンショウ | ミカン科サンショウ属 (2021/12 まだ写真無し)
落葉低木、雌雄異株なので雌木を選ぶ、10月に結実、全国
赤い実がはじけて、中から黒いタネが飛びだしてくる。
オナガ、キジバト、ヒヨドリ、ジョウビタキ、コムクドリ、ルリビタキ、キジ、など

 タチバナモドキ (ピラカンサ) | バラ科 R0031808タチバナモドキの実CUT_400
常緑低木、雌雄同株、11~ 2月に結実、
オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、アカハラ、など


 ツルウメモドキ 蔓梅擬 | ニシキギ科ツルウメモドキ属R0031867ツルウメモドキの実_400
 学名:Celastrus orbiculatus
別名:ヤマガキ、ウメモドキ
 つる性落葉低木、雌雄異株なので雌木を選ぶ、10月に結実、本州以南
5月咲いた花に実をつけ、12月ころ黄色く熟して赤い種がのぞきます。
 オナガ、キジバト、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、
キレンジャク、ヒレンジャク、コジユケイ、キジ、ヤマドリ、など


 トキワサンザシ (ピラカンサ) | バラ科
常緑低木、雌雄同株、11~ 2月に結実、(園芸種)
オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、アカハラ、など


 ナナカマド | バラ科  (2021/12 まだ写真無し)
落葉高木、雌雄同種、、9~ 10月に結実、全国
ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、
アカハラ、ルリビタキ、アオゲラ、イスカ、アトリ、キレンジヤク、ヒレンジャク、コジュケイ、など

 ナンテン(南天) メギ科 ナンテン属 常緑低木
  ヒヨドリ、オナガ、ツグミ、ジョウビタキ、コジュケイ 、など

 ニシキギ | ニシキギ科
落葉低木、雌雄同株、10~ 11月に結実、全国
キジバ卜、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、
キビタキ、ミヤマホオジロ、キレンジヤク、ヒレンジャク、キジ、ヤマドリなど

 ニワトコ | スイカズラ科
落葉低木、雌雄同種、9月に結実、全国
オナガ、ヒヨドリ、カワラヒワ、
カケス、ミヤマホオジロ、ホオジロ、カシラダカ、キジ、ヤマドリ、など

◆ ネズミモチ | モクセイ科
常緑低木、雌雄同株、10~ 11月に結実、関東以西
オナガ、キジバト、ヒヨドリ、ツグミ、アカハラ、キレンジャク、 ヒレンジャク、 など

 ハゼノキ | ウルシ科
 殻(皮)の中にある実が白ければハゼノキで、黄色であればヤマハゼ。
 落葉小高木、雌雄異株なので、雌木を選ぶ、11~ 12月に結実、関東以西
キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、メジロ、ジョウビタキ、コゲラ、
シメ、イカル、ルリビタキ、アオゲラ、アカゲラ、アオバト、コジュケイ、キジ、ヤマドリ、など

 ハナミズキ | ミズキ科 (アメリカヤマボウシ
落葉小高木、雌雄同株、10月に結実、(園芸種)
オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミなど


◆ ヒサカキ ヒサカキ属  (Eurya japonica) ツバキ科ヒサカキ属。 検索では、「ヒサカキ属」とすること。
常緑低木、雌雄異株なので、雌木を選ぶ、10~ 11月に結実、黒く熟す。本州以南
オナガ、キジバト、カワラヒワ、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、
トラツグミ、アカハラ、ルリビタキ、ホオジロ、アトリ、
アカゲラ、ミヤマホオジロ、コジュケイ、キジ、ヤマドリ、など
 
◆ ハマヒサカキ ツバキ科ヒサカキ属。  
  花の後、または花と同時に黒い実ができる(雌花)

 マサキ | ニシキギ科/ニシキギ属 
常緑低木、雌雄同株、10~ 12月に結実、北海道(南部)以南
ヒヨドリ、カワラヒワ、ツグミ、ジョウビタキ、キビタキ、ルリビタキ、コジュケイ、キジ、など


◆ ミズキ(水木) | ミズキ科
落葉高木、雌雄同株、10~ 11月に結実、全国
キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、コゲラ、
コムクドリ、アトリ、コジュケイ、キジ、キビタキ、など

◆ ムクノキ | ニレ科  (2010/2 まだ写真無し) 
落葉高木、雌雄同株、10月に結実、関東以西
オナガ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ツグミ、シロハラ、
アカハラ、シメ、イカル、キレンジヤク、ヒレンジャク、コジュケイ、など

 ムラサキシキブ ・ コムラサキ | クマツヅラ科 
落葉低木、雌雄同株、10~ 11月に結実、北海道(南部)以南
オナガ、キジバト、メジロ、ツグミ、カワラヒワ、シロハラ、
べニマシコ、アオゲラ、コジュケイ、キジ、など


 モッコク | モッコク科 
常緑小高木、雌雄同株、10~ 11月に結実、関東以西
ビヨドリ、シジュウカラ、ジヨウビタキ、キビタキ、など


◆ ヤツデ | ウコギ科
常緑低木、雌雄同株、3~ 5月に結実、関東以西
ヒヨドリ、ツグミ、キレンジャク、ヒレンジャク、など

 ヤマザクラ | バラ科
落葉高木、雌雄同種、、6~ 7月に結実、関東以西
オナガ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、
アカハラ、トラツグミ、アオバト、イカル、コムクドリ、カケス、クロツグミ、キジ、など

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ここに、登場した野鳥 (身近な野鳥から、めずらしい野鳥まで) 

(。・ө・。) クリックすると、「キュートな野鳥たち」へリンクします。

オナガキジバトシジュウカラヒヨドリムクドリメジロ

カワラヒワジョウビタキシメシロハラツグミ

エナガキビタキヤマガラ

コゲラアオゲラアカゲラ

アオバト、 アカハラ、アトリ、イカル、イスカ、ウグイス、
カケス、カシラダカ、クロツグミ、コムクドリ、トラツグミ、
べニマシコ、ホオジロ、 ミヤマホオジロ、ルリビタキ、

キレンジャク、ヒレンジャク、
キジ、コジュケイ、ヤマドリ、

★ 野鳥の写真やイラストも、見てくださいね!

 写真 ⇒ 「野鳥のいる風景」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 イラスト ⇒ 野鳥 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 野鳥のページ ⇒ キュートな野鳥たち NEW
 MyHP ⇒ 野鳥のギャラリー と フォトアルバム
 これまでに読んだ、野鳥の本 ⇒ 自然・野鳥 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

めも:Goo画像のhttps修正済


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎「見つけて渡り鳥」から「eBird」へ

2021-11-07 10:39:00 | 野鳥のいる風景
2021/11/6 [見つけて渡り鳥] サービス停止のメールが届きました。
「見つけて渡り鳥」は2021年11月8日でサービスを停止し、eBird Japan に移行いたします。
eBird は、観察情報の共有以外にも、他の人の観察結果の検索やライフリストの自動生成、写真や音声での自動識別などより充実した機能を備えております。

(。・ө・。) 身近なツバメやツグミなどをシーズンはじめに見たときは嬉しい報告をしたものですが、これからはこちら。

[見つけて渡り鳥] サービス停止のご案内

・・・ 2008年より本格運用を開始した「見つけて渡り鳥」は3,148名の参加者の皆様から約17,500件の投稿を寄せていただきました。
 これまで皆様からお寄せいただいた観察記録は、今後とも多くの方に見ていただけるように、環境省生物多様性センターが運営する「いきものログ」に移させていただきます。(少しお時間をいただきます)・・・

これまでの記録はこちら → いきものログ URL:https://ikilog.biodic.go.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎「絶滅を選ぶな」と恐竜が訴える!

2021-11-01 12:54:00 | 恐竜 ファンタジー
昨夜(2021/10/29) NHK ニュース を見ていて びっくり!

 恐竜が登場、地球温暖化防止を訴えました。

すでに絶滅を体験した恐竜が、人類の絶滅を心配し 国連の会場にやってきて スピーチを始めます。

You Tube 「絶滅を選ぶな」 恐竜が国連で訴え COP26前に動画公開




◆ 「絶滅を選ぶな」COP26前に恐竜が国連に 地球温暖化防止訴える 2021年10月29日 18時25分
「絶滅を選ぶな」。恐竜が国連総会で地球温暖化防止を訴える動画がUNDP=国連開発計画のホームページなどで公開され、世界中で注目を集めています。
この動画は、今月31日からイギリスで開かれる気候変動対策の国際会議「COP26」を前に、UNDPのホームページやSNSなどで27日公開されました。

動画では、国連総会が開かれている会場内に突然絶滅したはずの恐竜が入ってきて場内が騒然となる中、各国や地域の代表を前に、毎年各国政府は化石燃料に大金を費やしていると批判します。

そして「絶滅を選ぶな。言い訳するのをやめ、変わり始める時が来たのだ」と地球温暖化防止を訴えました。
この動画はUNDPのツイッターではすでに80万回以上再生されるなど世界中から注目を集めていて、「みんなこの動画を見るべきだ」とか「恐竜を使うとはすばらしい」といったコメントが数多く寄せられています。

UNDPの担当者は「この動画は楽しくて魅力的だが、この動画が語っている問題はこれ以上ないほど深刻だ。未来の世代のために地球を安全に保ち続けるためには、世界は気候変動対策を強化しなければならない」とコメントしています。

 
◆ BBC News 2021年10月30日
「人類は言い訳をやめろ」、絶滅したはずの恐竜が国連で演説 気候危機への行動訴え
国連開発計画(UNDP)は27日、公式ツイッターに恐竜の動画を投稿した。国連総会に突如、すでに絶滅している恐竜が乱入して演説を始めるというものだ。

恐竜の「フランキー」は「人類はもう言い訳をやめて、世の中を変え始めないとだめだ」と演説している。フランキーの声は米俳優ジャック・ブラック氏が担当した。

これは、「絶滅を選ぶな」キャンペーンの一環として、気候変動問題への関心を高めることを目的に制作されたもの。化石燃料への助成金が気候変動に与える影響を強調した内容となっている。

31日には、英グラスゴーで国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)が開催される。

国連総会議場でコンピューター・グラフィック(CG)技術を用いた動画が撮影されたのは初めて。

提供元:https://www.bbc.com/japanese/video-59100098

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする