パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏祭り 2010~

◎ハロウィン:2019

2019-10-31 09:26:00 | 歳時記フリーク
キーワード : ハロウィン

今年も ハロウィン の季節ですね。

スポーツセンターでは、10月末には度のクラスも仮装の人が出没 o(*'o'*)o


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~



ハロウイーン(Halloween)は、キリスト教の 諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる伝統行事。
「万聖節(諸聖人の日)」といっても、なじみがないですね。 
調べてみると、もとは 『オレンジ色の南瓜』でなく 『白い蕪』でランタン(灯り)を作ったいたとの事。  
身近で使えそうなものを利用していたんでしょうね。

アメリカに渡って、かぼちゃのほうが使いやすいということで、今のようになったそうです。
イベント的には、白いカブより オレンジ色のカボチャの方がインパクトがあって いいですね!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

こちらもみてね 
 ⇒ Myブログ:ハロウィン
 ⇒ Myブログ:ハロウィン 2013:かぼちゃで遊ぼう
 ⇒ Myブログ:ハロウィン 2011:かぼちゃのデザートを作ろう!

・ 10/31 ハロウィンを遊ぼう ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
・ 毎年の「ハロウィン」の記事 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
・ 10/31 ハロウィン! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

読んだ本  
 ・ ハロウィンに関連する本 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
 ・ ケルトに関連する本 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

参考 フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』ハロウィン、万聖節(諸聖人の日)  

(ハロウィン ハロウィーン ハロウイン ハロウイーン Halloween Hallowe'en)

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」に行く:東京国立博物館

2019-10-30 01:32:00 | カルチャー・フリーク

 御即位記念特別展 「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」

東京国立博物館 - トーハク 平成館 特別展示室

 前期展示:10月14日(月・祝)~11月4日(月・休)
  後期展示:11月6日(水)~11月24日(日)

2019/10/29 前期展示に行きました。
かなりの土砂降りだったので、空いているかと思っていったら、会場前(屋外)に長い行列。相当に人気の展覧会です。


「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」


 

(会場は、撮影できません。)

入るとすぐの展示は、すごい人だかりで見ることができませんが、一通り見た後で再訪。
「正倉海老錠」 (江戸・天保4年)
 現在使われているものの前の鍵です。 古式ゆかしい。

「第1章 聖武天皇と光明皇后ゆかりの宝物」
・ 会場の中央に展示された「平螺鈿背円鏡」 (中国・唐時代 8世紀)
 すごく美しい。
 可愛らしい赤い花びらが7枚の花のモチーフには、ちゃんと意味があるそうだけれど デザインだけでもモダンな感じがするし、螺鈿の輝きがいかにも尊い感じがします。

・ 驚きの作品「鳥毛帖成文書屏風」 (奈良時代 8世紀)
  聖武天皇の座右の銘が大きな屏風に書かれているそうです。(読めない・・・)
  なんと! 文字の縁取りとその中は、鳥の羽が使われているのです。
  日本固有の雉(キジ)や山鳥(ヤマドリ)の羽が、シックな茶色の濃淡で文字を表現しています。
  見れば見るほど 魅力的。

light 参考 正倉院宝物検索 → 鳥毛帖成文書屏風

「第2章 華麗なる染色美術」
 ここには色あせた古代の布切れがたくさん展示されています。
 当時はどんなに美しかったことか! 
 高貴な人しか手に入れることができない織物や染め物。

 その中に今もみずみずしい作品があります。
 「墨画仏像」 (奈良時代 8世紀)
 大きな麻布に描かれた仏様は、全てを包み込むようなおおらかさにあふれて魅力的です。

 「花氈」(かせん) (中国・唐時代8世紀) フェルトで作られた絨毯。
  一面花のモチーフの中央に唐子が一人 遊んでいるのかしら。
  所々に穴が空いているのでどんな作りなのか垣間見えます。
light 参考 正倉院宝物検索 → 花氈 第4号

「第3章」名香の世界 香木が展示されています。
・ 「黄熟香」 東南アジア
蘭奢待(らんじゃたい、蘭麝待とも表記)は、東大寺正倉院に収蔵されている香木。
天下第一の名香と謳われる。 正倉院宝物目録での名は黄熟香(おうじゅくこう)で、「蘭奢待」という名は、その文字の中に"東・大・寺"の名を隠した雅名である。
全長156cm、最大径43cm、重量11.6kg(ベトナム産)錐形の香の原木。

 天下の権力者がこの香木を削って火に焚べ、香りを楽しんだそうです。
 一体どんな香りなのか? まだバーチャル体験はできませんね。(^o^ゞ;
 香りの成分を分析し再現できる技術が確立したら、私達にも体験させてほしいな!
参考 → 蘭奢待(らんじゃたい)黄熟香・織田信長・正倉院展・香木-伽羅

・ 「銀薫炉」 (中国・唐または奈良時代 8世紀)
  下半分は明治時代に後補 と書かれています。
  さらに、平成14年に模造された作品も合わせて展示されています。

 宝物は、大事に保存され、修復されてきたのでしょう。
 また、模造(複製品)も 半端なものではありません。それ自体芸術品。

「第4章 正倉院の琵琶」
 本展覧会のハイライトとも言えるコーナーです。
 TV読売テレビ開局60年 『正倉院の奇跡 ~守り継がれた天皇の倉~』をみて、ぜひこの展覧会に行きたいと思ったのも、正倉院の琵琶です。

・ 螺鈿紫檀五絃琵琶 中国・唐時代 8世紀
   先に模造作品をみてこれを見ました。 さすが本物。感動です。
   存在感というか時代を経た質感が、美しさと相まって圧倒的。 本当に素晴らしい。
   (並んで拝見なので、じっくり鑑賞はできなかったのが残念・・・)
 
・ 模造 螺鈿紫檀五絃琵琶 平成31年
   できたてです。美しい。 会場にはこの琵琶の音色が流れています。♪
   技術の粋を尽くしての復元の様子が会場モニターで紹介されていました。

・ 紅牙撥縷撥 (こうげばちるのばち)
   使い込まれて角が白くなっていました。♪

 現代では、琵琶という楽器は演奏されることがないけれど、多くの弦楽器の祖先となり世界にひろがって魅力的な楽器を生み出したのですね。

light 正倉院宝物検索 → 紅牙撥縷撥 - 正倉院 - 宮内庁


「第5章 工芸美の共演」
 たくさんの工芸品が並んでいます。 
 当時のままの模造品も並び できた頃の輝きを見ることができます。

・ 伎楽面 酔胡王(ぎがくめん すいこおう) (奈良時代 8世紀)

light  正倉院宝物検索 → 伎楽面 木彫 第47号 - 正倉院 - 宮内庁
 
・ 模造 伎楽面 酔胡王(ぎがくめん すいこおう) (平成16年)
  華やかな色彩の胡人の面が再現されました。
  奈良時代の日本に、こんな人がやってきたのかな?

「第6章 宝物をまもる」

・ 甘竹簫 (かんちくのしょう)(奈良時代 8世紀)
light  正倉院宝物検索 → 甘竹簫 - 正倉院 - 宮内庁

・ 模造 甘竹簫 (明治時代 19~20世紀) 12管の楽器「甘竹律」として復元修理

・ 模造 甘竹簫 (昭和49年)
 付属品が発見され 18管の「簫」であることが判明し、再修理されました。

 長く守られてきた正倉院。
・ 「塵芥」 (飛鳥~奈良時代 7~8世紀) 
  普通なら掃除をして捨てられるゴミも宝の山。丹念に分類する様子がモニターで紹介されます。


写真撮影コーナーがありました。

正倉院の部分模型 実物大? 



正倉院の入口 模型 


正倉院の入口 模型 鍵の部分


精巧に復元された素晴らしい作品の展示

模造 螺鈿紫檀阮咸(げんかん)




模造 螺鈿紫檀五絃琵琶



めも:2019/10/29 SW001SH で撮影


13時~15時30分 混んではいたけれど、たっぷり展示を見ることができました。

そして、グッズを買って会場を後にします。
 
なんと言っても 螺鈿紫檀五絃琵琶 ですね。
絵葉書と 宝物両面ストラップ




めも:2019/10/30 CX2 で撮影

1Fで本展紹介の映像を見ました。
(最初に見ればよかったのだけど、混んでて気持ちに余裕がなかった)


夕方 平成館を出ると、雨は小ぶりになっています。


東京国立博物館 平成館 (夕方帰る頃の様子)


ハナミズキが紅葉し、秋の気配が漂います。


めも:2019/10/29 SW001SH で撮影

 
light  正倉院 Webサイト 宮内庁
light  正倉院 e国宝 - 国立博物館所蔵 国宝・重要文化財

symbol2 東京国立博物館 - トーハク 平成館 特別展示室
 前期展示:10月14日(月・祝)~11月4日(月・休)
  後期展示:11月6日(水)~11月24日(日)
 御即位記念特別展「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」

・ 御即位記念 第71回 正倉院展|奈良国立博物館
 10月26日(土)~11月14日(木)

おまけ
piyo キジもヤマドリも、今では身近にはいないですね。
懐かしい2006年3月探鳥会 ⇒ ヤマドリ夫妻にあう ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎映画「マレフィセント2」を見る

2019-10-25 00:45:00 | シネマ・フリーク
beauty マレフィセント2 2019年10月18日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
 2014年に公開され大ヒットとなった『マレフィセント』の続編。

 アンジェリーナ・ジョリー曰く ”「家族は血のつながりばかりではない」”

10/21 見る。面白かった。

日比谷TOHO へ 映画「マレフィセント2」を 見に行く。
予想しなかったストーリーが面白かった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年10月N響定期は、ソヒエフのロシア音楽

2019-10-19 22:57:00 | N響定期演奏会
N響定期 コンサート

2019年10月19日(土)  N響 定期公演です ♪
第1922回 定期公演 Cプログラム → 機関誌「フィルハーモニー」

バラキレフ(リャプノーフ編)/東洋風の幻想曲「イスラメイ」
ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲作品43*
チャイコフスキー/交響曲第4番ヘ短調作品36

指揮:トゥガン・ソヒエフ
ピアノ:ニコラ・アンゲリッシュ*
 アンコール ショパン マズルカ ヘ短調 作品63-2
10月定期公演の聴きどころ
劇的な曲目が揃う10月定期2人の指揮者による音のドラマに期待
Cプロはソヒエフのロシア音楽プログラム。
ピアノの超絶技巧曲として知られるバラキレフ《イスラメイ》の管弦楽編曲版が興味深い。
ラフマニノフの《パガニーニの主題による狂詩曲》では、実力者アンゲリッシュがN響と初共演を果たす。
チャイコフスキーの《交響曲第4番》では、壮絶な音のドラマがくりひろげられることだろう。[飯尾洋一/音楽ジャーナリスト]
Cプログラムはエキゾチックで華やかな《イスラメイ》を冒頭に置き、濃厚で骨太な2曲を組み合わせた。
ラフマニノフの《パガニーニの主題による狂詩曲》ではニコラ・アンゲリッシュの精緻なピアニズムをどう演出するか。
運命の悲劇が、哀切に満ちたメロディ、はじけるようなピチカートを経て、輝かしいフィナーレとなだれ込むチャイコフスキーの《交響曲第4番》では、交響楽の醍醐味を満喫したい。 [江藤光紀/音楽評論家]

このコンサートの放送予定
NHK らじる★らじる
 → N響 10月定期公演 指揮者紹介(2)トゥガン・ソヒエフ【18日 (金)、23日(水)】

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

 これまでに聞いたN響の定期コンサートから、今日のプログラムと同じ曲や指揮者を探してみましょう。 (Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」)

バラキレフ(リャプノーフ編)/東洋風の幻想曲「イスラメイ」 <== 初めて
ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲作品43  <== 初めて

チャイコフスキー/交響曲第4番ヘ短調作品36
・ 2017年5月20日(土) 第1861回 定期公演 Cプログラム 指揮:ウラディーミル・フェドセーエフ
  5月N響定期は、フェドセーエフのロシア音楽集

指揮:トゥガン・ソヒエフ
・ 2017年11月18日(土) 第1871回 定期公演 Cプログラム
  11月N響定期は、オラトリオ「イワン雷帝」

・ 2016年1月16日(土) 第1827回 定期公演 Cプログラム
  「1月N響定期は、若き俊英ソヒエフ」

・ 2013年11月16日( 土) 第1767回 定期公演 Cプログラム
  「11月N響定期はロシア音楽の真髄」

ピアノ:ニコラ・アンゲリッシュ  <== 初めて

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

 本日の曲と演奏者のCD・Amazonデジタルミュージック(MP3)などを聴いてみましょう

バラキレフ(リャプノーフ編)/東洋風の幻想曲「イスラメイ」

ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲作品43

チャイコフスキー/交響曲第4番ヘ短調作品36

指揮:トゥガン・ソヒエフ

ピアノ:ニコラ・アンゲリッシュ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ14周年です!2019年

2019-10-11 00:24:30 | Autopageブログのこと
2019年10月11日 今日は、このブログの誕生日!

「パそぼとベルルのあれこれフリーク」は、

あとりえ「パ・そ・ぼ」 のメインブログとして
2005年10月11日にスタート!

おかげさまで 今日で 14周年 を迎えることができました。

ありがとうございます。

これからも、どうぞ よろしく! symbol4




alien 14年目のトピックス (2018年10月~2019年9月)

・ 2019年12月15日で、Yahoo!ブログはサービス終了となります。
 以前、ジオログからYahoo!ブログに移行した記事は、当ブログに移しました。
 ⇒ Myブログ: ◎Yahoo!ブログ サービス終了ですって! 2019-09-17

・ 2019/5/1『平成』から『令和』へ


Goo1 令和


・ Google+ (グーグルプラス SNS)
 2011年6月28日開設 ~ 2019年4月2日サービス終了
 ⇒ Myブログ:◎Google+の活用と終了:2011~2019 2019-04-01

・ 「Yahoo!ジオシティーズ」が いよいよ 2019年3月31日でサービス終了
 ⇒ Myブログ:◎メインメニューページの引っ越し:geocitiesからXreaへ 2019-03-16

・ Myブログ:◎ブログの表示を刷新しました 2019-01-21


kirakira どうぞ、Webサイトと Myブログたちをお楽しみ下さい!

 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー (Jimdo)

 → あとりえ「パ・そ・ぼ」のHP(Wesサイト)は、こちら (Nifty)

 → あとりえ「パ・そ・ぼ」の Webページへようこそ! (Xrea)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎「木と暮らしのふれあい展」へ:木場公園

2019-10-10 10:49:00 | カルチャー・フリーク

第39回「木と暮らしのふれあい展」
clover 木場公園 2019年10月5日(土)・6日(日)10~16時

主催 東京都/(一社)東京都木材団体連合会

ブルーベリー、オリーブ苗木無料配布 など

10/5 友人と行きました。
我が家に1本だけブルーベリーがあるので、2本目が欲しい!

早めに行ったつもりが 1時間前にはもう並ぶ人がいます。
毎年 大人気なんだそう!
今日は10月というのに真夏のような暑さ、日陰もないところに1時間も並びました。

ブルーベリーの苗木欲しさに、並びます。後ろにも長い行列



やっとブルーベリーの苗木をもらいました。
来年は オリーブをほしいな。(*^_^*)♪

やっと貰ったブルーベリーの苗木。
なんと、2本目をもらいに行列の最後尾にまた並ぶ人がいます。 o(*'o'*)o

ところで ブルーベリーの種類は何かしら?
配布した人にも、「緑なんでも相談コーナー」にも、イベント主催者にも聞きに行ったけどわからなかった・・・。
単に植木屋さんに「ブルーベリー」と注文するとのこと。o(*'o'*)o
我が家のブルーベリーと相性がいいことを願います。~~

さぁイベントを見に行きましょう!
アトラクションやイベントが盛りだくさん。
といっても、苗木があるので 人混みには入っていけません・・・。



木の体験コーナーはパス。

ゆるきゃらは子どもたちに大人気。


お腹が空いたので、ランチしましょう。
焼きそば? お好み焼き? 珍しいものがあります。
福生ドッグ これがいいな!


パンがカリカリ香ばしくて美味しい。
モヒートは、かわいいグラスをもらえます。

 

しいたけの販売コーナーで、椎茸ときくらげゲット

めも:2019/10/05 SW001SH で撮影


ちょうど靴べらが欲しかったので、「かえでの靴べら」を買いました。
木目がきれいで 薄くて軽く 使いやすそうです。

めも:2019/10/05 CX2 で撮影


橋を渡って 花壇コーナーへ


めも:2019/10/05 SW001SH で撮影

アンケートを書いたらステキな木目の表紙のノートをもらいました。
 友人は、ノートがすごく気に入った様子。 並んでよかった!
なんのかのと言っても友人とおしゃべりしながら過ごした午後は、とても楽しかった。ちょっと日焼けしたかもしれません。 (*^_^*)♪

木場公園の花壇の写真はこちら
 ⇒ 20191005_木場公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」



めも:2019/10/05 CX2 で撮影


貰って持ち帰ったブルーベリーの苗木
 ⇒ 10/5 ブルーベリーの苗木をもらいました。2号!
~ Myブログ「Niwa niha Hana」



めも:2019/10/06 CX2 で撮影

Myガーデンのブルーベリー 2019年
 ⇒ ブルーベリー ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
明日は、防災のイベントに行きます。
 ⇒ Myブログ:「東京直下72h TOUR「そなエリア東京」へ」
 
参考 林野庁 と (一財)日本木材総合情報センター
・ 木づかい.com-国産材使って減らそうCO2- → 木づかいブック
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎東京直下72h TOUR「そなエリア東京」へ

2019-10-09 23:44:00 | 地球やエコ・健康な暮らし

「東京直下72hTOUR」は、マグニチュード7.3、最大震度7の首都直下地震の発生から避難までを体験し、タブレット端末を使ったクイズに答えながら生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアーです。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「そなエリア東京」 で開催される 「東京直下72h TOUR」 に申込み、行ってきました!

2019/10/6 マンションの希望者がまとまって行きました。
事前に(下記に書いたように)調べていたので、心構えはバッチリ。

東京臨海広域防災公園 は、広いです。



お花が出迎えてくれます。 
⇒ 東京臨海広域防災公園の花 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

災害が起きたときは司令センターになるので、
一般の人の避難場所ではないとのこと。



おしゃれな建物


気軽に入りやすい雰囲気。家族連れも多いですよ。



ロビーに集合して、「東京直下72hTOUR」の説明を聞きます。
それぞれタブレットを配られて、クイズ形式で 72時間を生き延びるのです。

まずは、地震が起きたときのシミュレーション映像を見ます。
家具や備品が転倒し、人(人形)が下敷きになるさまは、とてもリアルで恐ろしかった。
耐震対策をした室内と 何もしていない室内の比較が映像とモデルルームで紹介され、対策の必要性を実感しました。

次は、地震で倒壊した町を指示に従って避難場所まで行きます。

避難所での暮らしで大切なことも展示されています。

意外と大事な歯みがき


レジ袋で作った三角巾
 

ほぼ紙トイレ、運搬が楽なのでイベントなどでも活用して欲しいそうです。
紙といってもしっかりしています。


大型プロジェクターによる映像ホール。
2009年にフジテレビほかにて放送されたアニメ「東京マグニチュード8.0」を、この施設用に再構成した「東京マグニチュード8.0~東京直下72h~」が上映されました。
災害の恐ろしさと 家族の大切さ、知らない人同士の協力など ぐっときました。



「東京直下72hTOUR」クイズの結果は80点。
72時間生き延びることができました!


記念に買ったお土産「お米でできた人型スナック」(保存食)


東京臨海広域防災公園 近隣MAP


めも:2019/10/06 SW001SH で撮影

「東京直下72hTOUR」 最後のまとめ
・家庭では、家具を固定することが重要。
・避難場所は広いので、家族とはピンポイントで合う場所を決めるといい。
 時間も区切って待ち合わせるのがおすすめとのこと。

防災訓練や体験は忘れないように、イベントなどに繰り返し参加したいです。

2009年7月よりフジテレビ“ノイタミナ”ほかにて放送のアニメ「東京マグニチュード8.0」公式サイト

東京マグニチュード8.0【一番の宝物】 You Tube



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「東京直下72hTOUR」は、マグニチュード7.3、最大震度7の首都直下地震の発生から避難までを体験し、タブレット端末を使ったクイズに答えながら生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアーです。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

防災学習ツール(ダウンロード)
★ 防災体験学習施設(そなエリア東京)パンフレット <日本語版>

★ 冊子「72時間生き抜くヒント」
  そなエリア東京でパネルとして展示している「72時間生き抜くヒント」を冊子にしました。身近なものをちょっとした工夫で災害時に役立つアイテムに変えるアイデアを紹介しています。

★ 紙食器の作り方 協力:NPO法人プラス・アーツ
チラシや新聞紙などをつかって作る、紙食器の折り方シートです。覚えておくと、食器がないときに役立ちます。

防災体験学習(そなエリア東京) 一般来館者向け見学コース【無料】
●  1F防災体験ゾーン <所要時間:約30分>
タブレットから出題されるクイズを解きながら首都直下地震の発災から避難までの一連の流れを 体験する「「東京直下72h TOUR」」。 要所に案内スタッフがおります。

●  2F防災学習ゾーン <所要時間:約30分>
首都直下地震をわかりやすく紹介する首都直下地震特設コーナーや、災害と暮らしの学習 コーナーなどをご覧頂けます。自由見学。案内スタッフは付きません。

●  2F映像ホール <所要時間:約30分(※60分滞在ではご覧頂けません)>
映像ホールではアニメ「東京マグニチュード8.0~東京直下72h~」(約20分)を随時上映しています。見学時間内に空きがあれば優先的にご覧いただけます。

● 屋上庭園、園地 (ヘリポート、エントランス広場、草地広場、多目的広場等)
軽い運動やピクニックを楽しむなど、休憩・休息の場として広くお客様に使って頂ける公園です。 公園外周には緑陰となる樹木や花木が植えられており、海風に当たりながら、季節を感じることのできる、心地よい空間になっています。

・ 東京臨海広域防災公園 に行ってみよう!
【所在地】 東京都江東区有明3丁目8番35号
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅より 徒歩4分
ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線 「有明」駅より 徒歩2分

(都バス) 直行03 日本科学未来館行 または 急行05 日本科学未来館行
 「東京ビッグサイト東棟前」 徒歩 300 m (4 分)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

item1 clover 公園内には季節の花が咲いているらしい。 秋はコスモス!

植物情報 (園内でみられる花) ~ 花壇(レイズドベッド)、自然の小路
 東京臨海広域防災公園の広い園地では、様々な植物をご覧いただけます。
エントランス広場等の花壇は、公園ボランティア「ガーデンクラブ」の皆さんと一緒にお世話をしています。
季節のお花で彩られたおもてなし花壇を、ぜひご覧ください。
 → ブログ / 災害ミニコラム | そなエリアブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎「特別展 恐竜博2019」に行く

2019-10-04 19:29:00 | 恐竜 ファンタジー
 国立科学博物館 (科博) 2019年7月13日(土)~10月14日(月・祝)

 特別展 恐竜博2019

 アメリカで発見された新種の肉食恐竜に、1969年、「恐ろしいツメ」を意味するデイノニクスという名前がつけられました。このデイノニクスから、恐竜研究の新しい時代が始まったといわれています。
 本展では、その後めざましく発展した恐竜学の50年の歩み、そして最前線を展望します。
 モンゴル・ゴビ砂漠で発見され、約40年間、謎の恐竜とされてきたデイノケイルスの全身骨格を世界で初めて公開。日本でも、北海道・むかわ町で大型恐竜の全身の約8割もの骨が発見され、大きな話題となりました。今回は、その全身実物化石と全身骨格を地元むかわ町以外で初公開します。
 抱卵や子育て、色、性別、絶滅の謎……。生き物としての理解が深まり、恐竜学は日々確実に生物学に近づき、進歩しています。2019年の夏、恐竜研究の最新成果を会場でご覧ください。


2019/10/04 午後、行きました。

恐竜博2019 入口

R0047005恐竜博2019入口_400.jpg


概要
 特別展 恐竜博2019

国立科学博物館 7月13日(土)~10月14日(月・祝)

 アメリカで発見された新種の肉食恐竜に、1969年、「恐ろしいツメ」を意味するデイノニクスという名前がつけられました。このデイノニクスから、恐竜研究の新しい時代が始まったといわれています。
 本展では、その後めざましく発展した恐竜学の50年の歩み、そして最前線を展望します。
 モンゴル・ゴビ砂漠で発見され、約40年間、謎の恐竜とされてきたデイノケイルスの全身骨格を世界で初めて公開。日本でも、北海道・むかわ町で大型恐竜の全身の約8割もの骨が発見され、大きな話題となりました。今回は、その全身実物化石と全身骨格を地元むかわ町以外で初公開します。
 抱卵や子育て、色、性別、絶滅の謎……。生き物としての理解が深まり、恐竜学は日々確実に生物学に近づき、進歩しています。2019年の夏、恐竜研究の最新成果を会場でご覧ください。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎秋の味覚栗をもらったので!2019年

2019-10-02 23:56:00 | 美味しくヘルシー

友人に、大粒の栗をいただきました。14個



測ってみましょう!


さてどうしたらいいの?

茹で栗 レシピ 

1) 水に半日ほど漬ける
2) 水を取り替え
   たっぷりかぶる水に、1Lに大さじ1/2の割合で塩を入れる
3) 弱火で沸騰させる。
4) 40分ほど弱火で茹でる
5) そのまま冷ます。


やってみましょう!

朝、水につけます

めも:2019/09/30 CX2 で撮影


夜、ゆっくりと茹でます。 そのまま冷ます。

翌日 茹で上がりをザルに移す


茹で上がりの栗1こ パ・チ・リ


切ってみましょう!

めも:2019/10/01 CX2 で撮影


皮を剥くのは大変。 汗;;
 
そのまま食べると塩気が効いていて美味しい。


ご飯にのっけ! 簡単栗ご飯。 (*^_^*)♪


これも簡単 栗ご飯。 そのまま食べるより栗が甘~~い

めも:2019/10/01 SW001SH で撮影

茹でた栗は冷凍保存できるそうです。
試しに2個 冷凍しました。


クリノキと花の写真
 ⇒ 栗(クリ) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする