FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。
2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。
NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2
★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪
NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2
★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪
住宅街でも繁殖する日本最小のタカ・ツミ(雀鷹、タカ科)
留鳥または夏鳥として全国に分布する、日本で最小のタカ類。
山地林から平地林、公園や住宅地付近の緑地などでも繁殖する。森林性で主に小鳥類を捕食するが、昆虫も捕食する。
ツミの巣の周りにはオナガが集合して繁殖する。
ツミは、オナガ大の鳥を捕食することもあるので怖いが、それ以上にオナガの卵やヒナの一番の捕食者・カラスから巣を防衛してくれるからだという。
「eBird」は、インターネットを介して世界中のバードウォッチャーの記録を集約する、世界最大の市民参加型の野鳥観察記録データベース。
2021年11月、その日本語版「eBird Japan」がオープンしました。
野鳥観察結果(チェックリスト)を簡単に記録・投稿できる便利な機能や、野鳥の識別をサポートするアプリも用意されています。
ぜひ、この世界最大のバードウォッチング・コミュニティに参加して、より広がりのあるバードウォッチングを楽しんでください。
楽しんで学ぶ花の散策路 神代植物公園
園内はばら園、つつじ園、うめ園、はぎ園をはじめ、植物の種類ごとに30ブロックに分けられており、景色を眺めながら植物の知識を学べるようになっています。
春の見頃は
サクラ、ソメイヨシノ、サトザクラ、シダレザクラ、
コブシ、ハナモモ、ヒュウガミズキ、モクレン、ハナズオウ、
ボタン、シャクヤク、フジ、ツツジ、サツキ、ハナミズキ、
ユリノキ、バラ、ハンカチノキ
映画史に刻まれる傑作「猿の惑星」の完全新作! 「猿の惑星」シリーズの第4弾
完全新作として描かれる新たなる“猿の惑星”。猿と人間の共存は不可能なのか。進化は本当に彼らを選んだのか。
この惑星に隠された驚くべき真実とは――!?
・あらすじ・
本作の舞台は、人類が野生化し猿が進化した今から300年後の地球。
ウィルスが猛威をふるい激変した地球で、大都会だった人間の世界は荒廃し、人間と猿、地球の支配者の劇的な交代劇が起こり、高い知能と言語を得た猿たちが文明的なコミュニティを持った巨大な帝国<キングダム>を築こうとしていた。
一方で人類は退化し、文化も、技術も、社会性も失い、まるで野生動物のような存在となっていた―。
巨大な王国を築く独裁者プロキシマス・シーザーによって村と家族を奪われた若き猿ノアは、人間の女性ノヴァと共にプロキシマスの支配に立ち向かうことを決意する。
だがノヴァは、 猿たちの知らない“秘密”を握っていた…。
種を超えたその団結は、狂気の支配を止めるのか。それとも、世界のすべてを覆すのか。
この惑星の、衝撃のラストに備えよ――。
監督 ウェス・ボール
出演 オーウェン・ティーグ、フレイヤ・アーラン
[猿の惑星/キングダム 上映時間:145分 ]
映画『猿の惑星』シリーズ (公開順)
『猿の惑星』(1968年)
高度な知能を得た猿たちの反乱、人類の文明崩壊、そして猿と人類の戦争、地球の支配者が変わりゆく激動の歴史のうねりを心揺さぶるドラマと共に描き、映画史上に燦然と輝く神話となった伝説のSF映画!
第40回アカデミー賞®名誉賞メイクアップ受賞!
『続・猿の惑星』(1970年)
『新・猿の惑星』(1971年)
『猿の惑星・征服』(1972年)
『最後の猿の惑星』(1973年)
『PLANET OF THE APES/猿の惑星』(2001年)
鬼才ティム・バートンが放つ、リ・イマジネーション版『猿の惑星』。
ク・ウォールバーグが主演を務め、暴力と知性を兼ね備えた猿たちと、惑星からの脱出をめざす人類の壮絶な戦いが描かれる!猿が人間を支配しているという設定はそのままに、独自の解釈と新たな表現を加え、新たな視点から名作の世界観を描き出しています。
『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』(2011年)
『猿の惑星』の“起源”に迫るSFアクション超大作!
猿と人類、それぞれの種の存亡、地球の支配者としての生き残りをかけた負けることのできない〈聖なる戦い〉、地球の運命が変わる壮絶にしてエモーショナルな歴史的瞬間を描き、新シリーズ「創世記」「新世紀」そして「聖戦記」まで3作連続で全米初登場No.1の歴史的快挙を記録しました。
さらに本作品で強烈なインパクトを残したのは、猿のシーザーを演じるアンディ・サーキスによるパフォーマンス・キャプチャーを駆使した完璧な演技。
最新の映像技術と見事に融合し、シーザーの深い内面までも的確に表現されています。
『猿の惑星:新世紀(ライジング)』(2014年)
壮大なる<起源>から、想像を絶する<新世紀>へ。
高度な知能を獲得した猿のシーザーが仲間を率いて、人類への反乱を起こしてから10年後の世界が描かれる。
平和な世界を望む猿のリーダー、シーザーと、絶滅の危機に陥った人間たち、それぞれの葛藤を軸にした物語は、“共存”と“対立”の狭間で重大な決断を迫られていく彼らの姿を映し出す!
『猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)』(2017年)
大ヒットSFアクション・シリーズ最終章!「猿の惑星」誕生に隠された、衝撃の真実が遂に明かされる。