大月東中学校 美登里の日々

われら励みて人たらむ
われら学びて知るを得む
知るは即ち愛深き
行いをもて証とす
東中学 いや栄えあれ

あたりまえのレベルを上げる 2年学年だよりから

2012年10月31日 18時11分34秒 | 学校生活
 31日付で発行された第2学年通信『Hop Step Jump』(文責:渡辺保志学年主任)を読んでいたら,次のようなコラム記事が目にとまったので紹介する。

-***- HOT TOPIC -***-
 先日,地元の食堂に行きましたら,店員さんから呼び止められて,職場体験でお世話になった生徒の話になりました。別の日にスポーツ大会の会場で一緒になったときに,わざわざあいさつに来てくれて,いい子ですね,というのです。その後,同じ会場にいた母親を連れて,またあいさつに来てくれたというのです。お世話になった方に別の場所であったら,お世話になったことに対するお礼のあいさつを交わすという当たり前の行為ですが,それができるかできないかで,人間は大きく評価を違えてしまうと思います。「いじめはよくない」という話をしなければならない学年集会の冒頭で,そんな出来事があった話をさせてもらい,「こういう良い話を報告しあう学年集会をしたいね」と話をしました。たぶん私たちが知らないだけで,こんな話はたくさんあるのではないか,あって欲しいと思いつつ日々を過ごしております。

※おまけ
 「あたりまえのレベルを上げる」。昨年の2学期終業式での渡辺先生の話の中に出てきた言葉だ。
 「あいさつをする」「時間を守る」という基本的生活習慣から,「相手の気持ちを思いやる」「自分の行動には責任を持つ」という人間関係を営む上で必要な事柄まで,「あたりまえ」は身の回りにたくさんある。
 一人ひとりが「あたりまえのレベル」を上げていけば,きっと「いじめ」は無くなると思う。
 しかし,一人だけではなかなかレベルを上げていくことはむずかしい。やはり仲間の力が必要だ。お互いに気づきあい,学びあう中で,「あたりまえ」を増やしていこう。そうすれば,個も磨かれ,集団の質も高まっていくはずだ。
 中堅学年の2年生諸君。もう,中学校生活も折り返し地点を過ぎた。もうすぐ,主役は君たちの手に引き継がれる。「あたりまえのこと」があたりまえにできる中学生になれるよう努力していこう。
 「ちょっと良い話」をこれからもたくさん聞きたい。
この記事についてブログを書く
« 第2回朗読会が行われました。... | トップ | 芸術鑑賞会(演劇教室)が行... »
最新の画像もっと見る