はばかりさま

日常生活など諸々の自己満足日記、
マイブームは「スウィンギンロンドン60'&昭和40年代」です。

豆乳グラタン

2012-02-29 | 食べ物



冬の寒い日には、ホワイトシチューやグラタンが食べたい!と
思うことがしばしばありますが、如何せん乳脂肪はクローン病の大敵です。
罹患してから丸12年、以前好物だったそれらの食事は口にしてません。

でも、ですね…食べたいじゃないですか!!
ということでインターネットバンザイvありがとうWEB、ということでレシピを検索して
試行錯誤して、似て非なるものだけれども限りなく今の現状だとホワイトソース、
な感じに仕上がり、『ドリア』を夕食に頂くことにあいなりました。
嬉しい…(泣)

材料
無調整豆乳200ml 出汁入り合わせ味噌大さじ1 水溶き片栗粉大さじ1 胡椒少々
鮭解し身御飯100g 玉葱少々 薄切り南京少々

…調整で1度作ったんですがちょっとお味噌が少なかったからか甘い感じがしたので、
無調整豆乳を選択、でお味噌も白味噌ではなく、合わせです。
塩分控えめとかの表示が無い場合は出汁入りが味付けする際に便利かと思います。

鍋に豆乳、お味噌、胡椒少々を入れて加熱します。

その間に具材、鮭解し身御飯や玉葱や南京を電子レンジで加熱、
ゴリゴリは美味しくないので、野菜関連はある程度柔らかくなるまで加熱がお勧めです。
水溶き片栗粉を用意しておきます。

そうこうしているうちに、豆乳が温まってきますので、弱火または火を止めて
水溶き片栗粉を入れます。
※とにかく混ぜて下さい!ぐるぐるぐーる。
だんたん豆乳が重くなってきて、ソースのとろみがついてきます。そうしたらできあがりです。

耐熱皿に具材、鮭解し身御飯を均等に平たく入れ、玉葱、南京を乗せていき、
上に豆乳ソースをかけます。
パン粉、または、大丈夫でしたら粉チーズをかけて、オーブンやトースターで
焦げ目がつくまで加熱します。

ちなみに私の家では、オーブンはないので、トースターで10分弱でした。
お味噌が豆乳臭さを消してくれますので、本物のホワイトソースには及びませんが
かなり近い感じで美味しかったです。満足満足v


以前作ったこちらは、片栗粉が少なかったせいでスープっぽくなってしまいました。
具材は、じゃが芋とカニカマです。


講談社 若い女性 1969年1月号

2012-02-23 | 昭和女性誌



講談社「若い女性」1969年(昭和44年)1月号 定価270円 240頁
別冊付録 カラー版・流行の手編み集←ありません(泣)
特別付録 若い人の着物と装い←ありません(泣)
特集 お正月に作りたい服のすべて
保存版カラーマップ 香港ショッピングガイド
今月掲載の服五〇着プレゼント

スウィンギン・ロンドン 60’Sということで「家庭全科」以外の雑誌を買ってみました。

 

カラー頁 左:内川グリちゃん!右:ティーナ・ロッツ
モノクロ頁 加藤雅代
↓加藤雅代

 

「家庭全科」でも見かけたことのあるモデル、加藤雅代さん、内川グリちゃん!
かわいい…。「若い人」専属モデルも3人ほどこの号で掲載されてましたが、
「家庭全科」に比べると、やっぱりクォリティーは下がります。
グラビアページの衣装もやっぱり違う!




「家庭全科」と「若い女性」の比べてみますと…、
 
左:家庭全科1969年1月号 定価300円 142頁
料理カード1枚←ありません(泣)
手芸カード1枚←ありません(泣)

版の大きさ 「家庭全科」大きい
頁数 「若い女性」100頁多い
定価 「家庭全科」30円高い
付録 「若い女性」

と、圧倒的にコスト?面では「若い女性」なんですが、
こと内容やモデルの質誌面作りは「家庭全科」ですね。



グラビアページで見ても分かるように、「家庭全科」はちゃんとホテルや別荘?といった
建物内で撮影しています。
が、「若い女性は」モロスタジオ撮影、背景が…、ね…。
これはこれでかわいいけれど、高級感がありません。
そもそも表紙に毛皮ですもんね…そこから違う(苦笑)



 若い女性、お正月のお呼ばれに、この髪型。サザエさん…。