梅林上の桜広場の西端に、蓮如上人の筆跡の 「六字名号の碑」 と 「蓮如上人顕彰碑」 がある。
蓮如上人とはどんな人だったのか。「本願寺中興の祖」 で 「石山本願寺を作った」 くらいしか知らない。
そこで、鳥の少ないこの時期に、大阪城の歴史の勉強でもしようと。
こんな時ネットが非常に便利。蓮如を検索すると、分かりやすく説明が出てくる。
・・・・なるほど。なるほど。そうだったのか。などと読み進むうちに、えーっ!!
蓮如は、27歳の時に、長男を授かって以後、5人の女性に13男14女と27人の子供を作った。
最後の女性と一緒になったのは、70歳を超えてから50歳も年下の女性。
タレントの加藤茶が68歳で23歳の女性と結婚したことが話題になったが、それでも45歳差。蓮如と比べるとたいしたことはない。
その上、加藤茶に子供はできていないが、蓮如は77歳で10男。79歳で11男。80歳で12男。82歳で14女。83歳で13男を作った。
凄―い!としか言いようがない。(羨ましいー。とも言える)
なおも調べると、蓮如は一休とも親交が深かったそうだ。とんちで有名な一休は70歳を超えて20代の美しい娘と恋に落ち、その年齢差50歳以上。一休が他界する88歳まで二人の関係は続いたと。
歴史の勉強をするつもりだったが、あらぬ方向へきてしまった。
信仰心のない私だが、これからは、蓮如(蓮如上人様やろ)の前を通ったら手を合わせないと。(何を願うねん!)
涼しい間にと早目に家を出て、クマゼミの声を聞きながら一回り。
東外堀をツバメ7羽が飛び回る。ファミリーだろう。南外堀でもツバメが1羽。
ササゴイは南外堀で2羽。1羽は東外堀の方へ鳴いて飛ぶ。
越夏カモは変わらず。
●今日の鳥たち。
コゲラ、ツバメ、シジュウカラ、メジロ、カワウ、ササゴイ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ムクドリ、スズメ。
蓮如上人とはどんな人だったのか。「本願寺中興の祖」 で 「石山本願寺を作った」 くらいしか知らない。
そこで、鳥の少ないこの時期に、大阪城の歴史の勉強でもしようと。
こんな時ネットが非常に便利。蓮如を検索すると、分かりやすく説明が出てくる。
・・・・なるほど。なるほど。そうだったのか。などと読み進むうちに、えーっ!!
蓮如は、27歳の時に、長男を授かって以後、5人の女性に13男14女と27人の子供を作った。
最後の女性と一緒になったのは、70歳を超えてから50歳も年下の女性。
タレントの加藤茶が68歳で23歳の女性と結婚したことが話題になったが、それでも45歳差。蓮如と比べるとたいしたことはない。
その上、加藤茶に子供はできていないが、蓮如は77歳で10男。79歳で11男。80歳で12男。82歳で14女。83歳で13男を作った。
凄―い!としか言いようがない。(羨ましいー。とも言える)
なおも調べると、蓮如は一休とも親交が深かったそうだ。とんちで有名な一休は70歳を超えて20代の美しい娘と恋に落ち、その年齢差50歳以上。一休が他界する88歳まで二人の関係は続いたと。
歴史の勉強をするつもりだったが、あらぬ方向へきてしまった。
信仰心のない私だが、これからは、蓮如(蓮如上人様やろ)の前を通ったら手を合わせないと。(何を願うねん!)
涼しい間にと早目に家を出て、クマゼミの声を聞きながら一回り。
東外堀をツバメ7羽が飛び回る。ファミリーだろう。南外堀でもツバメが1羽。
ササゴイは南外堀で2羽。1羽は東外堀の方へ鳴いて飛ぶ。
越夏カモは変わらず。
●今日の鳥たち。
コゲラ、ツバメ、シジュウカラ、メジロ、カワウ、ササゴイ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ムクドリ、スズメ。