大阪城公園へ向かう道で、わずかに第二寝屋川沿いを進むところがある。この時期は川岸にアオサギ、コサギ、カワウなどが見られる。
今日は、対岸に見えた小さな鳥を双眼鏡で見るとハクかセグロの幼鳥のようだが、距離があって識別できない。
しばらく双眼鏡を目に押し付けていたが諦めて大阪城公園へ向かう。どこかすっきりしない気分。
公園に入ると最初に目に入ったのは、ここでは珍しいハクかセグロの幼鳥。先ほどの個体とは同一でないだろうが面白い。少し近づいてじっくり観察。セグロセキレイだった。前のが何か分からないが少し気が楽になる。
●今日の観察種。
セグロセキレイ、ササゴイ、カワウ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、ツバメ、アオサギ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
今日は、対岸に見えた小さな鳥を双眼鏡で見るとハクかセグロの幼鳥のようだが、距離があって識別できない。
しばらく双眼鏡を目に押し付けていたが諦めて大阪城公園へ向かう。どこかすっきりしない気分。
公園に入ると最初に目に入ったのは、ここでは珍しいハクかセグロの幼鳥。先ほどの個体とは同一でないだろうが面白い。少し近づいてじっくり観察。セグロセキレイだった。前のが何か分からないが少し気が楽になる。
●今日の観察種。
セグロセキレイ、ササゴイ、カワウ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、ツバメ、アオサギ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。