goo blog サービス終了のお知らせ 

稽古めし!

自炊ビギナーに送る家めし入門!1品だけでも作るべし!「稽古とは一より習ひ十を知り、十より帰る元のその一」by千利休

冷製塩さばカクテルソース

2023年08月22日 | 
【3人分】

塩さば 3切れ

A
さばがつかる位の水
酒 大さじ3

カクテルソース2

① フライパンにAを入れ、沸いてきたら、皮を上にしてさばを入れる。

② ①にふたをし、さばに火が通るまで煮、お皿にとり、常温にさましてから冷蔵庫で冷やす。

③ 冷たくなったさばをお皿にのせ、カクテルソースをかけ出来上がり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭キムチ、チーズホイル焼き

2023年04月23日 | 
【4人分】

鮭 4切れ
玉ねぎ 1/2玉 スライス
酒 小さじ1/2×4杯
ちょこっとキムチ 濃厚旨だし(備後漬物) 1カップ(50g) さっと水洗いし、しっかり絞る
とろけるスライスチーズ 4枚
きざみ葱 適量
鮭が包めるくらいのアルミホイル 4枚

① ホイルに玉ねぎを敷き、鮭をのせる。

② 鮭の上に、酒小さじ1/2を回しかける。

③ さらにキムチをのせ、、チーズを広げ、ホイルを汁もれしないように、しっかり閉じる。

④ ③を魚焼きグリルに並べ、280℃で22分蒸し焼きにし、ホイルを広げ、きざみ葱をのせ出来上がり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルイカの炒り煮

2023年04月21日 | 
ゆでホタルイカ 1パック 目玉を取り除く
木の芽 1枚

A
酒 大さじ1
すき焼きのたれ(エバラ) 小さじ1
しょうが汁 小さじ1

① 小鍋にイカ、Aを入れ中火の中火(IH4)にかけ、軽く混ぜながら汁が少しになるまで炒り煮する。

② 器にイカを盛り、木の芽をのせ出来上がり。

  ◎ 濃いめの甘辛風にするときは、すき焼きのたれを多い目にするとよい。

  ◎ 酒の肴や、散らし寿司の上にそのままのせても良い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鱈の漬け込み焼き

2023年01月27日 | 
【4人分】

鱈 4切れ
麺つゆ(ストレートタイプ) 大さじ2
酒 小さじ2
みりん 小さじ2

① オーブントースター用のトレイにアルミホイルを敷く(トレイにアルミホイルを敷く時は、底が波型のトレイは波型にフィットさせ、ハネが庫内に飛ばないように縁高にする)。

② ビニール袋に全ての材料を入れ、軽くもみ込み、冷蔵庫に最低2時間入れる。

③ ①に鱈を並べ、250℃のオーブントースターで、様子を見ながら約10分焼き出来上がり。 

  ◎ 鱈は水分が多いので、底が波型のトレイが良い。平面だと水たまりができ、カラッとしない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の西京焼き

2023年01月08日 | 
【4人分】

鮭 4切れ

A
白味噌 大さじ3
酒 小さじ1
みりん 小さじ1

① Aを混ぜ合わせる。

② 鮭4切れが包める広さのラップを用意し、鮭を置く部分に①の半量をへらで薄く塗り広げる。

③ 味噌の上に鮭をのせ、①の残りを鮭の表面に練塗り、ラップで包んで、冷蔵庫に半日入れる。

④ オーブントースター用のトレイにアルミホイルを敷く(トレイにアルミホイルを敷く時は、底が波型のトレイは波型にフィットさせ、ハネが庫内に飛ばないように縁高にする)。

⑤ ④に鮭を並べ、250℃のオーブントースターで、様子を見ながら約10分焼き出来上がり。

  ◎ 生魚の汁が気になる場合は、軽く塩をふり、30分程おき、水分をふき取ってから味噌漬けにする。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩さばゆで煮(なめこ、おろしあんかけ)

2022年12月24日 | 
【4人分】

塩さば 4切れ
大根おろし 1カップ 軽く水分を絞る
なめこ 1袋

A
さばがつかる位の水
酒 大さじ3

B
水 2カップ
京風割烹白だし(ヒガシマル醤油) 大さじ2
醤油 小さじ2

① 鍋にBを入れ沸かし、大根おろし、なめこを加え、さっと火を通す。

② フライパンにAを入れ、沸いてきたら、皮を上にしてさばを入れる。

③ ②にふたをし、さばに火が通るまで煮、お皿にとり、①をかけ出来上がり。

  ◎ ①に三つ葉をまぜても良い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛の白ワイン煮

2022年12月23日 | 
【4人分】

鯛 4切れ

A
サラダ油 小さじ1
にんにく 1片 みじん切り

B
白ワイン 50㏄
水 200㏄
コンソメ顆粒 小さじ1
コショウ 適量

① フライパンにAを入れ、香りが出てきたら、皮を下にして鯛を置き、こんがり焼けて来たらひっくり返す。

② ①にBを加え、ふたをし、鯛に火が通ったら出来上がり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩さばゆで煮(ごま味噌だれ)

2022年12月06日 | 
【3人分】

塩さば 3切れ
青ねぎ 1本 斜めスライス

A
さばがつかる位の水
酒 大さじ3

ごま味噌だれ

① フライパンにAを入れ、沸いてきたら、皮を上にしてさばを入れる。

② ①にふたをし、さばに火が通るまで煮、お皿にとり、ごま味噌だれを少しかけ、ねぎをのせ出来上がり。

  ◎ 塩が抜け、食べやすくなる。

  ◎ 何もかけず、このまま食べても良い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きかに蒲鉾

2022年11月14日 | 
大人のカニカマ(かに蒲鉾 スギヨ)

① オーブントースター用のトレイにアルミホイルを敷き、かに蒲鉾を並べる。

② ①をオーブントースターに入れ、250℃で5分ほど焼き出来上がり。

  ◎ 焦げ目はつかないが、中はふっくら熱々になる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイ貝煮つけ

2022年11月07日 | 
バイ貝 6個 しっかり洗う

A
水 適量
塩 適量

B
水 1/2カップ
酒 1/4カップ
濃口醬油 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ2

① バイ貝、Aを鍋に入れ沸騰したら貝を取り出し、しっかり水洗いし、貝のふたを取り除く。

② 小さな片手鍋(直径15㎝)にBを沸かし貝を入れ、落し蓋(穴をあけたアルミホイル or リード アクも油もとるシート)をし、弱火の強火(IH3)で10分ことこと煮る。

③ 器に取り、煮汁をたっぷりかけ、食べるときに小鉢に分ける。

  注意!! バイ貝には環境によって唾液腺にテトラミンという毒素が溜まっている場合があります。下ごしらえ時に、これを取り除く or そのままで(少量食べる分には影響がない?)と意見が分かれるので、自己判断で調理してください。食べる時にその部分を避けるのが良いかも?です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする