goo blog サービス終了のお知らせ 

稽古めし!

自炊ビギナーに送る家めし入門!1品だけでも作るべし!「稽古とは一より習ひ十を知り、十より帰る元のその一」by千利休

炒り鶏

2013年01月18日 | 圧力鍋(フィスラー・ビタクイック)
【3人分】

ごぼう 1本 皮付きのまま1cm幅に切る
人参 1本 皮付きのままさいの目切り
鶏もも肉 100g 小さめの角切り
スライス干し椎茸 少々
大豆水煮 1袋(150~200g)
ごま油 大さじ1/2

A
水 1カップ
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
液体だしの素 小さじ2

① 圧力鍋にごま油を入れ、ごぼう、人参、鶏もも肉を加えさっと炒める。

② ①に干し椎茸とAを入れる。

③ フタをし、高圧で1分、その後火を止めて自然放置する。

④ 圧力が下がったらふたを開け、大豆を入れて少し煮詰め、味を含ませて出来上がり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラフティー

2013年01月10日 | 圧力鍋(フィスラー・ビタクイック)
【3人分】

豚バラ肉 450g 6個に切り、鍋(普通の鍋)に入れ、たっぷりの水、酒大さじ3(分量外)を加え、沸騰したら5分煮、水洗いする
かつおだし 300cc
焼酎(出来れば泡盛、今回は芋焼酎を使用) 100cc
濃い口醤油 大さじ3
黒糖 大さじ2.5(=22.4g)

① 材料をすべて圧力鍋に入れる。

② ①を火にかけ、高圧で20分、その後火を止めて自然放置する。

③ 圧力が下がったらふたを開け、崩れないように肉を器にとる。

④ 肉の上に煮汁を少しかけて出来上がり。

  ◎ かつおだしの代わりに、水300cc、かつお節粉末スープ(素材力だし 本かつおだし リケン) 1本(5g)にしても良い。

  ◎ 残った煮汁は冷蔵庫で冷やし、白く固まった脂を取ってから別の料理に使う。
    (じゃが芋、ゆで卵を煮っころがしたり、お湯で薄めて、つけ麺のたれにするetc)

  ◎ 焼酎を日本酒、黒糖を砂糖にそれぞれ変えるとオーソドックスな角煮になる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根菜の和風ポトフ

2013年01月08日 | 圧力鍋(フィスラー・ビタクイック)
【3人分】

牛肉(シチュー用、赤身) 150g 脂を取り、小さめの角切り。ざるに入れ、熱湯をさっと回しかけ霜降りにする
大根 1/2本 1cm幅のいちょう切り
人参 1本 縦2つに切って1cm幅のいちょう切り
だし 5カップ
醤油、酒、みりん 各大さじ1
塩 小さじ1/2

① すべての材料を圧力鍋に入れる。

② ①を火にかけ、高圧で5分、その後火を止めて自然放置する。

③ 圧力が下がったらふたを開け、浮いている牛肉のアクをすくい取る。

④ ③を器に盛って出来上がり。

  ◎ ごぼう、れんこん等を入れても良い。

  ◎ 火の通りを早くし、サブの1品にするので、今回は材料を小さめに切ってある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふろふき大根 2

2012年12月23日 | 圧力鍋(フィスラー・ビタクイック)
【3人分】

大根 1/2本 皮をむかずに2cm幅の輪切りにする
デミグラつけだれ 適量

① 大根を圧力鍋に入れ、ひたひたになる位の水を入れフタをする。

② ①を火にかけ、高圧で3分、その後火を止めて自然放置する。

③ 大根を皿に入れ、デミグラつけだれをのせて出来上がり。

  ◎ 旬の一番柔らかい季節の大根を使うときは、4分加圧後、急冷する。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフシチュー

2012年12月13日 | 圧力鍋(フィスラー・ビタクイック)
【3~4人分】

A
シチュー肉 200g 塩、こしょうし、小麦粉をまぶして、きんつばのように回転させながら、サラダ油で全面を軽く焼く
プチオニオン 9個(or玉ねぎ1個をくし切り) 皮をむく
マッシュルーム 9個
人参 1本 乱切り
水 3カップ
固形コンソメ 1個
赤ワイン 50cc
ウスターソース 大さじ1
黒コショウ
タイム
ローリエ 1枚

B
バター 小さじ1
デミグラソース缶(ハインツ) 1缶

① 圧力鍋にAを入れる。

② フタをし、火をつけ、高圧で10分、その後火を止めて自然放置する。

③ 圧力が下がったら、ふたを開け、Bを入れ、軽く煮込んで出来上がり。

  ◎ 人参がかなり柔らかくなるので、歯ごたえがある方が良いなら、電子レンジに入れて火を通した物をBと一緒に加える。

  ◎ さらっとしたシチューなので、トロッとしたものを作るときは、Aの水を2カップにし、ウスターソースは入れない。

  ◎ お汁が多いめなので 余ったら冷蔵庫で保存し、、後日にキャベツetcを炊いても良い。

  ◎ じゃが芋を入れるときは、①で野菜以外のAを圧力鍋に入れ、②は高圧で5分、自然放置。③で野菜、じゃが芋を加え、高圧で1分、自然放置。その後でBを加え軽く煮込む。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑前煮

2012年12月03日 | 圧力鍋(フィスラー・ビタクイック)
【4人前】

ごぼう 2本 きれいに洗って皮つきのまま乱切り
金時人参 1本 皮つきのまま乱切り
ミニ玉こんにゃく 200g 
鶏もも肉 150g ひと口大に切る
干し椎茸 2枚 軸を取って手で4等分に割る
水 2カップ
醤油 大さじ1.5
液体だしの素 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1

① 材料を全て圧力鍋に入れる。

② フタをし、火をつけ、高圧で5分、その後火を止めて自然放置する。

③ 圧力が下がったら、ふたを開け、器に盛って出来上がり。

  ◎ 蓮根、筍を加えても良い。
 
  ◎ 具をサラダ油で炒めてから煮ると、コクが出る。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎそぼろあんかけ

2012年11月30日 | 圧力鍋(フィスラー・ビタクイック)
【3人分】

玉ねぎ 3個 皮をむいて上下の部分をカットする
三つ葉
水溶き片栗粉 適量

A
水 3カップ
酒 大さじ1
固形コンソメ 1個

B
鶏(胸肉)ミンチ 100g
しょうが汁 小さじ1
醤油 小さじ 1/2

① 圧力鍋にAを入れ沸騰させる。火を止め玉ねぎを入れる。

② フタをし、再び火をつけ、高圧で7分、その後火を止めて自然放置する。

③ 玉ねぎの汁気をよく切って器に取り出し、十字に切込みを入れる(食べやすいように)。

④ 煮汁の半量を別の鍋に取り、Bを入れ、ミンチをほぐしたりアクを取りながら軽く煮る。

⑤ ④に水溶き片栗粉で薄くトロミをつけ、玉ねぎにたっぷりかけ、三つ葉を飾って出来上がり。

  ◎ ④の残りの煮汁(半量)は、コショウを入れてオニオンスープorじゃが芋を煮ても良い。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわし煮つけ

2012年11月26日 | 圧力鍋(フィスラー・ビタクイック)
【3人分】

いわし 6匹 頭を取り、腹を出してきれいに洗う。

A
しょうが 1かけ 千切りor絞り汁 
山椒の佃煮(今回は山椒で炊いたフキの佃煮を使用) 小さじ1
水 150cc
酒 150cc
濃い口醤油 大さじ1
みりん 大さじ1.5
酢 大さじ1.5

① 圧力鍋にAを入れ、さらにいわしを並べる。

② ①を火にかけ、高圧で15分、その後火を止めて自然放置する。

③ 圧力鍋の圧力が下がったら、ふたを開け、身が崩れないようにへらで取り出し、器に盛って出来上がり。

  ◎ 圧力鍋を使うと骨まで食べられるが、身がなまり節のようパサッとなるので、脂が適度にのって柔らかい身が好みならば普通の鍋で炊くとよい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶり大根 3

2012年11月23日 | 圧力鍋(フィスラー・ビタクイック)
【3人分】

ぶり 3切れ 血合いを取り除いて、ひと口大に切る
大根 1/2本 皮をむかないで2cm幅の半月切り

A
水 500cc
酒 200cc
濃い口醤油 50cc
みりん 50cc
出し昆布 5cm角1枚

① Aを普通の鍋に入れ、火にかけ沸騰したらぶりを入れ、ふたをして煮魚と同様にして煮、器に取っておく。

② 圧力鍋にぶりの煮汁をすべて入れ(昆布は取り出す)、大根も加える。

③ ②を火にかけ、高圧で3分、その後火を止めて自然放置する。

④ 圧力鍋の圧力が下がったら、ふたを開け、大根を器に盛り、電子レンジで軽く温めた(300Wで)ぶりを盛って出来上がり。

  ◎ ぶりのあらを使うときは、塩をして30分ほどおき、水洗い後、ざるに置いてさっと熱湯をかけると臭みが取れる。

  ◎ 旬の一番柔らかい季節の大根を使うときは、4分加圧後、急冷する。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする