おおわだ保育園世田谷豪徳寺

子ども達の様子を中心におおわだ保育園世田谷豪徳寺の情報をお伝えします。

防災の日・救急の日

2024-08-27 18:16:30 | その他情報

防災の日・救急の日

 

あらゆる災害に対する防災知識の普及や備えを強化することを目的として、防災の日を含む1週間(8月30日~9月5日)を防災週間とされています。

 

防災の日

台風や地震、津波などといった災害についての認識を深め、災害に対する心構えを準備する日として1960年に制定されました。1923年に起こった関東大震災の日が9月1日であったため、9月1日が防災の日と定められています。

保育園では、火災・地震・水害などを想定して毎月避難訓練を行っています。こども達と「おかしもち」のルールを約束し、避難訓練を行っています。

お「押さない」、か「駆けない(走らない)」、し「しゃべらない」、も「戻らない」、ち「近づかない」

地震時の避難行動について以下のサイトを参考にしてみてください。

東京消防庁<安全・安心情報><地震に備えて:地震 その時10のポイント>

 

 

家族で話し合っておきましょう!

①避難所・集合場所

避難所はどこなのか、地図を見て確認しておきましょう。また、家族と一緒にいる時に被災するとは限りません。どこで集合するか決めておきましょう。

②連絡方法

スマートフォンが使えなくなる場合もあります。どこにどのように連絡を取るのか、また災害用伝言ダイヤル(171)の使い方も一緒に確認しておきましょう。

③非常用持ち出し袋・備蓄

非常用持ち出し袋の中身や食料品の備蓄は十分か確認しましょう。賞味期限が近い物は食べ、新しく買い足しましょう。

非常用持ち出し袋や備蓄に関して首相官邸より提示されている、災害の「備え」チェックリストを参考にしてみてください。

災害が起きる前にできること | 首相官邸ホームページ

 

 

救急の日

9(きゅう)と9(きゅう)のごろ合わせで9月9日を救急の日と言います。

救急の日を機会に、よくあるケガの応急処置についてお話しします。

応急手当

【切り傷・擦り傷】

①傷口を流水でよく洗い流し、清潔なガーゼなどで押さえて止血します。

②傷口を市販の傷パットなどで覆い、保護します。傷口を乾燥させないようにしましょう。

※ 受診が必要とされる場合

 砂利などが多くついて取れない時 鋭利なもので切った時 出血が続く時 傷口が深く大きい時 化膿した時 など

【爪が剥がれた】

①傷口を流水でよく洗い流し、清潔なガーゼなどで覆います。

②爪が剥た時はそのまま爪を元に戻します。汚れた手で傷口を押えないようにしましょう。

※ 受診が必要とされる場合

 爪が剥がれて痛むとき 爪が大きく欠けて出血したとき 化膿した時 など

【捻挫・打撲】

すぐに冷やしましょう。放っておいているうちに、腫れがひどくなってきて治りが悪くなります。とにかくすぐに安静にして冷やします。

腫れや変形がひどい場合は、すぐに病院に行きましょう。

捻挫・打撲をした時の応急処置はRICEが基本です! 

RICE処置は、損傷部位の障害を最小限にとどめるためにおこなう応急処置です。

R(Rest)安静:ケガしたところを動かさないようにします。無理に動かしたり、体重をかけるとケガが悪化することがあります。

I(Icing)冷却:冷却することで、痛みをやわらげ、内出血や炎症をおさえます。15 分~20 分を目安にして感覚がなくなったらはずして、痛みが出たらまた冷やすことを繰り返します。

C(Compression)圧迫:圧迫します。出血や腫れを防ぐために、弾性包帯やテーピングで軽く圧迫するように巻き
ます。強く巻きすぎていないか、しびれがないか、指先が変色していないかを確認します。

E(Elevation)挙上:挙上します。心臓より高い位置に上げることで、内出血を防ぎ、痛みをやわらげることが出来ます。

【鼻血】

小鼻の上を指で圧迫し、下を向きましょう。

なかなか止まらない時は鼻の上部を冷やします。

【蜂に刺された】

①刺された場所から離れましょう。

②蜂の針が残っているときはそっと抜きましょう。

③蜂に刺された部分を流水で洗い流し、毒液を絞り出すようにしましょう。

④患部を冷やしましょう。

⑤応急処置をしながら様子を見て、必要な場合は病院を受診してください。

【目にゴミが入った時】

洗面器の水に顔をつけてまばたきをします。

【火傷】

①すぐに15~25℃程度のきれいな水で流し続けて冷やしましょう。痛みがなくなる程度まで冷やしましょう。

②衣類は無理に脱がさず、服の上から冷やしましょう。

③痛みが和らぐまで15~20分程度冷やしましょう。

④氷やアイスパック、氷水は避けましょう。

※水ぶくれは雑菌が入るため、潰さないようにしましょう。

 火傷が広範囲の場合は、迷わず救急車を呼びましょう!

♯8000

休日・夜間のこどもの症状に困った時に小児科の医師や看護師に判断を相談できるダイヤル番号です。受診するか判断に困ったときは、相談してみるといいでしょう。

救急用品を点検しましょう!

▢体温計 ▢絆創膏 ▢包帯 ▢ガーゼ ▢サージカルテープ 

▢脱脂綿 ▢清浄綿 ▢綿棒 ▢三角巾 ▢ピンセット ▢毛抜き 

▢爪切り ▢ハサミ ▢氷嚢 ▢熱さまシート ▢ポリ袋 

▢ポケットティッシュ ▢ウェットティッシュ ▢湿布薬 ▢消毒液 

▢化膿止め ▢虫刺され用軟膏 

▢総合感冒薬 ▢解熱鎮痛薬 ▢下痢止め ▢胃腸薬 ▢目薬

ご家庭に救急箱はありますか?いざという時の為に必要な物をそろえておくと安心です。ときどき中身をチェックして、期限の切れた薬品の入れ替えやよく使うものの補充をしておきましょう。

 

最近、地震やゲリラ豪雨、雷雨、洪水などの災害が続いております。万が一の為に備えておきましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日 本日のごはん

2024-08-27 16:14:40 | ごはん 台所より

8月27日(火)本日のごはんは、

「さっぱり混ぜ寿司」

「根菜きんぴら」

「豚汁」でした。

本日のおすすめメインは「さっぱり混ぜ寿司」です。酢飯に梅・鮭・きゅうり・甘酢しょうが・しそを混ぜました。シャキシャキとした食感のきゅうり・酸味のある梅・爽やかな風味のしそなど異なる食感や味わい・香りを感じることができ、五感を使って味わうことができるメニューでした。

汁物として「豚汁」を提供しました。スライスした豚肉・豆腐・こんにゃく・白菜・にんじん・ねぎが入った具だくさんの汁物です。豚肉や野菜を時間をかけて煮込むことで、旨みや甘みが溶け出しています。

 

午後のおやつは「ぶどうゼリー」と「牛乳」です。

今日は、門真のおおわだ保育園で獲れたぶどうを加工して作られた「ぶどうジュース」を使用したゼリーを提供しました。ひんやりと冷たく、つるっと食べることができ、こどもたちにも人気のおやつです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かば 1歳児 水遊び

2024-08-27 13:52:13 | かば 1歳児 子どもの様子

かば 1歳児 水遊び

今日は水遊びをしました。

入水して早速、お気に入りの玩具を見つけて遊び始めました。

こちらでは友達と一緒に玩具ですくった水を大きなバケツに集めています。

バケツの中の水が増えてくると、「ばしゃー」と言いながら一度に流して水の音や水が跳ねて顔や体にかかる様子を楽しみました。

近くにいる友達と関わりながら自分の遊びを行う姿も段々と見られるようになってきました。

ウォーターテーブルでは、水で風車が回っている様子や水路から水が流れてくる様子を楽しんでいます。

水路の水位が増したことで置いていた玩具が落ちそうになると、「かえるおちる?」と上手に言葉に出して保育士や友達に聞いていました。

水路から勢いよく飛び出してきた水に驚いた様子で、思い思いに声を上げたり水を触ったりして自分なりに水遊びを楽しみました。

小プールでは、お気に入りの玩具でどのように遊ぼうか考えている姿がありました。

穴の開いた玩具を使って別の玩具に水をかけてみたり、大きなバケツに沢山水を集めてみたり、座っている友達に水をかけてみたりと自分で考えた様々な遊びを試していました。

また、昨日の誕生日ごっこを覚えていたようで、自分から頭にバケツを被ろうとしたり友達にバケツを被せようとしたりする様子もありました。

明日も元気に遊びましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひのき 4歳児 石鹸作り・マット

2024-08-27 12:38:53 | ひのき 4歳児 子どもの様子

ひのき 4歳児 石鹸作り・マット

今日はラベンダー石鹼を作りました。

まずは自分でスモッグを着て、ボタンを閉じます。

小さなボタンもよく見て閉じることができていました。

ラベンダーの香りを感じながら、花を摘み、

ゼラチンとお湯を混ぜていきます。

粘度を感じながら混ぜたり、「蜂蜜みたい」と色に着目したりしていました。

最後にカップに入れ、冷蔵庫で冷やして完成です。

スプーンですくって入れたり、

容器ごと移したりと様々な方法を試し、やりやすい方法を考えていました。

マットでも遊びました。

ひのき組では「大根抜き」が流行っています。

何度も繰り返すうちにマットの捕まり方が上手になってきました。

手だけでなく、腕でマットにつかまり、抜かれないよう力を込めていました。

大根抜きの後はいろんな方法でマットの上を転がりました。

まずはさつまいもです。

転がる前の並んでいる際から手を伸ばしなりきっていました。

腹筋と背筋を上手に使い、マットから出ないよう気を付けながら転がることができていました。

足と手を曲げてじゃがいもにもなりきり、転がることも出来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かえで 3歳児 花火・イギリスの国旗

2024-08-27 11:54:29 | かえで 3歳児 子どもの様子

かえで 3歳児 花火・イギリスの国旗

今日は園庭で花火をしました。

まずは花火を選びます。

「これぴかぴかのやつ?」「これがしゅーってなるのかな?」以前花火をしたことを思い出しながら選んでいました。

園庭に行くと、いよいよ選んだ花火に火をつけます。

火が付いている場所を見ながら、当たらないよう考えて移動していました。

火をつけた花火を見て、「太陽みたいだね」と話していました。

花火が終わるとゆっくりと歩いて移動し、バケツに入れていました。

線香花火もしました。

火をつけた線香花火の燃え方が変化していく様子を真剣な表情でじっと見ていました。

両手で持っている友達もいました。

保育士が「今年花火をするのは今日が最後かもしれない」と話すと、「夏のおわりってこと?」と質問していました。

また、「スイカも最後だったよね」と、おやつのスイカが今年最後だったことを思い出している友達もいました。

「次は秋だよね」と次の季節も楽しみにしているかえで組の友達でした。

保育室ではイギリスの国旗を作りました。

イギリスの国旗にある青い三角や赤いラインに沿って、はさみで切っています。

切りたい場所によって紙を回転させ、切りたい場所を切ることができるようになってきました。

三角もとても綺麗に切り取っています。

イギリスの国旗の完成が楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする