おおわだ保育園世田谷豪徳寺

子ども達の様子を中心におおわだ保育園世田谷豪徳寺の情報をお伝えします。

良い姿勢を身に付けましょう

2024-02-29 17:43:04 | その他情報

良い姿勢を身に付けましょう

 

悪い姿勢になっていませんか?

・ポケットに手を入れて、背中を丸めている。

・椅子にもたれかかって、スマホやタブレット、テレビを見たりしている。

・寝転んで絵本を見たり、絵を描いたりしている。

乳幼児期は「背骨」や「背骨を支える筋肉」が成長発達していく大切な時期です。良い姿勢を身に付けましょう。

 

姿勢が悪いことによるこどもの体への悪影響とは

①骨格がゆがむ

姿勢が悪い状態が続くと肩や背中の筋肉に負担がかかり、体が疲れるだけではなく、骨格がゆがみ、慢性的な肩こりなどにつながります。

②呼吸が浅くなったり、消化不良を起こしたりする

猫背のままでいると、肺がしっかりと膨らまず肩で息するような状態になり呼吸が浅くなります。内臓も押される状態になるので、消化不良を起こす場合もあります。

③近視になる可能性がある

姿勢が悪くなる要因としてスマホやタブレットの使用機会の増加が挙げられますが、適切な距離感で使用しないと近視が進んでしまう可能性があります。

ほかにも、姿勢が悪いまま運動するとケガのリスクが高まる場合もあります。

 

姿勢が悪くなる原因は

①こどもの筋力低下

スポーツ庁のこどもの運動機能に関する調査によると、令和元年度以降、こどもの体力が急激に低下しています。コロナ禍の影響でおうち時間が増えた上に運動時間が減少し、身体を支える筋力が低下したことが理由と考えられます。

②スマホやタブレットの使用

小さなうちからスマホやタブレットに触れる機会が多くなると、運動不足だけではなく使用する際に猫背になるなど悪い姿勢が癖づいてしまいます。

③生活リズムの乱れ

生活リズムの乱れにより、朝早くに起きられずに朝食を抜くこどもが増えています。朝食を抜くと、脳のエネルギーが不足して集中力が保てなくなります。集中力低下によって頬杖をつく等をすることで、姿勢が悪くなります。

④保護者の姿勢の悪さが影響している場合もある

こどもは保護者を見て育つため、保護者の姿勢が悪いとこどもも姿勢が悪くなる可能性が高くなります。まずは、保護者が姿勢の重要性や姿勢の悪さによる体への悪影響について再認識し、正しい姿勢でいられるようにしましょう。

 

良い姿勢をするメリット

①運動能力を発揮することができる

姿勢が良いと、なんらかの動作を行う際に、無駄な動きや体重移動が減り、効率の良い動きが出来るようになります。

逆に姿勢が悪いと体のバランスが取れず、無駄な動きや体重移動が増えてしまいます。それが体のゆがみや動きの癖などに繋がってしまうこともあります。

②呼吸を整え、心の良い状態を保つことができる

正しい姿勢でいることで、呼吸が入りやすくなり、自律神経を整えることができます。背骨をまっすぐに保ち、深く呼吸をすることで自律神経が整い、心を落ち着かせることができます。

逆に姿勢が悪く、浅い呼吸をすることを続けていると、なんとなく落ち着きがなくなったり、イライラの原因になります。

③集中力を持続させることができる

姿勢が悪いと、呼吸が深く入らないのと同じく、血流も悪くなってしまいます。それによって脳の活動も低下し、集中力の低下にもつながってしまう場合があります。

 

良い姿勢を目指そう!

乳児期

・ハイハイを十分にさせましょう。

・前に進んだり、後ろへ下がったり、グルグル回ったりすることで、骨や筋肉が発達します。

幼児期

・背筋を伸ばして、土の上、砂利道、坂道、雪の上など、色々な場所を歩く経験をたくさん出来るようにしましょう。

・飛んだり、跳ねたり、走ったりすることが骨や筋肉を鍛えて、良い姿勢を作ります。

 

立つとき:耳たぶ、肩の中心、くるぶしが一直線になるような状態。

座る時:背中は座面に垂直に、太ももは床に水平になるように足全体を床に付ける。

 

こどもの姿勢を正すためにできること

①姿勢を正す重要性やメリットをまず保護者がしっかりと把握しましょう。

こどもに分かりやすく伝えることで、こどもも納得しやすくなります。

重要性やメリット

・運動能力が向上する

・疲れにくくなる

・ケガの予防になる

・体の不調が減る

②保護者が手本を見せましょう。

こどもに正しい姿勢を教えるために、まずは保護者が手本を見せましょう。その上でこどもの姿勢をチェックしてあげましょう。こどもたちに「背中がまっすぐだとカッコいいよ」と声を掛けてください。

 

姿勢が良いと、気持ちもシャキッと前向きになります。小さい時からの習慣づけが大切です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月29日 本日のごはん

2024-02-29 16:03:21 | ごはん 台所より

2月29日(木)本日のごはんは、

「ごはん」

「眼張(めばる)の煮付け」

「切干大根の酢の物」

「春菊のすまし汁」でした。

本日のおすすめメインは「眼張の煮付け」です。眼張は、大きな目が張り出して見える事からその名が付いたと言われています。身が柔らかく、クセがないため、煮る、焼く、揚げるなど様々な料理に使用できる魚です。今日は、煮付けにして提供しました。時間をかけて煮たため、味が染みていて、ごはんが進む主菜です。

眼張の煮付けには「春菊のすまし汁」を合わせました。春菊は冬に旬を迎え、鍋やお浸しなど今の時期に大活躍の野菜です。また、独特な香りが特徴です。関西では「菊菜(きくな)」の呼び名で親しまれています。今日はすまし汁にして出しました。苦みを感じながらも旬を感じることができる一品です。

 

午後のおやつは「スティックスイートポテト」と「牛乳」です。

素揚げしたさつまいもに塩をふりかけ、シンプルな味付けに仕上げました。塩を振ることで、さつまいもの甘みが引き立ちます。さつまいもそのものの甘さを味わうことができるおやつです。カリッとした食感で、こどもたちも「美味しい」と嬉しそうに食べていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひのき 4歳児 室内遊び

2024-02-29 15:19:30 | ひのき 4歳児 子どもの様子

ひのき 4歳児 室内遊び

今日は保育室で遊びました。

「ひな祭りってもうすぐだね」「お内裏様とお雛様皆で作ろうよ」とひな祭りの飾りを作りました。

端っこまで慎重に折り進め、

分からなかったら友達に聞きながらできていました。

「ひな祭りは梅もあるよね」と折り方の本を見て、文字を読みながら折る姿もありました。

最後に顔を描いて仕上げました。

「目はニコニコだけじゃないよね」「閉じてる感じかな」など想像しながら描いていました。

また、発表会の劇に使う小道具をみんなで作りました。

「おにぎりと柿の種は必要だよね」「柿は2種類だねよ」と物語を思い出しながら必要な物を話し合って考えました。

ビニール袋に新聞紙を詰め、柿の大きさを考えながら新聞紙の入れる量を工夫し、行っていました。

「どんな形だっけ?」「ここを止めよ」などを協力していました。

明日も沢山遊びましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら 5歳児 室内・戸外遊び

2024-02-29 12:24:36 | さくら 5歳児 子どもの様子

さくら 5歳児 室内・戸外遊び

今日も保育室と園庭で遊びました。

保育室では「もうすぐひなまつりがあるからお雛様とお内裏が折りたい!」とリクエストがあったので折り紙でお雛様とお内裏様を作りました。

「まずここを折るんだね」「そうだね、あってるんじゃない」と見本をよく見ながら自分達だけで折ることに挑戦していました。

折り方が分かってくるとひのき組の友達を助ける姿も見られました。

どの様にしたら折り方が伝わるか試行錯誤しながら行っていました。

また、自分の折り方があっているか友達と確認し合いながら進めていました。

折り終わると顔を描きました。

「笑顔以外にはどんな顔が描けるかな」と様々な表情を描こうと想像力を膨らませていました。

作り終えると「見て!足を作ってみた!ちょっとだけ切れ目を手でちぎってみたんだ」と自分なりのお雛様とお内裏様を作ろうと工夫していました。

「ももの花もいるよね」「本見ながら自分で折れたよ」と複雑な折り方も自分で考えながらきるようになってきました。

その後、園庭では劇に使用する小道具を探しました。

「この木、土を掘ったり、餅をつくのに使えそうじゃない?」「ほんとだ!先が曲がってるから本物に似てるね」と劇のことを想像しながら真剣に話し合っていました。

ひのき組の友達と様々な投げ方でボール遊びもしていました。

明日も沢山遊びましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけ 2歳児 赤松ぼっくり公園

2024-02-29 12:05:36 | たけ 2歳児 子どもの様子

たけ 2歳児 赤松ぼっくり公園

今日は赤松ぼっくり公園に行きました。

公園では落ちていた松葉で遊びました。

松葉を箒に見立てて、岩の上を掃除をしていました。

「よごれよごれ」と落ち葉や枝などを掃いていました。

「一緒にジャンプしよう」と友達を誘って一緒に遊ぶ姿も見られました。

ひざをよく曲げて大ジャンプ!

「たけぐみみんなでおいかけるね」と突然追いかけっこが始まりました。

保育士の動きをよく見て追いかけ、

挟み撃ちに成功しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする