おおわだ保育園世田谷豪徳寺

子ども達の様子を中心におおわだ保育園世田谷豪徳寺の情報をお伝えします。

6月26日 本日のごはん

2024-06-26 16:16:19 | ごはん 台所より

6月26日(水)本日のごはんは、

「ごはん」

「鱈(たら)のコーングリッツ焼き」

「ポパイソテー」

「にんじんポタージュ」でした。

本日のおすすめメインは「鱈のコーングリッツ焼き」です。鱈にマヨドレ・しょうゆ・おろしにんにく・おろししょうがを合わせたタレを絡め、衣の代わりに「コーングリッツ」を塗して焼き上げました。コーングリッツは、乾燥したとうもろこしを粒状にしたものです。にんにくとしょうががほんのり香り、コーングリッツのザクザクとした食感が楽しめます。

 

午後のおやつは「塩ゆで枝豆・そら豆」と「牛乳」です。

本日は、枝豆と一緒に、もうすぐ旬を終える「そら豆」を提供しました。そら豆は、さくら組とたけ組のこどもたちがさや取りをお手伝いしてくれました。「そら豆くんのベッドみたいに中がふわふわしているね」と友達と話したり、小さい豆を見て「赤ちゃんの豆見つけた」と嬉しそうに教えてくれました。

2歳児以上のこどもたちは、上手に鞘から出して食べていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひのき 4歳児 クッキング(春野菜カレーフォー)

2024-06-26 14:47:09 | ひのき 4歳児 子どもの様子

ひのき 4歳児 クッキング(春野菜カレーフォー)

今日はカレーフォーを作りました。

まずは野菜の下処理です。

綺麗に洗って、

じゃがいもは芽を取って、包丁で切ります。

猫の手を意識しながら切ることができていました。

アスパラガスはピーラーで皮をむき、

適当な大きさに切りました。

一人で包丁を使うことにも挑戦し、慎重に切っていました。

ブロッコリーとキャベツは適当な大きさにちぎりました。

「これはまだ大きい」と食べやすい大きさを考えながら小さくしていました。

大きな鍋に具材を入れて、

炒めて、煮込みます。

混ぜる際には湯気を感じ、「あったかかった」と感想を話していました。

最後にルウを入れて、

味見もしました。

「まだ薄い」と味付けも自分達で考えて作ることができました。

今回は自分達で食べる分の盛り付けをしました。

「もう少し入れる」「少し減らす」と食べられる量を考えていました。

みんなでいただきますをして食べました。

「美味しい」と言って何杯もおかわりしていました。

「今度はコーン入れたい」「ズッキーニは夏の野菜」と次に作るカレーもに入れる材料を楽しみにしながら食べていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら 5歳児 プレーパーク

2024-06-26 13:20:48 | さくら 5歳児 子どもの様子

さくら 5歳児 プレーパーク

今日はたけ組の友達と一緒に羽根木公園のプレーパークに行きました。

「なんか2階がある」「ログハウスみたい」と以前来た時とは変わっている滑り台に気付いていました。

「でもこれってどうやって行くんだろう」と試行錯誤しながら、「こうやってサルみたいにして行ったら行けた」と考えながら行っていました。

「ばあ!見て。ここ下とつながってる」と下の様子を見たり、

「なんかお家みたいだね」と秘密基地のような空間を楽しんでいました。

小屋の上にも登ることにも挑戦しました。

腕の力を一生懸命に使い、グイっと力を入れて登ることが出来ていました。

「見て!なんかすごい景色違うね」「斜めになってるけど滑らない!不思議」といつもとは見え方が違い、高い所から見える景色を楽しんでいました。

給食を食べた後には、今週のクッキングで使用するねぎを買いに行きました。

「今何本だっけ」「確認して数えるね」と自分達で数を数え、必要な分のねぎを買うことが出来ました。

「重たい」「上に持つと軽く感じるかも」と持ち方を変えながらどうしたら持ちやすいか考えながら運ぶことが出来ていました。

また、今日のおやつでそら豆のおやつが出ました。

たけ組の友達と一緒にお手伝いをしました。「ここ押したら豆出てくるよ」と優しく教える姿も見られました。

「そら豆の大きさは大きいね」「ちょっと甘いかも」と枝豆とそら豆の味の違いを感じていました。

明日も沢山遊びましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かえで 3歳児 クッキング チーズハンバーガー

2024-06-26 12:26:11 | かえで 3歳児 子どもの様子

かえで 3歳児 クッキング チーズハンバーガー

今日はチーズハンバーガーを作りました。

まずはパンを焼きました。

トングの使い方にも慣れてきて一人でひっくり返せるようになっていました。

レタスをちぎるのも手慣れた様子でした。

トマトも薄く切ることに挑戦していました。

パティ作りも「これくらいの大きさ?」などと丸めるだけでなく、大きさや形にも気を配って作っていました。

「ホットプレート熱いから気を付けよう」と言いながら工夫して並べています。

肉に火が通ったらフライ返しを使ってひっくり返します。

「色が変わったから焼けているよ」と友達と話し合う姿も見られました。

最後にチーズをのせてチーズが溶けるのを待ってパティの完成です。

具材がそろったのでハンバーガー作りです。

友達と「レタスのせた?」などと話し合いながら作っていました。

今日は国旗の旗もつけました。

「これは何の国?」と国旗に興味津々で選んでいました。

「おいしいー」と大きな口を開けてたくさん食べていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かば 1歳児 七夕製作・室内遊び

2024-06-26 11:25:49 | かば 1歳児 子どもの様子

かば 1歳児 七夕製作・室内遊び

今日は七夕製作をしました。

初めにどんな物を作るか手に取って見てみました。

彦星と織姫の服を作ることを伝えると真剣な表情で観察し「あか、あお!」と気付いたことを話していました。

そして、花紙を「ぱあ」と言いながら握ったり、ちぎったりと感触を確かめながら取り組んでいました。

糊を指に付けると「ぬりぬりー!」と言いながら画用紙に塗ることが出来ていました。

また、花紙の方に糊を付けて画用紙に貼ってみるなど様々な方法を試しながら行う姿も見られました。

完成が楽しみです。

そして、おままごと遊びもしました。

皿の上に好きな材料を並べたり積み上げたりして黙々と何かを作っています。

使いたい玩具があると「かーしーてー」や「どうぞ」と言いながら友達に渡すことが出来ていました。

他にもトンネルでも遊びました。

ハイハイをして進んだり、トンネルの先で友達を待って「おーい」と声をかけたりして楽しんでいました。

また、空いているどちらかのトンネルを見つけて入ることが出来るようになりました。

ダンスもしました。

知っている曲が聞こえると「あー!」と言ってノリノリで保育士や友達の動きを真似して体を揺らしたり好きな踊りをしていました。

かば組の友達は「ベビーシャーク」が人気でした。

また遊びましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする