goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園世田谷豪徳寺

子ども達の様子を中心におおわだ保育園世田谷豪徳寺の情報をお伝えします。

ブログについて

2025-06-02 13:15:38 | 全体的な子どもの様子

ブログについて

いつもご理解ご協力いただきありがとうございます。

このたび、gooブログサービスが11月で終了になります。

それに伴い2025年6月よりブログを以下の新しいURLへ移行することになりましたので、お知らせいたします。

【新ブログURL】

https://ameblo.jp/oowadagoutokuji/

6月1日からのブログの更新は新ブログにて行ってまいりますので、ブックマークの変更や読者登録をしていただけますと幸いです。

今後とも変わらぬご愛読をどうぞよろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月31日 本日のごはん

2025-05-31 15:20:44 | ごはん 台所より

5月31日(土)本日のごはんは、

「焼きビーフン」

「中華スープ」でした。

本日のおすすめメインは「焼きビーフン」です。ビーフンは、お米から作られている細い麺です。食べるとお米の風味とほんのり甘みを感じます。今日は、スライスした豚肉・キャベツ・にら・玉ねぎ・黄色ピーマン・赤ピーマンを炒めてから麺を加え、鶏がらスープの素と塩で味を付けました。豚肉や野菜から出た旨みや調味料が麺にしっかり絡んでいます。こどもたちは、たくさんおかわりをしてくれました。なかには「赤ピーマンとビーフンを一緒に食べると美味しい」を教えてくれたこどももいました。

 

午後のおやつは「わかめおにぎり」と「お茶」です。

ほんのり塩味を感じ、噛むごとにわかめの旨みが口の中に広がるおにぎりでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日保育 異年齢児 室内遊び

2025-05-31 10:54:06 | きり 0歳児 子どもの様子

土曜日保育 異年齢児 室内遊び

今日は室内で新聞紙遊びをしました。

新聞紙をどのように変身させようかと皆で考えてみました。

穴を開けたりビリビリと破ると色々な形に変わりました。

新聞紙で好きなものを早速作り始めます。

新聞紙をくるくると丸め、途中で手を離してしまうと広がってしまいました。

ですが広がっても諦めず最後まで集中していました。

諦めずにやるとしっかりした棒が出来上がりとても喜んでいました。

気に入った友達は何本も作って夢中でした。

こちらでは電車を作っています。

テープの色を変えて窓を作りたいと工夫してかっこいい電車を作っていました。

丸めた新聞紙を「ぽいっ」と言いながら元気いっぱいに投げたり、

保育士と一緒にいないいないばぁをして笑い合っている友達もいました。

こちらではひまわりを作りたいと花びらを1枚1枚つけていました。

出来上がると傘のようにして歩いてニッコリです。

それぞれ作った物を使って思い思いに遊びました。

最後はみんなでバスに乗って動物園にも出かけていました。

来週も元気に来てください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練

2025-05-30 19:00:51 | 全体的な子どもの様子

防災訓練

昨日に地震を想定した訓練を行いました。

地震の際は上から物が落ちてくる危険性もあります。

頭を守るように身を低くすることや机の下に隠れることを実践しました。

今日は昨日の地震で下水道が復旧しないことを想定して簡易トイレを使用してみました。

繰り返し経験し、いざという時に備えていきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日 本日のごはん

2025-05-30 15:48:51 | ごはん 台所より

5月30日(金)本日のごはんは、

「ごはん」

「豆乳どさんこ汁」でした。

本日は「防災の日」です。防災の日には、電気やガス、水道が使用できなくなった時でも炊き出し等で作ることができるメニューを提供してます。今日は、備蓄食材の缶詰のコーンと豆乳を使用した「豆乳どさんこ汁」でした。備蓄食材に加え、日持ちがするじゃがいも・にんじん・玉ねぎを使用し、白みそで味を付けました。白みそを使用することでほんのり甘みを感じます。さらに、豆乳を加えることでまろやかな味わいの汁物に仕上がりました。食材からも旨みが溶け出し、身体が温まる一品です。

また、災害時にはお皿などを使用せずに食べることができるよう、5・4・3歳児は自分たちでごはんをラップに包みおにぎりを作りました。日頃からおにぎりを作っていることもあり、落ち着いて行うことができていました。そして、防災の日は「災害時に電気やガスが使えないこと」を想定し、ガスコンロと鍋を使用してご飯を炊きました。こどもたちは「いつものごはんと味が違う」「甘く感じるね」と違いに気付いていました。「地震や火事が起こると、電気やガスが使えないため、鍋で炊いたごはんを提供したこと」を伝えると、「だからいつものごはんと味が違うんだね」と味わって食べていました。

 

午後のおやつは「アラカルトおやつ」と「お茶」です。

本日は「防災の日」のため、手作りのおやつではなく、アラカルトおやつを提供しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする