goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園世田谷豪徳寺

子ども達の様子を中心におおわだ保育園世田谷豪徳寺の情報をお伝えします。

2月28日 本日のごはん

2025-04-28 16:14:56 | ごはん 台所より

2月28日(月)本日のごはんは、

「美味しいごはん」

「鯨(くじら)の竜田揚げ」

「春キャベツのしらす和え」

「新玉ねぎのみそ汁」でした。

本日は「美味しいごはんの日」です。毎月8のつく日にいつもの美味しい野沢温泉のお米とは別に、全国各地のご当地ごはんを味わう日としています。今日は、新潟県魚沼市産の「こしひかり」を提供しました。魚沼市産のこしひかりは、甘みが強く、もっちりとした粘りがあるのが特徴です。噛めば噛むほど口の中に甘みが広がります。

そして、本日のおすすめメインは「鯨の竜田揚げ」です。おおわだ保育園では、毎月9のつく日(9日・19日・29日のいづれか)に鯨を使用したメニューを提供しています。4月も終わりとなり、少しずつ新入園児も慣れてきたため、皆で鯨を味わえるよう29日の前日となる本日に提供しました。「鯨の竜田揚げ」は、農林水産省が選定する「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた和歌山県の郷土料理です。貴重なたんぱく源として戦後から食べられており、現在でも学校給食で出されるなど鯨の食文化は受け継がれています。今日は、こどもたちが食べやすいようにたっぷりのしょうがとにんにくで漬け込み、鯨の臭みを取り除きました。その後、しょうゆと酒で下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げました。こどもたちは、カラッと揚がった竜田揚げを「美味しい」と嬉しそうに食べていました。

 

午後のおやつは「フルーツバナナ」と「牛乳」です。

2・1・0歳のこどもたちには皮を剥きカットをしたバナナを、3歳以上のこどもたちには皮がついたバナナを提供しました。甘くねっとりとしたバナナでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かえで 3歳児 赤松公園

2025-04-28 11:43:09 | かえで 3歳児 子どもの様子

かえで 3歳児 赤松公園

今日は赤松公園に散歩に行きました。

公園では図形鬼ごっこをして遊びました。

まずは図形の確認を皆でしました。

「これは丸だね」「これはハートだ」と形を理解していました。

鬼の友達に言われた図形に向かって走ります。

「四角どこだっけ」と考えながら図形を探してから進んでいました。

慣れてくると「あっちだー」と言われた図形に向かってすぐに走り出す姿が見られました。

更に慣れてくると鬼の友達をよく見て捕まらないようにタイミングを見て逃げることも出来ていました。

「何の図形ですか」と大きな声で鬼に聞く事も出来て、楽しんでいました。

自由遊びではひのき組の友達と一緒に遊ぶ姿がみられました。

「一緒に回そう」と声を掛けて一緒に回したり、回してもらったりして楽しんでいました。

ブランコでも、ひのき組の友達に漕ぎ方を教えてもらって挑戦しました。

並ぶ場所も教えてもらって順番をきちんと守っていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら 5歳児 羽根木公園

2025-04-28 11:35:33 | さくら 5歳児 子どもの様子

さくら 5歳児 羽根木公園

今日は羽根木公園に行きました。

道中のカラスノエンドウの実が黒くなっていることを発見しました。

「中の豆の色は何色かな」と割ってみていました。

緑のさやとの硬さの違いを感じながら観察していました。

公園では梅の実を見つけました。

草の陰に落ちているか、かがんで探していました。

「大きいのあった」「これはきれいだよ」と様々な梅を発見することを楽しんでいました。

グラウンドでは門番ゲームをしました。

鬼ごっこのようにまずは門番の仲間から逃げます。

門番の仲間からタッチされ、じゃんけんに負けると、牢屋に入ります。

牢屋の仲間を助けるためには門番にじゃんけんで勝たなければなりません。

じゃんけんに負けると仲間を助けられないだけではなく、自分も牢屋に入ってしまうので慎重にじゃんけんをしなければいけません。

果敢に挑み、仲間を助けることに成功していました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひのき 4歳児 赤松公園

2025-04-28 11:35:33 | ひのき 4歳児 子どもの様子

ひのき 4歳児 赤松公園

今日はかえで組の友達と赤松公園で図形鬼をしました。

「なんの形ですか」に合わせて鬼は形を言ってその形に移動します。

移動している間に鬼は逃げている友達を追いかけます。

だんだんと鬼が増えていくと輪になり相談して形を決めていました。

形や鬼の友達をよく見て逃げている友達もいました。

遊具でも遊びました。

ブランコでは自分で漕ぐ練習をしたり、

回転ジャングルジムでは「乗る人ー?」「回すよ」と声を掛け合いながら遊んでいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きり 0歳児 戸外遊び

2025-04-28 10:39:54 | きり 0歳児 子どもの様子

きり 0歳児 戸外遊び

今日もカートに乗って園庭を探索しました。

ギュッと握って準備OK。出発します。

園庭にはイチゴがなっていました。緑色の実を触ってみました。赤くなるのが楽しみです。

ドライフラワーになったスターチスを触ると、乾燥してカサカサでした。

ポロポロと取れると落ちていく様子を見ていました。

シイタケも大きくなっていました。指先でツンツンとつついたり優しく握っていました。

大きな葉っぱで顔を隠して「いないいないばぁ!」をすると大笑い。たくさん笑顔が見れました。

かば組さんの友達に「行ってらっしゃい」をしてもらってたくさん探索出来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする