黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

足早に北陸方面へ。耐えて粘って、日本海にも虹が出ますよ。

2020-06-07 18:01:39 | Weblog

福井県の福井藤島校へ。ものすごく大きな施設です。おうみ進学プラザの施設の中では最大級。本社膳所校、石山校と競う面積のビル。
こんなに広かったら掃除が大変だろう。さらに今年度は除菌や換気も。スタッフ、頑張ってください。
次々と高校生が来ました。地元の藤島高校の1年生で、「野球部です」とのこと。まだ思い切って練習できませんが、耐えて耐えて夏へ。
女生徒は昭和風のオーソドックスな夏服。吉永小百合の青春ドラマ「青い山脈」のようです。最近の例では、AKBの前田敦子の…最近じゃないか。
次に福井市内の四井校へ。
横江先生は保護者生徒との懇談中でした。お邪魔しました。
ここでも高校生たちが夏へと進む。
県境を越えての移動は避けてください、という期間が長かった。私、ずっと滋賀県に缶詰め。北陸方面の校舎に行っていないし、スタッフとも会ってない。そろそろ出かけてもよかろう。
しかし、大勢で集まって「それ飲め、やれ歌え」というのじゃないですよ。「夜の街での接待を伴う飲食」…ほとんど経験が無いドラマの世界…でもない。
今回の夕食は「接待を伴わない回転寿司」でした。さすがに海のある北陸、美味しかったです。
じっくりと話をして、その後はゆっくりと美味しい食事など…は、もうしばらくお預けです。あっさりとあわただしい出張でした。また行きまーす。
写真は近江塩津駅。
そして福井市の藤島校と四井校です。
後段はおうみ進学プラザ。
福井県の生徒たちも、もちろん滋賀県の生徒たちも「ピンチをチャンスに」
After the storm comes the rainbow.
日本海に、もちろん琵琶湖にも、鮮やかな青春の虹をかけましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする